今年初、そうめん。みょうが、ねぎ、タマネギスライス、豚串カツ(惣菜)。
(1)処方薬 スマホでも 離島など 特区で規制緩和 映像で服薬指導
(医療規制の緩和)
①処方薬の購入、TV電話でも可能に
②遠隔医療の推進
※テレビ電話を使った遠隔診療とセットで使えば、薬局、病院に行かずに処方薬を宅配便などで
受け取れるようにする。
高血圧などの慢性疾患を抱えている人にとっては、同じ薬をもらうために毎回通院し、薬局に
足を運ぶ手間が省ける。
③外国人医師の診察
④最先端医療産業の創出
(2)パナソニック・慶大 脳卒中回復、7割で効果 脳波利用の機器を開発
脳卒中の国内の推定患者数は約280万人で、その半数は後遺症が残るとされる。
(3)マツキヨ 免税200店 ココカラ、観光地出店 地方も訪日客対応
(4)無人島生活に学ぶ 清水国明さんに聞く
自給自足 不便を楽しむ
折れぬ心、育てたい
(5)高校基礎テスト 国数英で 評価は10段階以上 大学入試改革
検定料 数千円 文科省検討
低所得者層向けの支援策も検討
(6)空き町家で町おこし ホテル・集客拠点に 銀行、改修ローンで後押し
岡山県の高梁川流域にも「空き町家」