チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

ウスアカヒダタケは、美味しいだろうか

2015-09-13 10:56:02 | きのこ
昨日、9日に投稿したキノコ・・・キノコに、きのこが生えてた\(◎o◎)/!・・・を確認に行った。
キノコは、ヤグラタケだった

その時、このウスアカヒダタケを1本だけ見つけた。何年振りだろう・・・?
風が強くて、葉が右へ左へと。お日様は柄を直撃して白っぽくなってるけど、淡い煤褐色だった。


食だけど、食べたことがない。 (うふ、今朝はハタケシメジ。あ・し・た)
ずっと昔に採ったウスアカヒダタケは、キノコを採りはじめたころで、確認のため保健所へ持っていったら

名前は不明だけど、ベニタケ科のキノコで、ほら、崩れ・・・無理して砕いた・・・やすいでしょ。だから、食べないほうがいいよと。

ビエ~ン、食べるつもりだったのに、砕かれてしまった~。
あれ以来、保健所に行ってない。 (食べ物の恨みは恐ろしい(^_^;))


コメント (4)

ハナイグチ入りマーボー豆腐(*^^)v

2015-09-12 18:52:54 | 食べもの&料理
え~、旦那と最後にハナイグチを採りに行った日・・・3日かぁ


その時ナラタケ採りのオジサンが、マーボー豆腐に入れると言ってたのを思い出して、次の日ハナイグチで作ったら、うけた。
(で、6日の観察会に持っていったら(*^^)v。朝作ったけど、お昼にはキノコのヌメリで少し固まってた・・・ちょっとだけ焦った)。
今夜も作った・・・メロンのママと10日採りに行ったハナイグチで。


豆腐を2分の1から3分の2に減らして、その分、茹でたハナイグチを加えるだけ。
美味しいよ\(^o^)/。
それから、成菌になるかならないかのハナイグチの天ぷら、蕎麦の上にどうぞ

コメント (2)

ダリア・大恋愛は、情熱のセミカクタス咲き

2015-09-11 15:36:24 | 草花
今日の予報は1日中雨。でも、7時ころは曇り → 11時前から降ってる。
大恋愛をカシャ。 (昨日の雨で、まだ濡れててうつむき加減(^_^;)。直球で正面から)


大恋愛・・・<情熱的な恋愛を連想させるような赤色の花容が美しい>と、サカタのカタログに書いてあった。 (一昨年)
春になって、芽がなかなか出ず諦めかけたころ、「寝過ごしたぁ~」と、小さな赤い芽がポチっとでた。
(旦那が) 大事に大事に育てた甲斐あって、セミカクタ咲きの大きな花を咲かせた。
8日に花弁が数枚、翌9日、10日


コメント (2)

ベニテングタケは、おとぎの国のキノコ

2015-09-10 16:14:57 | きのこ
田舎家近くの小学校の校庭、シラカバの樹下。
真っ赤な地に白い水玉模様のベニテングタケは、ヨーロッパでは幸福のシンボル・・・(*^_^*)いいことがありますように。


可愛くて、美しい、おとぎの国のキノコは美味しいとか。
でも、毒きのこ。食べ続けると肝臓がやられ、黄泉の国へ引っ越すはめに。


ベビーとママ。
この校庭の芝は何時も綺麗に刈られ、その大きな芝刈り機の重さのせいか、キノコは短い。


あ、このキノコ、雨で白いいぼが流れると、タマゴタケと間違えるから気をつけて。
タマゴタケは、ひだ・つば・柄とも鮮やかな黄色。(柄はだんだら模様があるのと、ないのがある)

コメント (2)

キノコに、きのこが生えてた\(◎o◎)/! → ヤグラタケだった

2015-09-09 19:15:59 | きのこ
今日は田舎家へ草刈りに行ってきた。
片道120kmは遠いなぁ。で、夕食のは、美味しかった(*^_^*)。

話は7日。旦那がトドマツ林の写真が欲しいという。
私はキノコを探して林床をウロウロ。
あ~、(朽ち果て黒くなった)キノコに、(白い)きのこが生えてる・・・久々に脳ちゃん、超高速で働きだした。


ヤグラタケだ\(^o^)/(と、疑わなかった)
戻ってきた旦那に・・・こっちこっち。これ、写しなと(偉そうに)。

帰宅後、『北海道のキノコ』(五十嵐恒夫)を見れば、ヤグラタケ・ナガエノヤグラタケ・ヤグラタケモドキの文字にクラクラ。
・・・・・・・・・
ヤグラタケモドキは外して(動物的勘)、後の二つは・・・まだ可愛くて、採ってひだを見るなんて。(ほんとは、脳ちゃんはヤグラタケしか記憶してなかった)


ヤグラタケなのか、ナガエノヤグラタケなの分からない。
確認しようにも、明日から土曜日まで雨なので、水に流されてると思う・・・来週でも、残ってるかなぁ。

*12日、見行ったら残っていて、ヤグラタケだった。
コメント (2)

