シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

矢先稲荷神社 (松ヶ谷)

2012-02-02 | 古跡巡り

P1090090 寛永19(1642)年、三代家光公が武芸振興のため、京都三十三間堂を模した建物をこちらに造ったのが縁起だそうです。

で、通し矢の矢場の先に神社があったので”矢先”。


P1090089

P1090088その後、この建物は火事で焼失したものの、神社だけは地元民の希望もありこの地に残ったのだとか。

今ではスカイツリーも見えます。


P1090091

松葉町の鎮守。この神社近辺にはこの地が松葉町であったことを説明する高札?がそこらにありますが、この辺お寺が多いです。

浅草通りまで出ると、神輿とかを商うお店も多く、雰囲気を感じさせます。


なお、こちらには浅草名所七福神のお一人、福禄寿さんが他の神社同様本殿内に祭られていました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぐるっとパス2012、要綱の発... | トップ | ワイン居酒屋 Vol7 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古跡巡り」カテゴリの最新記事