文明化重視から文化再生へ、日本の文化の根源を支える、生業(なりわい)。その再構築にIT技術の導入を

ふゆみずたんぼで生態系保全農業。商工業はIT生産技術。出版はXMLフオーマット、フルバッチ制作で再構築を.

2005年市民環境講座 環境問題が求める「思考の転換」

2005-10-20 22:27:04 | 東京の街角からモニタリングでわかること
2005年文京区市民環境講座
今年のテーマ 環境問題が求める「思考の転換」
モノは考えよう!

開催場所: 文京区役所 文京シビックセンター
B1 生涯学習センター
受講料     1回 500円 (中・高生 100円)
全5回コース(5回)申し込み 2,000円(中・高生 400円)  

2回目
05年11月19日(土)10:00~12:00
縮小弁明の展望
  ~千年の彼方をめざす転換~
講師:月尾義男先生〈東京大学名誉教授)
持続可能な地球環境のために
 千年単位の戦略を検討する

3回目
05年12月3日(土)10:00~Ⅰ2:00
新エネルギー・自然エネルギー
  ~エネルギーの転換~
講師:加藤秀生さん〈自然エネルギー市民ファンド)
  :竹垣英信さん〈森のライフスタイル研究所〉
風力・太陽光・バイオなど、環境に優しい
新エネルギーの可能性を考える!

4回目
06年1月14日(土〉10:00~12:00
身近な生活から考える
  ~電力・家電の未来像~
講師:亀田里香さん(松下電器〉
  :山澤正俊さん、小泉康雄さん(東京電力)
 毎日使う家電製品と電気、環境への
 取組みはどうなっているの?

5回目
06年2月11日(土)10:00~12:00
広げよう、学びの場を「変えよう、地域を」
  ~地域の学びの転換~
講師:市川伸一先生(東京大学教授)
  :森 義仁先生(お茶の水女子大学勒教授)
 環境を守るために私たちが出来る
 こととは?みんなで考えよう!


 <主催・お申し込み・お問い合わせ先>
 NPO法人環境ネットワーク・文京
 ホームページから申込みできます

FAX:03-3816-7566(担当:三芳)
Email:
moushikomi@en-bunkyo.org

 *お名前とお電話番号をご連絡下さい
 *文京区外からもお申し込みいただけます。
 
後援:文京区資源環境部 環境対策課

多古町の自然を守ろう -染井桜宮の産業廃棄物処理施設を中止させよう-

2005-10-20 22:14:19 | 里山シンポジウム実行委員会のこれから
 10月27日に「多古町の自然を守るシンポジウム」が開催されることが正式に決まりました。
 以下のご案内は、多古町の自然を守るシンポジウム実行委員会が作成して、地域で大急ぎで、戸別訪問と、新聞折り込みで配布しているちらしから、抜粋した内容です。
 パネラーは決まりましたが、中村俊彦先生を含めてパネラーの方々との打ち合わせがこれからで、ばたばた状態です.
でも、地域の盛り上がりも凄く、地域の期待に添えるよう、支援する立場でも頑張っていきたいと存じます。
 なるべく多くの方々の目に触れるように配布と話しあいが大切です
 そこで、下記項目でお気づきの点がありましたら、ぜひお声をかけてください。ご意見をお聞かせ下さい.
 また、里山シンポジウム実行委員会の皆様、お一人でも多くの
方々に会場にお越し頂きたく、ご支援をよろしくお願いいたします。

●● 
多古町の自然を守ろう
-染井桜宮の産業廃棄物処理施設を中止させよう-
 多古町染井桜宮829-5に産業廃棄物処理施設設置の申請がされています。
 里山の多い多古町の自然が台無しになってしまいます。
里山シンポジウム実行委員会の呼びかけで、多古町の自然を守るシンポジウム委員会が結成されました。
町民が一致して産廃施設を中止させる運動を起こす場になればと思っています。
何が問題か、どうすればいいのか、勉強しましょう。是非ご参加下さい。
「毎日20時間の燃焼、30mの煙突。市街地にまんべんなく
飛散させる計画、環境破壊、風評被害のおそれも」
テーマ :多古町の自然を守ろう
サブテーマ:-染井桜宮の産業廃棄物処理施設を中止させよう-

日時:10月27日午後 6時より9時まで
会場:多古町コミュニティプラザ 3F 多目的ホール
(駐車場は完備しています。なるべく乗り合わせて車でお越し下さい)

● 基調報告 中村俊彦氏(千葉県立中央博物館副館長)
テーマ「多古町の自然、このすばらしさ」
パネラー 
多古町町長        土井正司氏
多古町町会議員      小川藤男氏
桜宮自然公園をつくる会  代表代行所英亮氏
多古町の環境を守る会   代表 秋山三千男氏
千葉県立中央博物館副館長 中村俊彦氏
残土・産廃ネットワークちば代表 藤原寿和氏

コーデネィター 上善峰男氏

 主催:多古町の自然を守るシンポジウム実行委員会
 協賛:桜宮自然公園をつくる会、
     多古町の環境を守る会
     里山シンポジウム実行委員会
     

お問い合わせ 所英亮 電話 0479-76-2016(tel & FAX)
千葉県香取郡多古町染井375

多古町の自然を守るシンポジウム実行委員会
土屋重光  tsuchiya897@yahoo.co.jp
桜宮自然公園をつくる会
小川多喜二 sakuramiya@au.wakwak.com