春先の、あちこち美術館巡り 第2弾です。大阪市立美術館でのフェルメール展と、堺市Musha館でのMusha展です。
----- . . . 本文を読む
第3章:モラヴィア国のスラブ式典礼の導入
モラヴィア国は、スラヴ人の最初の国家です。
ヴェレフラード城の中庭で、王に宗教儀式でスラヴ語の使用を認可する教皇勅書が読み上げられる場面(9世紀)。
先王は二人の僧侶に聖書をスラヴ語に翻訳させ、それによりゲルマン人司教やローマ教皇を憤慨させていた。
スラヴ式典礼を導入し正教会へ傾倒することで、スラヴ人はローマ教皇や神聖ローマ皇帝の支配を逃れることがで . . . 本文を読む
春先の、あちこち美術館巡り 第2弾です。大阪市立美術館でのフェルメール展と、堺市Musha館でのMusha展です。
-----だめだ、我慢できません。[外出自粛]は頑張れても、こっちは我慢できない。【スラブ叙事詩】を、語らせてーいや、紹介させて下さい。
. . . 本文を読む