昨年路地に開業した「翁順楼」。庶民的名感じで私は好きである。いろいろ試行錯誤して居るようだが、ガンバつて居ます。ビールセツトも健在。コースもがんばっています。なにせ親しみのあるのは、この手書きのメニュー。皆さん育てて上げましょう。
先日オープンした翁順楼、「ビールセット」
いよいよ翁順楼が開業。ランチを体験。
翁順楼がいよいよ開店 . . . 本文を読む
以前は、店頭で甕だし紹興酒を入れていたり、椰子の実のジュースを本物で作っていたり、いろいろな事をしている「源豊行」。市場通り側で、饅頭の販売もしていた。いろいろな事をする物だ。
. . . 本文を読む
上海生煎包(シェンチェンホー)は元祖が福臨閣?中華街名物まではよいが、元祖とは大きく出た。入り口の金鳳酒家の意向は堂なのだろうか。ほぼ同じ顔をしている。焼き小籠包。どこが元祖でもよいのだが、どうなることであろうか。
. . . 本文を読む
市場通り(関帝廟)の頂好食品の前を通れば、門松。でも1体しかない。通常1対で存在する物。それが、・・・と思い少し歩けばあった。宗かと思い。反対側、源豊行の横にもあった。そうか市場通りで、門松を準備していたようである。
. . . 本文を読む
そうか正月は、甘酒を販売するらしい。そもそも酒屋なのだから、ストラップ等を販売するのは、副業。甘酒であれば、本業に過ぎない。今年の正月は寒い。大切そうに甘酒を飲んでいる人が多かった。なぜか我々は、正月寒くなると甘酒を求めてしまう物。中華街で甘酒も良いことであろう。
関帝廟の酒屋・安田屋は、土産のワゴン、占いと経営は別らしい
コラーゲンが何か解らないが、「元宝焼」
安田屋( . . . 本文を読む