婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

木の芽でランチ

2011年09月14日 09時28分34秒 | 友達
昨日は、

ぶーふーうーの三婆は、

ふーちゃんのお誕生日ランチに行きました。

『木の芽』です。

お寿司と刺身の2種類の懐石ランチがあります。

お寿司を注文しました。

サラダが先に。



アルミホイルの小鉢だけど、種類がたくさん。

おそばも。











デザートとコーヒーがついて、1300円でした。



おいしかったですよ。

なにより、三人仲良く過ごせるのが一番。

木の芽
  茨城県那珂市横堀1289-1





食後はうーちゃん家によって、

さらに、



どうだ!



ご馳走になりました。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

難が転じて苦が去る の 作り方

2011年09月13日 07時58分35秒 | 手作り品
お猿さんの胴体を作ります。




布を4センチ角に切ります。

四センチくらいが、猿の顔とのバランスがいいみたい。

左側を中心に折ります。



下側を中心に折ります。



右側も中心に折ります。



上も中心に折ります。



上の左側を広げて折り変えます。



上から縫います。わかりやすく白糸で縫いますね。

下の布と上の布の二枚を

はじっこを救いながら一針縫います。

時計と逆周りに、折ったところを縫っていきます。

最後に、最初に縫ったところをまた縫って、



すぼめましょう。





これで猿の胴体が完成です。

続く。




木登りをさせてみました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

もんぺはいて草取り!

2011年09月12日 17時57分11秒 | 庭時間
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへにほんブログ村



もんぺ、買いました~

これで、蚊も刺しにくいかも。

さ!

ここを今日はやっつけてっと!



木が育ちすぎて、入れません。



あじさいとスモークツリーをのこぎりとはさみでカット!

剪定、とまではいきませんが。

すっきりして通れます。



だんだんきれいになっていく畑花壇。

義母が丹精こめた畑も、義母の死後、私の花畑となりました。

13年たった今も、土が肥えているのか、植物も良く育ちます。

だから、雑草もグングンはびこるわけです。

晩秋になったら球根を植えましょう。

もんぺはいて正解でした。

たっぷりでらくらくです。


それにしても、今日も残暑厳しい!

今夜は中秋の名月をめでましょう。

団子、買って来ました。

すすきもありますが、まだ穂が出ていませんね~



ルシ~!久しぶり

2011年09月11日 09時42分41秒 | グルメ・クッキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

昨日、とら父が、久しぶりのルシを連れ、

北海道の特大秋刀魚を一箱買って来ました。

るし~、元気だった?


さーて。

今回のとら父の 男の料理は?

秋の秋刀魚づくしです。

画像はさっさと食べてしまってないけど、

秋刀魚のマリネ風。

秋刀魚を二つに切って、

フライパンにシートを敷いて焼いていました、からりとね。

たまねぎと、しょうがのスライスをたっぷり用意します。

しょうがはせん切りにしていました。

タッパーに広げて柚子ポン酢をかけ、

こんがり焼いた秋刀魚をその上にのせて、

さらにたっぷりの柚子ポン酢。

冷やしてもおいしいらしいけど、

あったかいうちに食べちゃいました。




刺身。

おろししょうがたっぷりでいただきます。



なめろう。

この中には、手作り辛味噌を入れてもらって。

もちろん、



大根おろしたっぷりの秋刀魚の塩焼き。



いただきまーす。



ルシも気がついて。



でも、とてもおとなしく見ているだけ。

しつけの良い子。

秋刀魚づくしで、とてもおいしかったわー。




しゃべるお父さんとご対面!

「なんだ。なんだ、こいつ!」



「怖いな…」

そっぽを向く、ルシでした。





今朝も草取りにいそしみます。

2011年09月10日 07時12分29秒 | 庭時間
今朝も畑の草取り。

畑といっても庭にしてあります。

ナチュラルガーデンが理想。

雑草だらけで、まさにナチュラルガーデンですね。







蚊の大群に攻撃され、早々に退散!

