中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

好記園はなかなか面白いメニューを準備している。代表は松花堂弁当のような「ヘルシーセット」。

2017-11-20 07:10:12 | 南門シルクロード
女性で一人で食べる場合には楽しめるランチ(ランチ以外にも提供される)に最適かもしれない。隠れセットともいえるのは「自家製ちまき+ワンタンスープ」のセット。大分前に食べたが、ボリュームは半端ではない。850円で食べれるのであれば大満足だと思う。     好記園「中国料理」③ 先日開業した「好記園(南門シルクロード)」。 好記園「中国料理」② 中華街でまたまた「カレ . . . 本文を読む
コメント

中華街の魅力 知っておいてもよいこと その1「北門通」

2017-11-19 06:47:19 | 街散策
「北門」1.中華街で唯一の「パクチー専門店」(横浜でも2店舗) 2.中区山下町にあるのに「加賀町」警察署 3.飲食店の中に川が流れる店舗「金香楼」・壺料理を入り口で調理 4.中華街にもケーキ店がある①「パルファン」中でも10名程度可             金香楼 薬膳・壺づくしコース 第15回 横浜 . . . 本文を読む
コメント

客万堂2号店も食べ放題。だけど庶民へのサービスは忘れていない。「ビールセット」はうれしい価格。

2017-11-18 22:50:32 | 南門シルクロード
食べ放題をこの規模でやるのは大変なのかもしれない。以前から築いた、サービス精神旺盛の「ランチ」も外せないが、ある程度の時間からは、「手作り餃子・生ビールセット」は私好み。①棒々鶏②ザーサイ③七仙餃子(客満堂名物・7食の餃子)がついて、飲み物も選択できる。私好みのセットかもしれない。     客万堂二番館 中国小皿⑤ なにか最近体調不足、単品趣向「上海風やきそば」。 . . . 本文を読む
コメント

これからいよいよ忘年会の季節①。龍興飯店の3980円の宴会コースし良いかもしれない。

2017-11-18 22:38:53 | 香港路
13品もついて、ましてフカヒレの姿煮(小)がつくのもありがたい。通常でも飲み放題は1500円程度、そうなれば、2500円のコースと考えてもなかなか利用価値はあると思う。食べ放題にシフトしたが、それぞれの料理は丁寧に作る店、利用する価値はあるのかもしれない。     龍興飯店「中国料理」⑪ 何と500円で、油淋鶏(ユーリンチ)。 龍興飯店「中国料理」⑩ 久々のランチ、 . . . 本文を読む
コメント

福臨閣(大通り)の簡易コースを楽しんでみるのも良いかもしれない。

2017-11-17 07:04:40 | 大通り
2500円の白玉コースがランチタイムは、半額(こちらもいつも出されているような気がした)。これはランチの楽しみ1250円と考え、「特製フカヒレ三昧コース」をディナーで楽しむのも面白いかもしれない。意外と知られていないが、福臨閣の内装は素敵なもの。運が良ければ2階以上で楽しませてもらいたい。        以前見つけた「福臨閣」の夏料理。「ジャ . . . 本文を読む
コメント

永華楼(大通り)。店頭でテイクアウトも頑張っている。意外と「ごまタンゴ」おいしい。

2017-11-17 06:56:53 | 大通り
店頭の一角にコンパクトではあるが、テイクアウトを維持している永華楼。フカヒレマンも多くの店で出されているが、この店の饅頭は何か違うような気がする。サービスタイム(いつも出でいることが多い)では300円/個で提供されるようである。       第44回 「店の特徴のある料理 (格安コース)」+原鉄道模型博物館 「永華楼」気ままにランチシェアー、単品。  . . . 本文を読む
コメント

大通りでも何か異質な店舗。一楽の外観は、中国の寺を模しているらしい。

2017-11-16 09:55:40 | 大通り
先代の社長が建築した現在の一楽の店舗。大通りでも一際目を引く角に立っている塔は、蘇州寒山寺をモチーフとしたものらしい。特異な建物が目印となっている。中華街大通りに面した中華街の老舗。創業から80年以上の間お客さまに支持され続けてきた味に間違いはない。今は、「蟹」り季節、活上海蟹の丸蒸しもシーズン到来、濃厚な蟹味噌は絶品。食べやすくバラしてくれるので初めての方でも安心して食べられる。1杯 2500円 . . . 本文を読む
コメント

これから寒くなる季節。やはり鍋も面白い。中華街では火鍋ではない鍋を食べてみたい。東北人家新館。

2017-11-16 09:18:25 | 広東道
鍋のコースでも1680円。特別コースでも1980円となっている。これをスタートにあるいは締めにしても良いと思うのは私だけだろうか。いろいろな鍋を用意してくれているのがありがたい。東北料理には、羊肉がつきもの。いろいろ食べられる店である。         中華街、台風で伸びた日程は参加者半減、予定通り「東北人家新館」で鍋を楽しむ。 . . . 本文を読む
コメント

久しかった中華街のランチ。そうなれば一楽で「週替わりランチ」② 「サンマと秋野菜のあんかけご飯」

2017-11-15 08:27:38 | 大通り
 中華街は、ランチを楽しむのも一つの楽しみ。最近更新していないが私も以前は「中華街ランチの楽しみ」というホームページを作っていた。本当は、日替わりランチ「豚ハラミとキノコのオイスターソース炒め」を食べてみたかったが、すでに遅し、売り切れ。週替わりから選択することにした。 通常定食での注文であるが、今日は丼物も出されていた。それも今日のメニューは旬の物ばかり、定食にも「秋鮭の香辣(シャンラー)炒め」 . . . 本文を読む
コメント

焼き小籠包のパイオニア(私感)、「葱香尊(らいしゃんそん)中山路」。30年前から食べている。

2017-11-13 08:59:30 | 中山路
関帝廟の新館を閉じてから本店に絞り込んで以前のように地道に営業しているが、焼き小籠包の中華街でのパイオニアは、この店だと思っている。最初に食べたのは30年以上前、今のようにブームになりテイクアウトとなるとは思わなかった。格安なコース・セットもあるのがこの店の特徴。楽しむ要素は多い。     「以前のイメージ」茘香尊酒家「広東」   045-663-0800    ブロ . . . 本文を読む
コメント