パスタサラダは、カラフル&美味しい

2015-09-08 09:15:40 | 食べもの&料理
カラフルなサラダ・・・『アメリカン・アペタイザー』のレシピを、少しだけ自分流に。


材料
ショートパスタ・・・80g/ プチトマト(またはミニトマト)・・・100g/ キュウリ・・・50g/ カラーピーマン(またはパプリカ)・・・30g/ タマネギ・・・35g/ ブラックオリーブ(輪切り)・・・25g (サラダクラブのスライス25g・キューピー株式会社COPT)

ドレッシング
オリーブオイル・・・大さじ2/ レモン果汁・・・大さじ1/ 塩・・・小さじ半分/ 黒こしょう・・・少々/ バジル(ドライ)・・・小さじ3分の1/ オレガノ(ドライ)・・・小さじ4分の1

作り方
①ショートパスタはパッケージの茹で時間より長く、柔らかに茹でて水洗いし、水気をきっておく。
②プチトマトは縦半分、キュウリは5mm厚さのイチョウ切り、カラーピーマンは1cm角、タマネギは5mm角に切る。
③ドレッシングを混ぜ合わせたら、①・②・ブラックオリーブを入れて、スプーンで大きく混ぜて出来上がり。

1時間くらい冷やした方が美味しい。2日くらい冷蔵保存OK。
 
コメント (2)

観察会は無事終わりました

2015-09-07 14:39:32 | 釧路キノコの会のこと
え~、写真が集合写真1枚しかなくて・・・申し訳ないです
青空のもと30名近い参加者・・・20代の若い女性3人の姿がない?! でも、参加してました。


会長の挨拶と事務局からの説明が終わって、三々五々と森の中へ消えて行った。
11時過ぎから同定と説明。
そしてランチタイムは、キノコ汁がないのでお弁当・・・ハナイグチ入りのマーボ豆腐・ハナイグチの味噌漬&キムチ、カラフルパスタのサラダを持っていった。みんなでワイワイ、楽しかった。
ほんと、食べるのに忙しくて写真を忘れた。川湯の観察会は忘れないで撮るから・・・いや、忘れないよう頑張るから。
採取したキノコで名前が判明したのは、55種。それと同じくらい名無しの権兵衛さんがいた。
今年はドクツルタケが多く、あっちにポコポコ、こっちにポコポコ、優しく微笑んでいた ← 「死の天使」だもの。

ドクツルタケとタマゴタケ(食)

サマツモドキとクロカワ(だと思う)

オウバイタケなのか、ベニカノシタタケなのか、きちんと観察してこなかったので、何なのか不明。

あ、清楚なドクツルタケだけど、
10~20時間してから中毒症状が出る厄介な猛毒キノコ・・・「夫のお土産にいいかも」と、ぼそっと言った人がいた。

(種名・・・55もあるから(^_^;)省きました)

コメント (2)

野の花も、秋②

2015-09-06 19:24:57 | 草花
今日はキノコの会の観察会でオンネトーへ行ってた・・・写真は集合写真しかない。どうしよう?!
それより今日の投稿がまだだったぁ~忘れた!! 下書きに入れたままで、予約投稿のはずが・・・。
ということで、「野の花も、秋①」の続きです。

ゲンノショウコ
ヤマハハコとアメリカオニアザミ

オオマツヨイグサとエゾリンドウ

イヌホオズキとヤマブドウの葉の上に並んでいた不思議なもの
コメント (2)

野の花も、秋①

2015-09-05 08:49:28 | 草花
キノコ採りで見た、道路脇や森の中で群生、またはひっそり咲いてる花。

なにやらデジカメの中でワイワイ・ガヤガヤ・・・ねぇ、私たち先輩みたいに気がついたら消されてるかも。
ガチャ
あ、出番だょ・・・ねぇ、誰からなの。ねぇ、私これでいい?! と、ワイワイ・ガヤガヤ

ネジバナとサラシナショウマ

 
タラノキの全体と花

ツユクサとトリカブトの仲間

コメント (4)

ナラタケ(ボリボリ)が、出ていた(*^^)v

2015-09-04 09:36:13 | きのこ
昨日は朝から晴れ。ハナイグチなら雨の後でもOKだろうと9時半過ぎ出かけた。
思わぬナラタケ(ボリボリ)(*^^)v。



家を出てとある交差点から、1台の車がついてくる。そして、同じ道に入って100メートル後方で止まったけど、歩く方角は違った。
ハナイグチを採りおえて、(12時過ぎ)次へ行こうとした時、車の持ち主が籠を下げて戻ってきた。ナラタケ採りだという。ついでに、食べ方も聞いた。(だって、籠いっぱい入ってたもの。オジサンありがとう)

そういえば、1週間前キノコの会員・Wさんが、ナラタケの幼菌が出てたと。
でも、シイタケを見に行った・・・シイタケの代わりに黄色いナラタケが出てた。そうか、やはりナラタケかと2時を過ぎてたけどトドマツ林へ
出ていた(*^_^*)
コメント (2)