最近、タイガースネタを書いてないけど、
今日のG戦は久々しびれた。
よく粘って、勝ったなーという試合。
代打絶好調檜山とはいえ、まさか、上原から決勝ホームランとは。
昨年といい、とにかくペナント終盤でのまくり方は、凄まじいものがあるね。
よくぞ、こんなチームになってくれた。
自分は、小学校の頃からトラ狂だし、国体後すぐからパイオニアを応援している。
だから、85年前後のダメダメトラ時代を知ってるし、地域リーグ時代苦労しているパイオニアも知っている。
だから、こんなモンテではあるが、いつかはこの2チームのようになってくれるのかなぁーなんて呑気に考えたりする。(というか、そうでも考えないとやってられない・・・(笑))
2チームに共通して言えるのは、常勝のためのきっかけがあったこと。
タイガースで言えば、星野監督の就任であり、金本の入団。
パイオニアで言えば、マッチョ(斎藤真由美)の入団であり、セリンジャー監督の就任だ。
とにかく、勝つための精神的支柱ができたということだろう。
今思えば、淳さんの時にもう少しまともな補強をしていたら・・・(あ、言っちゃった。ごめん、樋口さん)
でも、また長くやってれば、そういう時期がきますよ(って淳さんも言ってた・・・)。
今日のG戦は久々しびれた。
よく粘って、勝ったなーという試合。
代打絶好調檜山とはいえ、まさか、上原から決勝ホームランとは。
昨年といい、とにかくペナント終盤でのまくり方は、凄まじいものがあるね。
よくぞ、こんなチームになってくれた。
自分は、小学校の頃からトラ狂だし、国体後すぐからパイオニアを応援している。
だから、85年前後のダメダメトラ時代を知ってるし、地域リーグ時代苦労しているパイオニアも知っている。
だから、こんなモンテではあるが、いつかはこの2チームのようになってくれるのかなぁーなんて呑気に考えたりする。(というか、そうでも考えないとやってられない・・・(笑))
2チームに共通して言えるのは、常勝のためのきっかけがあったこと。
タイガースで言えば、星野監督の就任であり、金本の入団。
パイオニアで言えば、マッチョ(斎藤真由美)の入団であり、セリンジャー監督の就任だ。
とにかく、勝つための精神的支柱ができたということだろう。
今思えば、淳さんの時にもう少しまともな補強をしていたら・・・(あ、言っちゃった。ごめん、樋口さん)
でも、また長くやってれば、そういう時期がきますよ(って淳さんも言ってた・・・)。