見えないものを見えるようにすること
これこそが表現ではないでしょうか。
創作実験クラブでは
この観点で
可視化する実験に取り組みました。
可視化にあたっては
ペーパークロマトグラフィー分析法
を用いました。
クロマトクラフィーとは
クロマト → 色
クラフィー → 記録
ロシアの植物学者ミハイル・ツヴェットが
植物色素の分離法として開発したとの事。
その原理の解説
クロマトクラフィーの種類
現代においての活用例
等々・・・
2時間にわたり
その分野の専門家である
TIPAメンバーに講義を
おこなっていただきました。
講義と併せて
水性ペンの色の分析もおこないました。
上の写真は
色を塗った紙の端を水に浸し
色を展開させている図。
業界では<展開する>という言葉を使うようです。
講義後に皆で取り組んだ実験は
持ち寄ったサインペンの黒インクの分析。
分析するまでは全て黒い点。
クロマトグラフィー分析により
黒インクの元色を見る事ができ
胸が高鳴ったTIPA運営者です。
実は今回は
ZOOMを介して北海道からのナビゲート。
遠隔講義を含む充実のTIPA活動でした。
TIPA活動12年目にして嬉しい新展開
昨年には想定できなかった展開です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて
写真・写真表現・シルクスクリーンetc.
表現の研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・