シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

メガ盛りに見る美 ワン・プレート編: Vol31 ~ 弁当特集

2014-03-22 | B級?グルメ

さて、今回のワン・プレート編は奇襲攻撃というか…

基本的にお弁当を買って職場でランチ、とかは嫌いなtokyoboyですが、やむを得ない時は時たまあるもの

そんな時、かなりの確率で頂いている”それ”から紹介開始、です


1. 「回し寿司 活」さん (目黒アトレ2内)


Dsc_0002

年年歳歳、変わるもの、変わらないもの、その中で…

こちらの店が何時も繁盛、は目黒で普通に見る風景となりました

梅ヶ丘、「美登利寿司」系列のこちらは連皿編で紹介済みですが、今度はテイクアウト

13時回っても、お年寄りを中心に行列が出来ていて入店を諦めたから、は内緒の話^^;


「ばらちらし」、630円也であります。

もう直ぐ、648円になるのかしらん


これ、見た目は少し、なんですが、実は結構ボリュームがあって、

そして何よりお刺身などが満載で充実感アリ

密かに好物としております…


2. 「崎陽軒シウマイ弁当」 (都内某デパート)


Dsc_0204 Dsc_0205

1.で紹介の一品が最近のお気に入り弁当だとすると、こちらは小さい子どもの頃からのソウル弁当??

改めて崎陽軒さんのHPに行くと、「シュウマイ」でなく「シウマイ」が正式名、と知ります

そこにはおかずの数々の説明も載っており、大好きな筍の煮物など数10年全く変わらないラインアップの説明も楽しめ…

横浜と言えば「シュウマイ」、「シュウマイ」と言えば崎陽軒、というフラグシップの誇りが感じられるんです


最近つとに食べる機会が減ったのは…

東海道線(新幹線ではありません)を旅行する機会が無いことと、

シュウマイだけのパッケージもそうなんですが、この崎陽軒のシュウマイ、って持ち帰りの電車内で結構匂うんですよね

従って、どうしても真空パックのそれを求めてしまう傾向にある


Photo_2 でもねえ、1つだけ変わったところがあるの

醤油の入れ物が無機質なボトルで、あの”ひょうちゃん”の焼き物ではありましぇん

こんなグッズは崎陽軒さんでも扱っているようですが…

コスト面ではよく分かるものの、入っていたら嬉しいですよね


3. 「上野動物園西園不忍池テラス」さん 


Dsc03224Dsc03227ワンプレート編、本編を”弁当特集”にしてしまおう、という意図を固めた瞬間から~

何処ぞに”ネタ”は無いか、と考えつつ、

とあるブログで目にした”上野動物園内”パンダがらみの何かにしよう、と決断したのは、実は上野の方に散歩を決めた後^^;


確か西園(不忍池寄り)の方にネタが豊富と敢えてそちらの方に下りつつ

結局、東園と同じものしか発見できなかった、それは…:


Dsc03225Dsc03226「パンダ笹包み弁当」580円也

まあ、はっきし言ってネタだけですからね、本当なら銭失い

鶏の付け焼きの欠片2枚とシイタケ、後は具なしの炊き込み?ごはん…

ネタです

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上野動物園 ぐるっと2013Par... | トップ | 八王子夢美術館「歌麿とその... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

B級?グルメ」カテゴリの最新記事