goo blog サービス終了のお知らせ 
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



昨日は夕方5時で弊店させていただきました。
5時以降に起こしいただいたり、電話を掛けてきていただいたお客様、誠に申し訳ございませんでした。






超ステキ。


昨日無事納車されました。

こちら↓
 ディーラー前にて 

担当してくれた女子プロゴルファーの有村智恵似のMさんと。


流石ドイツ車、重厚な作りです。
車高も高いので、視界良好。
運転が楽しい。


ドアを閉めた時の音が、ほら、どう表現したらいいの?
何とも言えないあの音...

ええっと、例えて言うならば、『機動戦士ガンダム』で“スカート付き”と呼ばれ、黒い三連星(ガイア、オルテガ、マッシュ)の3人がジェットストリームアタックを得意とするジオン軍のモビルスーツ...


そう!

閉める時に「ドムッ!」と重厚な音がするんです。
ドアが重い上に車内の気密性がいいのね。

20代後半の頃先代のミニに乗ってましたが、ドアを閉めた時の音は明らかに「バン!」と鉄板を叩いたときのそれでした。


近頃の最新の日本車(特に高級車)に乗ってないので普通に標準で装備されているのかもしれませんが、この前まで乗っていた○菱のエアトレックには付いていない機能が盛り沢山でびっくりしました。

例えば
*車内エアコンの温度を運転席側と助手席側で別々に設定できる
*ウインドウォッシャー液を5回使用する度にヘッドライトのウォッシャー液が自動的に噴射する
*後方の車のヘッドライトが眩しい時、ルームミラーの下のボタンを押すと反射の眩しさが軽減される
*リモコンドアロックキーで車外から全てのドアウインドーガラスを開閉できる
*夜間、ウインカーを出した時や急なコーナーリングをした時に曲がる方向に自動的にコーナーリングライトが点灯する

などなど。

他にも色々あるが書ききれない。

そしてMさんも説明しながら不思議がってましたが、助手席の前にあるグローブボックス(普段車検証などを入れておく収納ボックス)の奥にエアコンの空気を取り入れる穴が開いていて、グローブボックスの中も冷やしたり暖めたりできるそうな。
粉チーズの蓋のような構造になっていて開け閉めできますが、車検証冷やす必要もなさそうなので“閉める”にしています。

日本車にはないドイツ職人のこだわり(?)を随所に垣間見れて面白い。


あと、タウンページほどもある分厚い取り説をもらったが、ドイツ語を直訳した文章なので、妙な日本語の文章になっていて理解するのが難しいそうな(笑)


ま、長い付き合いになりそうです。

今まで以上に安全運転を心がけます。


で、話は変わって、内藤さん、負けちゃいましたねぇ。
鼻の骨折れたんでしょうか、かなり腫れ上がってましたが。
引退かなぁ...

最後には「内藤選手ありがとうございました」と敬意を表すことも忘れなかった亀田興毅にアッパレあげてください。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ラドー ゴールデンホース 自動巻

東大阪市在住のT様所有。
分解掃除、リュウズ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

なかなか年代物のゴールデンホースです。
文字盤中央下辺りにある向かい合った“タツノオトシゴ”がトレードマーク。
通常12時位置にあるアンカー(碇)のエンブレムが9時位置に付いているのも非常に珍しい逸品です。
このアンカーはクルクル回ります。

T様大事にお使い下さいませ。


ウインカーレバーとワイパーレバーが左右逆なので暫くは戸惑うであろう腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
そして最後にMさん、納車まで長かったですが、色々ありがとうございました。
大事に乗ります。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )