徳永写真美術研究所 運営日誌

本運営日誌は徳永写真美術研究所にておこなわれる活動の記録集です。https://tokunaga-photo.com

銀塩写真講座 Step2 / 1日目 写真研究:写真史レクチャー1

2019年01月18日 | 銀塩写真講座


2018年度の銀塩写真講座は3期に分けました。

Step1は暗室作業の基礎実習
Step2は写真史の学びから、自身が写真に関わる意義の研究
Step3はバライタ印画紙を使用する写真作品の制作

・・・という流れで進みます。

今回の講座レポートはStep2の初日の報告です。



Step2では写真史を知ることから始めます。
しかし、単に歴史を知るのではなく
体験を伴う理解を目指した内容です。

初日は写真誕生前から創成期のアレコレについて。

下の写真は
体験を伴う理解のために持ち出したTIPAオリジナル教材です。

昔、某美術館でのワークショップで開発したカメラオブスクラ。
黒の取っ手を抜くとレンズが存在します。
内部で虫眼鏡を貼り付けています。



裏面のカバーを開くと・・・



大型カメラのように
上下左右逆さの画像を見ることができる仕様です。



この教材は像を観察するだけでなく写し撮ることもできます。



感光紙を内部に貼り付け
撮影した後はアイロンで熱現像。

すると






青い湾曲した世界が仕上がります。



虫眼鏡レンズの歪が現実味をなくし
もう一つの世界の扉を開けたような写真です。



後半はナダールが撮影した肖像写真についての説明の中で
下の資料を紹介しました。



実際に手に取って写真を観察する中で気が付いたことがあります。



この写真を手にした感覚はスマートフォンと同じである!

手に収まるサイズの
なくてはならない存在ということですね。


記:徳永好恵



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。 
にほんブログ村 写真ブログへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・