くり万太郎のオールナイトニッポンRから
♪やみよのくにからふたりでふねをだすんだ~♪
井上陽水さんの『闇夜の国から』が流れてきます。
あ~。よく聞いたわね~。
夜の湘南バイパスを走りながら、井上陽水さんの歌を聞いたわ。
(あのころはカーステレオなんて言っていたわ。
最近の人はカセットテープも知らないでしょうけど、
あの時代のカーステレオのミュージックテープは8トラと言われていて、
とても大きかった。
エンドレスだったわね。
そのあとで、コンパクトカセットのミュージックテープが出てきたのよ。
あ~、私っていつの時代の話をしているんだろう。
昭和47年頃のむかーしむかーしのお話)
加山雄三さんのお父さんが経営されていた茅ヶ崎の『パシフィックホテル』だっけ?
その前の湘南海岸の渚を歩いたわね~。
鎌倉の大仏さんも施錠された門の前から覗き見したわ。
もちろん、彼とよ。
あ~懐かしい。
でもね~、その彼の顔が思い出せないのよ。
正確にはその当時のいかした顔なんだけど。
今、ここにいる爺とは絶対に異なる人物だと思いたいんだけど、
あのときの彼はまさしく異人化した、この爺なのよね。
年月は残酷ね。
こうも変わるものかしらね。
お互い様ってことは重々承知しているんだけど。
少しずつ昔を思い出しながら、
これからも仲良くやっていくしかないわね。
二人で船をだしたんだから、最後まで後悔は無しに『航海』ね。

♪やみよのくにからふたりでふねをだすんだ~♪
井上陽水さんの『闇夜の国から』が流れてきます。

あ~。よく聞いたわね~。
夜の湘南バイパスを走りながら、井上陽水さんの歌を聞いたわ。
(あのころはカーステレオなんて言っていたわ。
最近の人はカセットテープも知らないでしょうけど、
あの時代のカーステレオのミュージックテープは8トラと言われていて、
とても大きかった。
エンドレスだったわね。
そのあとで、コンパクトカセットのミュージックテープが出てきたのよ。
あ~、私っていつの時代の話をしているんだろう。
昭和47年頃のむかーしむかーしのお話)
加山雄三さんのお父さんが経営されていた茅ヶ崎の『パシフィックホテル』だっけ?
その前の湘南海岸の渚を歩いたわね~。
鎌倉の大仏さんも施錠された門の前から覗き見したわ。
もちろん、彼とよ。
あ~懐かしい。
でもね~、その彼の顔が思い出せないのよ。
正確にはその当時のいかした顔なんだけど。
今、ここにいる爺とは絶対に異なる人物だと思いたいんだけど、
あのときの彼はまさしく異人化した、この爺なのよね。
年月は残酷ね。
こうも変わるものかしらね。
お互い様ってことは重々承知しているんだけど。
少しずつ昔を思い出しながら、
これからも仲良くやっていくしかないわね。
二人で船をだしたんだから、最後まで後悔は無しに『航海』ね。