いよいよ麺編もパトカー過ぎて救急車/消防車。
前回は大阪けつねうどん発祥店から紹介開始、
今回はとても“普通”のお店です⁉️
1. 「ラーメン 大至」さん (湯島/清水坂下)
未訪ではあったのですがこちらの高名は刷り込まれていて、
転勤後閉まったままと思ってたんですが、昨年6月に再開してたんですね。
ということで春一番吹き、荒れてなかった暖かい日テコテコ坂を上りまして、
でも清水坂下交差点^^;
本当なら普通の味の最高峰、醤油ラーメンをポチするのが常道でしょうが、
味噌ラーメンフリーク、冬季限定とのことで「味噌ラーメン」800円也を選びました。
カウンター下方にはこんな説明があり、
これも普通に一生懸命作られるんだ、と少し感動します。
確かに普通っぽいですが、もやしその他への火の通り、
日清製粉「傾奇者」という粉を使っているという中太麺がまた味噌スープに合っている。
確かに美味しいね。
次は醤油、でもその内暑くなって坂上りたくなくなるかなあ…?
2. 「東京タンメン トナリ 東京ラーメンストリート店」さん
この日は少し小腹が空いて、での訪問だったのですが、おやつ時間少し前とランチには遅い時間でも混み合っています。
六厘舎の相変わらずの行列を横目で見ながら、野菜が免罪符ということでこちらへ^^;
前の訪問が上野駅ですから、このチェーン駅舎が好きなんでしょうか💣
指示されたカウンター席隣は激辛かなあ、真っ赤な顔して呻吟しながら食べ進めるでもなく座っているお兄ちゃん。
そんな様子をこれも横目で見ているとタンメン着丼まで、ねえこんなにスープ少なかったですかね。?
以前の職場では時折伺っていた目黒大鳥神社前の「めっちゃタンメン」さんでは“生姜入れますか”と聞かれましたが、こちらはデフォ。
あちらは普通のタンメンで麺量80g、春雨も選べるという健康?志向で良かったです。
到来のそれは、キャベツの端に、恐らく意識的に焦げ目を入れてちゃんと炒めています、を示すのが技ですかね。
実際には炒めた後スープでもう少し野菜を煮て欲しかったですが、混んでますからねえ、こういったチェーンでは難しいのでしょう。
なんとか食べ切りご馳走様でした。
3. 「つけそば 周庵」さん (神田富山町)
今回はこのお店の“売り”である、「湊屋インスパイア」系辛つけ麺を「肉そば」780円也、麺大盛(無料)でお願いしました。
新人女性店員さんのオンザジョブトレーニングで忙しそう、皆んな楽しそうだけど…
卓上の無料トッピング、湊屋と同じラインアップ、を眺めつつ蕎麦の到来を待ちます。
来ましたよ!
新人君によって運ばれたそれはまごう事なきインスパイア。
麺のワシワシ感も凄いね。
これ、結構好きだなあ、と思いつつ完食、蕎麦湯でたっぷり取ったネギを口に流し込み、
ご馳走様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます