下幌呂コミュニティセンター(鶴居村下幌呂)の、「デントコーン人形づくり体験」に行ってきた。
出かける時、夫は、「ワラニンギョウ作りか?!」と。(いいのかなぁ、藁人形作っても)
もう、頭からデントコーン人形は大きいと思っていたので・・・あ、ちっちゃい?!(ごめんなさい<(_ _)> 壁かけ人形だと思いだした)
私の作品・・・スカートの色は、もう少し緑がかってる。
(え~、挨拶などはすべて省いて・・・スペースの都合で、すいません)
さて、講師の方々の指導のもと、作り始めたのだけど、小さいと侮るなかれ・・・小さいのは、年を取ると結構大変なのだ。
細かい作業が!!
用意されていた材料は、デントコーンの皮・綿・タコ糸・木綿糸・髪の毛用糸・ボンド・ドライフラワー
上の3枚のうち2枚はサンプル、右端は材料の一部。左の2枚は、私の作り始めと完成品。楽しい人形づくりでした。下のサンタクロースは、他の人形と一緒に飾られていた。