プクプク日記 観劇 映画 落語 スポーツ観戦 読書の日々

今日は帝劇 明日は日劇 はたまた国技館に後楽園ホール さらには落語家の追っ掛け 遊び回る日常を描きます。

岡田将生「ブラッケンムーア〜荒地の亡霊〜」

2019-08-26 10:36:22 | 日記
シアタークリエで上演中の「ブラッケンムーア」です。
幕が開く前 子供の声が流れ ラストは子供が登場して終わる作品。
1930年代のイギリス•ヨークシャーを舞台に描いた作品です。
岡田将生が主演。他に益岡徹 立川三貴 相島一之 峯村リエ 前田亜季 木村多江が出演しています。

炭鉱主のハロルド(益岡)の家。ベイリー(立川)が、炭鉱夫の解雇を思い留まるよう 懇願している。
そこへ、メイドのアイリーン(前田)が、ハロルドの友人•エイブリー一家の来訪を告げに来ます。
ジェフリー(相島) バネッサ(峯村)の夫婦に 一人息子のテランス(岡田)

10年前 あの不幸な事件があるまで、両家は仲良く付き合っていたのですが
今は 疎遠になってしまった。
その事件とは、テランスと無二の親友だったハロルドの一人息子•エドガーが、ブラッケン•ムーアの炭鉱で
事故死してしまったというもの。
その時以来 ハロルドの妻•エリザベス(木村)は、精神に異常をきたしてしまった。
今回 エイブリー一家が来訪したのも、なんとか彼女を元気づけるため。

が、亡き息子と同じ年恰好のテランスを見たエリザベス 動揺を隠せない。
その晩から 異様な事が起こります。
テランスにエドガーの霊が憑依したらしい。
この一件の真実が明かされた時、エリザベス達は、
新たな旅立ちを迎えます。

種明かしは、なーんだ という部分も無きにしも非ずですが、
岡田将生 大熱演の なかなか面白い作品でした。

昨夜は 「大日本プロレス」楽しみました!

2019-08-25 10:26:21 | 日記
昨夜は 後楽園ホールで 「大日本プロレス」楽しみました。
ホールのある5階で エレベーター降りると、
選手たちのグッズ売り場を通り抜ける。
各選手が、グッズ買ったお客さんと写真撮ったり、握手したり、
サインしたり•••
「昭和のプロレス者」としては、しみじみ時代の移り変わりを感じます。
昭和→平成→令和と変わっていったのだから
当たり前と言えば 当たり前ですか。

昨夜は、第0試合入れて 全8試合。
大日本プロレスらしく デスマッチあり ストロングスタイルありで
約3時間の興行 楽しみました。
会場は、満員札止め。熱気ムンムンで、お客さんの反応も良い。
レスラーも、気合い入りますよね。

ちょっと気になったのは、第0試合に登場した若手。
入場シーンから、観客を煽る仕草を見せる。
またも、「昭和のプロレス者」には、大きな違和感。
あんな事 昔やったら、先輩レスラーから 食らわされますよ。

時代は変わった!

メインの関本大介対マイケル•エルガンの肉弾戦まで
激闘の連続。
大満足で 会場 後にしました。

駅に着くと、21時半近く。
空いている。
巨人戦帰りのお客さんは、もう引き上げたのかと思って
スマホで調べたら、延長戦の真っ最中。
危ないとこだった^_^

テアトル•エコー「バグ•ポリス」

2019-08-24 11:28:15 | 日記
恵比寿エコー劇場で上演中の「バグ•ポリス」です。
ポール•スレイド•スミスという人の作品。
アメリカ オーストラリアなど 全国250以上のカンパニーで上演されたということ。
本邦初演。
テアトル•エコーの若手俳優陣が活躍した舞台でした。

舞台上には、
モーテルの2つの部屋。
1つには、エリックとビリーという2人の警官。
もう1つには、公認会計士のカレン。
カレンは、市長の横領を暴こうとして、その到着を待っている。
実は、これ囮捜査なのです。

市長が到着するが 度重なるアクシデントで
事態は、全く進展しない。
どころか、市長の護衛 市長夫人 さらには 殺し屋 その親分などが
登場し、事態は、全く違う方向に進んでいく。
そして•••というお話。

面白い作品でした。
バグパイプを吹く殺し屋など
この作者の発想 なかなかのものです。
2つの部屋の設定を活かし
ドアの開け閉めを利用したギャグの繰り返しなど
分かってはしまうのですが、結構笑える。

100分ノンストップの舞台。
楽しめました。

幸四郎&猿之助 「八月納涼歌舞伎 東海道中膝栗毛」

2019-08-23 11:18:28 | 日記
今月2度目の歌舞伎座。
今回は、第二部 「東海道中膝栗毛」です。
幸四郎&猿之助の弥次喜多 今年で4年連続になる人気狂言。
今年は、さらにパワーアップした感じで、楽しめました。

出演も、七之助 中車 染五郎 團子というお馴染みのメンバー。
冒頭 六月「三谷歌舞伎」に出演した 幸四郎&猿之助が、そのネタで笑いを取り
物語スタート。
今回は、再び お伊勢参りに向かう設定。
が、弥次喜多そっくりの戸乱武(トランプ・幸四郎) 風珍(プーチン・猿之助)という盗賊が起こす騒ぎに
巻き込まれ、波乱万丈の道中になるというお話。

「鈴ヶ森」「女殺油地獄」「一本刀土俵入」などのパロディを入れ、笑いを取り
果ては ラインダンスまで披露するという サービス精神たっぷりの舞台。
一番笑ったのは、七之助が「いだてん」を演じるシーン。
あのテーマソングが 歌舞伎座に流れました^_^

ラストは、もちろん幸四郎&猿之助の宙乗り。
2時間ちょいの公演。
歌舞伎初心者が観ても楽しめる公演だと思います。

花總まり「エリザベート」

2019-08-22 10:52:18 | 日記
前回は、愛希れいかのエリザベートについてレポートしましたが
今回は、花總まりエリザベートです。
メンバー書いておきます。
エリザベート 花總まり
トート 井上芳雄
フランツ 平方元基
ルドルフ 三浦涼介
ゾフィー 剣幸
ルキーニ 山崎育三郎

花總エリザベート。
3年ぶりになりますが、ホントにエリザベートを体現している感じです。
さすがに、冒頭のシシィの場面は、愛希エリザに譲りますが、
皇后としての 凛とした姿。
息子ルドルフを亡くした場面の慟哭。
などなど
素晴らしいですね。

そして なんといっても ショーストッパー
「私だけに」
聴いているこちらまで、集中して 呼吸するのを忘れそうになる。
神です。

井上トートについても少し。
前回 古川トートは、まだ若いと書きましたが、
こちらは、「黄泉の帝王」ぶりが漂います。
高音部のきれいさは、他の追随を許しません。

今公演 イープラスの貸し切り公演だったんですが、
「エリザベートプラス」と書かれた団扇が置いてあった。
エンタテインメントプラス→エリザベートプラスへ。
言い続けてきた井上芳雄の執念(?)が実った^_^
カーテンコールで、この事に触れた井上さん
おめでとうございました^_^