久しぶりに太陽が顔を出した・・・キノコ採りに行こう!! 9時30分、川湯向けて
(29日のこと)
お、林道の倒木は片づいてる。
さぁ、キノコだ。でもねぇ~、黄色いものが全然見えない。
ホシアンズタケが出ているのだから、タモギタケが出てなければならないのだ・・・ない!! 今回も限りなくゼロに近い。 でもでも、旦那には悪いけど、愛しのホシアンズタケが出てた。


お、林道の倒木は片づいてる。
さぁ、キノコだ。でもねぇ~、黄色いものが全然見えない。
ホシアンズタケが出ているのだから、タモギタケが出てなければならないのだ・・・ない!! 今回も限りなくゼロに近い。 でもでも、旦那には悪いけど、愛しのホシアンズタケが出てた。
ホシアンズタケは美しい。 (上は幼菌、下の3枚は同じ個体で成菌)
特徴は、かさの網目模様と、柄のロゼ~ワインレッドの液滴 ← 成長とともに、模様も液滴も目立たなくなり、色もピンク色に近くなる。
さぁ、今夜は美しいホシアンズタケで、酢のものを作ろう。
ホシアンズタケの微妙な柔らかな色、綺麗ですね。
ホシアンズタケの軸からも同じ色の液ですね。美味しい酢のもの、良いですね。
キノコの酢のもの、何か使ったのがあったかな、程度です。シメジを買ってあった、食べなくては。
野良猫が来て置き土産は、どこでも同じなんですね。もう十数年も前になりますが、猫にトイレを済ませておいでと、ドアを開けるという人がいました。
ホシアンズタケ、美味しかったです(*^^)v。
キノコは炒め物・鍋・ご飯などにしますが、酢の物にはあまりしないです。でも、ホシアンズタケだけは、色を生かして酢の物です。
シメジはどんなお料理にも合いますね。