シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

温泉(ゆぽっぽ)

2017-01-07 | 里帰り
実家の近くに2個所の温泉があるのですが、今回は『山田町のゆぽっぽ』に娘&息子家族と入りに行ってきました





年末だったのもあるかと思うのですが、家族連れの多いこと・・・おかげで体を洗い場が中々空きませんでした





風呂上がりの最後の〆は、やっぱりこれですよね 今回は、飲むヨーグルト頂きました

では、次回更新まで

頂き物(メロン)

2017-01-07 | 果物
田舎の友人から、今年はメロンを頂きました







大きなメロンが2個も入っていました 1個は両親に差し上げて、もう1個はお孫ちゃんに食べさせてあげようと思います 毎年ありがとうございます

では、次回更新まで

実家からの頂き物

2017-01-06 | 実家
実家からの頂き物になります



沢山の野菜類を頂いてきました



生姜と切干大根&人参になります



白菜になります



ブロッコリーとキャベツになります



ジャガイモとジャガイモの下にあるので見えないのですが、サツマイモになります



むき小里芋になります



里芋になります



人参になります



大根になるのですが、小さいのを頂いてきました



貴重なお米になります 20kg近くあるのではと思います



種は沢山入っているのですが、意外に美味しい『おおたちばな』になります 何時も沢山のお土産ありがとうございます

では、次回更新まで


地鶏のひだか

2017-01-06 | 通販・買い物
実家に帰った時に、毎回『鳥刺し』を食べるのですが、鳥刺しを買うのが、実家近くの『地鶏のひだか』になります







鳥ハギを2枚買ったのですが、多かったようです でも、大変美味しく頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで


初詣

2017-01-05 | イベント
今年の初詣は、何時もの西区の飯盛神社に行ってきました 神社の駐車場までの道が狭いのと、意外と混み合うので、早めに出かけました





出店は、毎年数件あるのですが、今年は少なかったようです



1年間守ってくれたお守り等を丁重に、お返ししました





今年1年の健康をお祈りしました



最後は、交通安全のお守りを買って、そそくさと帰りました 帰る途中に駐車場前で、会社の同期の家族に偶然お会いしました 

では、次回更新まで

正月前の神道行事

2017-01-04 | イベント
正月前の実家の毎年の行事になります 神道は、入口に竹を2本置いて、それにしめ縄をかけるいわゆる『正月のしめ飾り』になります













おまごちゃんと親父と3人で作りました そう、この正月用のしめ飾りは31日飾ることを「一夜飾り」といい、神様に対して誠意がないとされるのでNGとなります 隣の方も神道なのですが、31日に飾っていました

では、次回更新まで

ランチ(朝霧)

2017-01-04 | ランチ
正月休みで息子家族も宮崎に来た時の、ランチになるのですが、娘のリクエストで、近所のATOM内にあるバイキング料理の『朝霧』に初めて食べに行ってきました













最後は、デザートまで頂きました 吐きそうなくらい食べ過ぎたのですが、大変美味しく頂きました また、お盆休みの時に食べに行きたいと思います ご馳走さまでした

では、次回更新まで

海産物

2017-01-03 | 贈り物
実家への毎年のお歳暮になるのですが、お菓子系は食べないので、何時も両親の大好物の魚の干し物系を対馬市より取り寄せて送るようにしています







今年も沢山の魚の開き系を送りました お袋が、即冷凍庫に保管していました 別に、釣り置きの『チコ鯛』『イサキ』の開きもお土産で持って帰りました 喜んでくれたのではと思います

では、次回更新まで


正月の朝食

2017-01-03 | 朝食
実家での毎年の朝食になります



先ずは、お神酒から頂くのですが、今回も飲み過ぎたようです



お煮し煮になります



実家の雑煮になるのですが、大豆のモヤシ(田舎ではオヤシと呼ばれています)が入っています 当然、この日は、ニューイヤー駅伝を見て外出はしないので、飲んでも大丈夫です 今年は18年ぶりに宮崎の旭化成が優勝しましたよ 美味しい正月料理ご馳走さまでした

では、次回更新まで

自宅清掃

2017-01-03 | 掃除
年末の自宅の外回りの清掃になります 毎年、恒例の駐車場等の清掃を行いました





















綺麗になりました ケルヒャーの高圧洗浄機になるのですが、年1回のこの時期しか使わなくなっているので、今後は自動車洗車等にも使っていこうと考えています

では、次回更新まで