シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

ぐるっとパス2010 概要決まる

2010-02-10 | ぐるっとパス2010

2月1日に「ぐるっとパス2010」に関する報道発表がありました。

詳細はリンク先を見ていただくとして、来年度は70施設が対象とのこと。

2009は66施設で、その出入りを見ると:

新規/復活 は上野、は目黒・港、は両国、は多摩各エリア)

<ur></ur>
  • 紙の博物館 HP
  • 北区飛鳥山博物館 HP
  • 石洞美術館 HP
  • 山種美術館 (再)
  • 江東区深川江戸資料館 (再)
  • 夢の島熱帯植物館
  • 神代植物公園
  • 小平市平櫛田中彫刻美術館 HP
  • 町田市立国際版画美術館 HP
  • の9施設。東京都歴史文化財団の報道発表資料には新規/再参加マークが付いていませんが、深川江戸資料館は2009では改修のため参加していませんでした。山種美術館は九段から広尾へ、エリアが換わっての復活です

    新しいところでは、最初2つが飛鳥山にあり、紙の博物館は王子製紙がベース。石洞美術館は何と千住大橋、千住金属工業という会社がバックのようです。

    平櫛田中(ひらくしでんちゅう)彫刻美術館は一橋大の隣、国際版画美術館は町田駅から遠そうですが、駐車場はある、とHPにありました。

    撤退

    <ur></ur>
  • 東京都美術館 (改修工事のため)
  • 上野の森美術館
  • 五島美術館 (改修工事のため)
  • サントリー美術館
  • 畠山記念館
  • 畠山記念館は2009で初参加、翌年にはもう撤退ですか… 庭園も素敵で残念です。

    コメント    この記事についてブログを書く
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする
    « 田中稲荷神社 (中野) | トップ | ボルゲーゼ美術館展 »
    最新の画像もっと見る

    コメントを投稿

    ぐるっとパス2010」カテゴリの最新記事