婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

駅弁

2022年10月19日 07時30分30秒 | 駅弁

鉄道開業から150年。

駅弁の掛け紙って昔集めていたことがあります。

静岡の高校の先生で掛け紙を集めて6000枚以上という有名な方がおられます。

その方がラジオでお話しされていてすぐに飛びつきました(;'∀')

「集めたい」と思いました^^;

そこでこちらへ。

なにも鉄道に乗って食べなくてもよし!で、車で駅を巡ろうと^^

磯垣海岸を通り大洗へ。

大洗を舞台にしたアニメの聖地巡礼として有名です。

ガールズ&パンツァーだったかな。

今の駅ではコンビニ(New Days)で駅弁を売っているんですね。

駅前です。

 

でも、駅弁は土日祭日しか置いていないんですって。

では水戸駅へ(;'∀')

水戸駅も改札の横にNew Daysが。

そこには置いていなくて、改札はいったほうのNew Daysに置いてあるんだそうです。

え!入場券を払わないと買えないの?

払わなくても入れるのではと(;'∀')私は思って駅員さんに聞きました。

「もし入って駅弁がなかった場合は払わなくもいいですが、買えたら150円ください」といって入場証明書を渡されました。

あったので改札を出るときに150円支払いました(;'∀')

同じNew Daysなんですよ。

これってJRの懐に入るんですよね💦

 

大洗のお弁当もありました。

たこめしがそうです。

仙波湖の公園で開きました。

え!本当に日の丸弁当(;'∀')

中に牛そぼろと卵焼きが隠れていました。

私はたこめし。

駅弁、冷たいけど結構おいしい仕上げなのに驚きました。

きっと冷めてもおいしいように味付けも濃いような気がしました。

おいしかったわー。

 

このまま車に乗って帰るだけでは太るなーと思い、散歩しました。

百日紅の実

湖があるから夜は冷え込むのでしょうね。

紅葉が始まっています。

 

今日は13℃⇒17℃です。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村