チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

グーズベリージャム、美味しくできました~(^^♪

2016-08-21 09:55:10 | 食べもの&料理
おお 今夜、台風7号と同じコースで、11号が上陸するらしい

あ~、台風の被害にあった秋大根、今度は雨で水没してる(ノД`)・゜・。・・・「今年は諦めろ」と、旦那はいう。

台風7号が来る前に収穫した、
グーズベリでージャムを作った。

甘酸っぱくて、黒豆入りの食パンによく合う。
(うふ(^^♪、黒豆入りはちょっと甘め)


グーズベリーにお砂糖を入れてグツグツ・・・今年のは皮が硬いので、途中でちょっと潰して煮詰める。

今、気がついた
グーズベリーと書いたつもりが、濁点を忘れてグースベリーになってる。
 (子供のころ、グスベリといってたからなぁ ← 年だと言いたくなくて、負け惜しみ)


残してあった実は、台風で落ちてしまった

コメント (3)

タマゴタケは美しい・・・秋はキノコ狩り(*^^)v

2016-08-20 09:43:11 | きのこ

お盆が過ぎ、台風がやってくるようになり、秋だなぁと。

昨日、 昆布森のトドマツ林へ、キノコ採りに行ってきた。
雨雨の毎日だから、キノコは浮かれて大騒ぎしてた・・・幼菌から、ボロボロに朽ち果てたのまで、大発生(*^^)v。
タマゴタケやミヤマタマゴタケも、ぽつぽつ出ていた。

鮮やかな
タマゴタケ


このキノコは、食べられる!!(*^^)v
味は、ぶっかけご飯や温泉卵にどことなく似てる・・・だから、それほど好みじゃないけど、採るのは大好き。

タマゴタケは、ひだ、つば、柄が黄色いのが特徴。


おとぎの国に出てくる、毒キノコ・ベニテングタケと間違えやすいので、ご用心。
かさの白い水玉(イボ)が取れると、タマゴタケみたいだけど、
ベニテングタケは、ひだ、つば、柄が白い。

コメント (4)

ダリア・・・台風前の花3種

2016-08-19 09:17:29 | 草花

週間予報だと明日から火曜日まで のマークがついているノД`)・゜・。

台風の前に咲いていたダリアは、5種のうち3種。(14日に撮りました)

ミセスダリア ・・・昨年 (クリックしてください)

大恋愛 ・・・昨年 (クリックしてください)

ダリア・プレシャス ・・・昨年 (クリックしてください)

咲いていなかった2種もリンクしました。
福は内 と 華銀盤
コメント (4)

台風7号の後始末は、洗車ホースで

2016-08-18 12:16:15 | いろいろ

凄まじかった台風7号
風と雨は海水を含んでいたから、窓ガラスはベタベタで舐めるとしょっぱい。
曇りガラスになり、外がぼやけている。

物置から洗車ホースを引っ張り出して、2階と1階を洗う。

(以前にも塩害になり、洗車ホースを買った)


窓ガラスは、洗車ホースで綺麗になったけど
6月の低温、7月の長雨で超生育不良のキュウリは2本、ミニトマトを数個食べただけで、次のを楽しみにしていたのに(ノД`)・゜・。。
明日、全部ゴミに出そう!!

コメント (4)

台風7号でダリアは全滅

2016-08-18 06:04:31 | 草花

昨夜、台風7号が上陸して、すさまじい雨と風・・・史上最大瞬間風速43.2メートル。
一夜明けて、5時近く玄関の開く音で目が覚めた。
カーテンを開けると、そこには

自失茫然の旦那・・・ダリアの前に立つ、哀れな旦那の姿が、あった

我が家は海に比較的近いため、雨と風は海水を運んできた。
咲き始めたダリアは全滅


芽を出した秋大根。


丈夫なマリーゴールドも。


コメント (2)

野では黄色いハンゴンソウが咲き始めたょ

2016-08-17 08:54:18 | 草花
台風7号接近中、大雨・洪水注意報  3日連続雨

あ~、お盆が終わった。
8月に入ると咲きだすハンゴンソウは、高さ2mにもなり、花も黄色でよく目立つ。

でも、怖い花なんです・・・反魂草は。


花は
中心部のたくさんの筒状花を、5~7枚の舌状花が囲む


葉は2~3対羽状に深裂・・・人の手を広げたような形。

え、何が怖いのかって
名前の由来・・・葉の形が<死人の魂を呼び戻すように葉先が垂れ下がってるから>。

(う~ん、これで呼び戻せるのか、よく理解できない?!)
風に揺れる葉は、おいでおいでの手招き・・・こっちへお出でって呼ばれているみたい。
山の中で、どこへ呼ばれているの~(||゚Д゚)怖ァ...。

コメント (2)

北海道名物ジンギスカン、ニチロ畜産の美味しかった(*^^)v

2016-08-16 09:15:38 | 食べもの&料理

わ~い、ジンギスカンだ!!!
美味しいよ。
うふ それに、野菜を切って並べるだけ・・・楽ちん。
今回は、息子が送ってくれた
ニチロ畜産の ジンジンギスカン。


<たまねぎ・りんご・しょうがの 3つの素材を たれの中に入れました>と。

長沼のタンネトウもいいけど、
ジンジンギスカンのほうが、味がまろやかで、肉の厚さも丁度いい・・・
う、うわきしようかなぁ。
コメント (2)

道東道で老母に会いに行ったら、子スズメがいた

2016-08-15 11:33:43 | いろいろ
台風接近中の

13・14日と1泊で老母の様子を見に北広島へ行ってきた。

両日とも道東道(高速道路、1車線)を利用したけど、
帰りは快適に(^^♪、本別辺りは誰もいないマイロード。


行きは途中で10数台が連なりだしたけど、トンネル内を70以下で走る車のせいだと思う。
それでいて、この運転手は追い越し車線になると、越されまいと猛スピードを出す・・・
性質が悪いと思う!!
それから、トンネル内で「スピードの低下に注意」って出てたけど・・・高速道路ってスピードを落とすなと出るんだ

え~、肝心の母は・・・それなりに元気だったので、一安心。(*^-^*)

庭には、まだ餌をもらっている小雀がいたけど、冬を越せるのかちょっと心配。
嘴が黄色いのに、ちょっと可愛さが足りないかも(-_-;)。

コメント (4)

トモエソウは船のスクリューみたい

2016-08-13 06:00:07 | 草花
今は 昨日は23度、今日も同じくらい。

久しぶりにトモエソウを見た。
鎌が五つ集まって、船のスクリューみたいな形。
ユニークな形と好きな黄色なので、珍しくすぐ覚えた。


5が好きなようで、
花弁が5枚
雌しべの花柱は5
雄しべは多数だけど、五つの束になっている

コメント (2)

麦わらロールは、道東の夏風景

2016-08-12 08:10:41 | いろいろ
23度の予報

7月末からお盆のころ、道東の畑には小麦を刈り取った後に残る茎=藁を、ロールベーラーで円柱形にした

麦わらロール=麦稈ロールが 転がる。

先日も、田舎家へ草刈りに行ったとき、清里町の畑で転がっていた。(*^-^*)


この麦わらロールは大型トラックで酪農家へ運ばれ、牛の敷き藁=ベッドになる。
ふかふかベッドで、どんな夢を見るのだろう。(-。-)y。o○


え~、曇り空で、斜里岳をバックに入れられなかったのが残念。

コメント (3)