明日、定休日を利用して店のパソコンが最新型のWindows11搭載のに入れ替えます。
先日、大型家電量販店で購入したパソコンが初期設定済みの状態で本日店に届く予定です。
明日、家電量販店からデジタルサポートのスタッフさんが来てくれます。
11時からの入れ替え作業はスムーズにいけば2~3時間で終わるそうです。
メール送受信設定、会計ソフトのデータ移行、顧客管理データ、ホームページ編集機能、この4つが新しいパソコンに移行できればそれで全くOK。
宜しくお願いします。
昔からよく「身近に医者と弁護士がいればいい」と言われますが、最近は医者と弁護士に加えパソコンやスマホに詳しい人も身近にいて欲しい。
ホームページの編集を一応毎日しています。
ま、偉そうに「してる」と言ってもトップページの“最終更新日”のところを書き換えたり、インフォメーションの欄に“定休日のお知らせ”を追加する程度なんですけど。
先日、いつも通り編集ソフトを立ち上げてトップページを編集していたら、どこをどう触ったのか、写真や文章がガタガタにズレてしまい、元に戻せなくなりました。
アワアワして、ホームページを作成してもらった会社に電話して事情を説明しました。
すると、電話口の女性スタッフさんが
女性スタッフ「お店のパソコンを遠隔操作して直します」
と、“Show my pc”というソフトを使って店のパソコンに侵入し、呆然と口を開けて勝手に動くマウスポインターの画面を見つめるだけの店主をよそに、チャカチャカチャカとあっという間に直してくれました。
何が何やら(笑)
凄いなぁ、と感心しきり。
大助かりでした。
これをバラしたらダメなのかもしれないが、店主のスマホのメモの中には様々なIDやパスワードがメモられてます。
金融機関からパソコン、スマホ関連、通販サイト、スタバ、献血カード、ユニクロ、ガソリンスタンドまでありとあらゆるIDパスワードが書き込まれてます。
その数50。
ネットで何か購入する際、新規のお店だとIDとパスワードの新規登録が必要。
その都度スマホのメモに追加されるので、どんどん増える一方です。
しかし、何かの場面でログインしなければいけないとか再設定しなければいけない時にはすぐに見つかるので非常に重宝しています。
...
スマホを遠隔操作されたら終わりだな...
では、修理品のご紹介。
こちら↓

ROLEX デイトジャスト Ref.69174G 自動巻き
東大阪市在住のO様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、3番車交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。
婦人用コンビ(K18WG+SS)のデイトジャストです。
インデックスに10個のダイヤがセッティングされた“テンポイント”と呼ばれる文字盤がゴージャス。
固有番号がW品番なので1994年~95年に製造されたモデル。
O様大事にお使いくださいませ。
パソコンやスマホに不具合が出てもアタフタしない大人になりたい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
まずはとりあえず電源を一回切ってみよう(笑)
ということで、明日は出勤しますが店は閉まってます。
| Trackback ( 0 )
|
|