秋の蚊に刺されると、いつまでもかゆいんですよね。



シュウメイ菊も開いてきました。



グリーンカーテンのきゅうりも、

今朝は2本収穫して、浅漬けにしました。

草取りしました

2011年09月09日 08時54分00秒 | 庭時間
             ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

6時!草取りします。

凄い草!




ちょっと取り残しあるけど。



今度はここ。 
          ↓



ここに小路があったのよ。







シュウカイドウも、



ヤブランも、

かわいく咲いていましたよ。

秋ですね

2011年09月08日 07時26分12秒 | 庭時間
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村

日中はまだまだ残暑が残りますが、

朝晩は涼しくなりました。



雲も秋だよって。



グリーンカーテンも今年は楽しませてくれました。



アサガオが一生懸命咲いています。



こんなところにも。



秋のコスモスと一緒に。



色鮮やかなノウゼンカズラ。

皇帝ダリアもぐんぐんと伸びてきました。

霜の降りる前に、花が見られそうですよ。

楽しみ。

さ、今日は病院に行ってきましょう。

その前にささっと洗濯を干して。

朝ごはん

2011年09月07日 08時54分08秒 | グルメ・クッキング


今朝の食卓です。

ほっけは、みばなれが良くて、

塩分もちょうど良く、おいしいですね。

昨日のうどんが残っていたので、

ニンジンとあげでだしをつくりました。

さらにごはん。

ヨーグルトも底に残っていました。

ちょっと食べすぎですかね?

でも、朝はきちんと食べなくちゃ。

昼もきちんとランチして、

夜もお腹一杯食べて、

三度の食事の間にまた食べて、

おかげさまで一病息災で元気です。

明日は病院です。

その前に、今日はハーモニカ。

今日はあきいもうとのところで、

『おうちランチ』

楽しみだわ。



ほうずきを腐らせています

2011年09月06日 09時54分29秒 | 日々くらし
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへにほんブログ村


「ぼうふらが湧いているぞ~!」

と、爺が外で怒鳴っています。



これ、腐らせるためにバケツに水をはった中につけているんです。

爺が水を交換したようです。

本当は一ヶ月くらいほうっておいて欲しいのよね。

そうすれば、殻が腐って繊維だけになります。

どろどろ真っ黒になるまで放ってほしいのに。

ま、いっか。

繊維だけになったら、ハイターにつけて白くします。

ほうずきの実は取って、

かわりにちり緬で作った実をつけます。

次の作品はこれね。

このほうずきは、あき義妹のお庭からいただきました。

まさか、腐らせるとは思わなかったでしょう、ゴメンナサイ…




こちらの「難が転じて苦が去る」、の置物は

右側の試作品よりちょっと大きく作ってみました。

試作品の方は三センチでしたが、

今度は四センチ四方の布をおっていき、

縫いとめてお猿さんの胴に。

バランスがいいかも。


次ぎは、木登りさせても可愛いかもしれません。



エコガーデンの産物

2011年09月05日 09時10分31秒 | 日々くらし
にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへにほんブログ村

コーヒーを飲みながら部屋からグリーンカーテンに目をやる。



収穫、3本。

このゴーヤは小さいめでコロコロッとした形です。

今夜はゴーヤチャンプルにしましょう。



この麩、おいしいんです。

沖縄の麩です。

卵三個、めんつゆ、酒少々に漬け込んで、

ゴーヤはわたと種をとったら、薄くスライスして塩もみしてさらに下茹でしましょ。

爺が苦いの苦手なんです。

きゅうりは板ずりして、もろきゅうにします。

今晩のおかずはこれに決定。

あ、それからほっけを焼きます。

難が転じて苦が去る

2011年09月04日 11時15分40秒 | 手作り品
試作品が完成。



先日収穫したふうせんかずらの種で作りました。



庭の南天の枝を切って。

猿を9匹乗せました。



ふうせんかずらの種って、本当にお猿の顔をしていますよ。


もう少し胴体を大きくしてみましょう。

モービルにしたいのですが、

この枝は太いので、このまま置物にしてもいいでしょう。


しばらくこれを作り続けることになるでしょう。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

国分寺、行ってみたいわぁ

2011年09月03日 08時07分02秒 | 日々くらし
にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

夕べ、とらとけんかして、

爺の缶ビール一本失敬してふて寝したのはいいんだけれど、

なにせ、まだ8時。

眠れるわけないわよね。

それで、ラジオを聞きながら、目をつぶっていたら

昔のことが思い出されたわ。


私が小学校の頃、父は国分寺に赴任していたの。

夏休みになると私達姉妹は夜汽車に乗って遊びに行ったものだわ。

熊本から上野まで、三人で行ったこともあったわね。

私が6年生で、5年生の妹と、三番目の妹は小学校へも入っていなかったかもしれないわね。

よく、子供だけで行かせたものだわ。

そういう時、家の人が、同じ車両の人に、

「よろしくお願いします」

ってお願いしていたわ。

いい時代だったのね。


ある年は、祖母が同行したり、

天草の叔父とも行ったわね。

記憶にあるのはそのくらい。



私って子供の頃からぼんやりした子供だったのよね。

他の三人の妹たちは何でも覚えているのに。

これからは、もっといろんなことを忘れていくんだろうなー。



国分寺と言うところは、大学もあって、

父の住むアパートには大学生もいたわね。

きっと父は若い人が好きだったのね。

お友達のように楽しそうに暮らしていたわ。


最初のアパートは三畳一間。

キッチンなどなくて、外に大きな流し台があって

夕方になるとおばちゃんたちが数人出てきて

楽しそうに夕げの支度が始まるの。

長屋って感じだったわね。


そこには、大学生のお兄さんと、

OLのお姉さんが隣同士に住んでいて、

子供の私にも二人が恋人同士なのがわかったわ。

後に「神田川」が流行ったとき、

あの頃の二人の生活そのものだった、と思ったものだわ。

その後、二人は父と母を立会人として結婚したの。


その次に行ったときは、父は国分寺駅よりの、

もっと広いアパートに引っ越していたわ。

私の記憶では、本田アパートって言ったわ。


線路沿いを歩いて、オリンピックと言うスーパーに行ったものだわ。

今でも、オリンピック、あるかしら?


椎名誠さんのデビュー作に

『さらば国分寺書店のオババ』があるでしょ?

もしかしたら、どこかで大学生の椎名さんに会っていたかもしれないわね。


そんなことを思い出していたら、

いらだつ気持ちも落ち着いて、

国分寺に行ってみたいナーと、思ったわね。

でも、今はもう、昔の面影なんて残っていなくて、

私はおのぼりさんね。

タイムスリップできたらいいわねー。


今朝は、台風12号の影響で、

ひと雲荒れのように、急に雨が降ったかと思うと、

また晴れています。

のうぜんかずら

レースフラワー


コスモス

アサガオも健在





 

こちらもコスモス






            
  








お味噌汁がおいしくなりました。

2011年09月02日 08時01分11秒 | グルメ・クッキング


真夏の間はお味噌汁は作りませんでした。

ちょっと秋めいて、

味噌汁開始。

おいしいですね。

私は揚げと豆腐のおみおつけが一番好き。

次に揚げと大根。

揚げとジャガイモ。

揚げは何にでも相性がいいですね。



一汁一菜の朝御飯。

秋田で買ってきた漬物と、

きゅうりの一夜漬け。

それから、何にもないので

瓶詰めの鮭。

いただきまーす。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

学校はありがたい!

2011年09月01日 20時11分39秒 | 孫かふぇ
にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへ
にほんブログ村


やっと二学期が始まりました。


震災で、三学年が別々の施設で授業を受けていましたが、

今日から元の中学校に戻りました。

学校の校庭にプレハブ教室が完成して600人が一斉に登校です。

給食も始まりました。

これで、栄養補給ができ、とらも痩せから解消?

私のストレスも半減して、

本当に学校はありがたい!

ようやく落ち着いた環境となり、

少しは勉学に身がはいるのを期待する婆です。