50歳以上の約半数が変形性膝関節症と言うことです。
私も右足が10年前に、そして現在は一年前から左ひざが痛みます。
おまけに最近じいらにも遅れてその症状が出て来ました。
そんな中、タイムリーにNHKラジオ番組「健康ライフ」で「自分で治す膝の痛み」の体操を知りました。
帝京大学中川匠教授のご指導です。
ではじいら、モデルになってもらいましょう。

椅子に浅く腰かけて座ります。
左足はそのままおろしておき右足をまっすぐ伸ばします。
かかとはつけてつま先は天井に向けます。
両手を右ひざに当てて、ぐっと体重をかけて押します。
胸をふとももにくっつける感じだといいですね。
これを20秒呼吸を止めないでやります。
反対側も同じように。
これを1セットで一日3回やります。
やるタイミングは散歩前とか入浴後などがいいそうです。
これをやると姿勢が良くなり立ったり座ったりもスムーズになるそうです。
次は

上と同じ姿勢で両手は真横に置き椅子のヘリをつかむ
右足を伸ばしかかとは床につま先は天井に向ける。
そのままの形でゆっくり足をあげる。
かかとは向こうに突き出すようにする。
20㎝上げたところで5数えてゆっくりおろす。
両方各20回1セットで一日三セット目標に。
最後は

両膝を軽く開いて、20㎝くらいのボール、またはクッション、座布団の二つ折りを挟みます。
座布団を押しつぶすように太ももに力を入れて押し付ける。
そのままの姿勢で5数えます。
20回を一日3セット行います。
最初は無理でも徐々に力がついてできるようになります。
将来の寝たきりリスクも少なくなるそうですから頑張ろうっと!
じいら、モデルご苦労様でした^^

昨日は暑かった~
この地域の最高気温32度は初めてかもしれません。
ムシムシでした。
雨が降りません。
晩ごはんにレンチンカボチャ煮を作りました。
いつもお世話になっているwatakoさんレシピです。
調味液とかぼちゃを入れてレンチンするだけ。

我が家には200℃設定がないので、強と弱を使い分けてチンしました。
量も半分しましたよ^^

おいしくいただきました。

昨日の月
朝を迎えました。

今日も暑いです。
朝ごはん

私はワンプレートに。
じいら、ワンプレートは食べにくいそうです。

ブルーサルビア

エキナセアが復活

ひまわり

あさがお

あさがお

あさがお

あさがお

白ゴーヤ
にほんブログ村
私も右足が10年前に、そして現在は一年前から左ひざが痛みます。
おまけに最近じいらにも遅れてその症状が出て来ました。
そんな中、タイムリーにNHKラジオ番組「健康ライフ」で「自分で治す膝の痛み」の体操を知りました。
帝京大学中川匠教授のご指導です。
ではじいら、モデルになってもらいましょう。

椅子に浅く腰かけて座ります。
左足はそのままおろしておき右足をまっすぐ伸ばします。
かかとはつけてつま先は天井に向けます。
両手を右ひざに当てて、ぐっと体重をかけて押します。
胸をふとももにくっつける感じだといいですね。
これを20秒呼吸を止めないでやります。
反対側も同じように。
これを1セットで一日3回やります。
やるタイミングは散歩前とか入浴後などがいいそうです。
これをやると姿勢が良くなり立ったり座ったりもスムーズになるそうです。
次は

上と同じ姿勢で両手は真横に置き椅子のヘリをつかむ
右足を伸ばしかかとは床につま先は天井に向ける。
そのままの形でゆっくり足をあげる。
かかとは向こうに突き出すようにする。
20㎝上げたところで5数えてゆっくりおろす。
両方各20回1セットで一日三セット目標に。
最後は

両膝を軽く開いて、20㎝くらいのボール、またはクッション、座布団の二つ折りを挟みます。
座布団を押しつぶすように太ももに力を入れて押し付ける。
そのままの姿勢で5数えます。
20回を一日3セット行います。
最初は無理でも徐々に力がついてできるようになります。
将来の寝たきりリスクも少なくなるそうですから頑張ろうっと!
じいら、モデルご苦労様でした^^

昨日は暑かった~
この地域の最高気温32度は初めてかもしれません。
ムシムシでした。
雨が降りません。
晩ごはんにレンチンカボチャ煮を作りました。
いつもお世話になっているwatakoさんレシピです。
調味液とかぼちゃを入れてレンチンするだけ。

我が家には200℃設定がないので、強と弱を使い分けてチンしました。
量も半分しましたよ^^

おいしくいただきました。

昨日の月
朝を迎えました。

今日も暑いです。


私はワンプレートに。
じいら、ワンプレートは食べにくいそうです。

ブルーサルビア

エキナセアが復活

ひまわり

あさがお

あさがお

あさがお

あさがお

白ゴーヤ