腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



今朝、ザックJAPANがW杯本大会前の最後の強化試合が行われている。

取られたり取ったり。

今日のザンビアは初戦のコートジボワールを仮想した試合。

やっぱり大久保が入ると流れが良くなる気がします。

試合展開にもよるが本大会も今日の試合のように後半から使うのかね?

ひとつ前のコスタリカ戦でも先制され、今日も2点先制されてしまった。
そこが課題か。


そしていよいよ合宿地のアメリカからブラジルへ入る。

親善大使としてキングカズもブラジルに。

一応スパイク持って行くらしい。
強盗に取られないように気を付けて(笑)


ここ数日の新聞の“ラ・テ欄”を見たら、ここあそこに“W杯”、“ブラジル”の文字が目に付く。

各局各番組がW杯に便乗してます。
(ま、このブログもそうです)

否が応でも盛り上がる。


今朝、家を出るまでザンビア戦を見てたが、出勤時間が迫ったので立ちあがって「行ってくるわ」と言った途端

奥さん「世界の朝ごはん!世界の朝ごはん!」

と言ってそそくさとチャンネルを『知っとこ』に替えた(笑)

ワールドカップにそんなに興味のない人がいることも確か。



全然関係ない話に変わるが、昨日店にでっかいアゲハ蝶が入ってきた。

 

で、でかい。

蚊とかハエとか時には蛾が入ってくることはあるが、さすがに蝶は初めてです。

狭い店中をバタバタと飛び回り、プチパニックの店主。

暫くアワアワして狭い店内を両手広げてクルクル回っていたら目が回る始末(笑)

店の電気を消して店内を暗くしたらフラフラと外へ出て行ってくれた。


飛び込みのお客様も大歓迎。

いつでもお待ちしております。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ROLEX ヨットマスター ロレジウム Ref.16622 自動巻き

大阪府守口市在住のM様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

クルーザーやヨットを楽しむようなハイクラスユーザーを想定して1990年代に誕生したラグジュアリースポーツラインのヨットマスター。
オールステンレスモデルは存在せず、こちらのモデルはステンレスとプラチナのコンビモデルになります。
(文字盤とベゼルがプラチナです)
P品番なので2000年~01年製造のモデル。
M様大事にお使いくださいませ。


岡崎の流血には焦ったが、大したことなさそうなのでホッと一安心の腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
ここでの大怪我は致命傷です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )