徳永写真美術研究所 運営日誌

本運営日誌は徳永写真美術研究所にておこなわれる活動の記録集です。https://tokunaga-photo.com

■ 写真講座 12日目 銀塩写真の魅力・創造的調色

2011年10月30日 | 銀塩写真講座


デジタル写真にはない銀塩写真の魅力というと
いろいろと挙げる事ができますが
個人的な意見では・・・調色ができる事。
次に
定着不足のため画面が変色したり
酸化して銀が浮いたりするとゾクゾクします。
この現象は銀塩写真ならではです。

今回は
保存性を高める保護調色の役割はさておき・・・
創造的調色実験に取り組みました。

下の写真は薬品と調色を施した品。


これまでに使用してきた色味を変化させる薬品の数々。
写真用ではなく独自で開発した処方薬もあります。

授業では
セピアとブルーに変化させる調色をおこないました。



薬品の処方通りに処理するだけでなく
両薬品を掛け合わせる実験もおこないました。
掛け合わすとグリーンの色味が出てきます。
また、部分的にセピア、ブルーを残すこともできます。



私も実習に参入し
調色チャートを作成しました。



調色の魅力が勝ち
作品内容との合致が難しい場合もあります。
この魅力を上手く
表現に採り入れる事はできないかと
長年、考え続けている私です。

記:徳永好恵

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・