京都若狭湾をなす、丹後半島の突端部に、
伊根浦を囲むように舟屋が230戸余り、
1階は、船が海から直接取り入れられるように、
2階は居住に、道を挟んで、もう一軒は母屋でしょうか、
遠目には整然とした漁港の風景。
この伊根町を日本のヴェネチアと呼んでいるのだそうです。
映画「男はつらいよ・・」「釣りバカ日誌・・」など、
ロケ地にもなり、江戸時代中期からの舟屋で、
観光地にまでなったのは、伊根町だけなんだそうです。
さわりだけですが・・投稿します。


京都若狭湾をなす、丹後半島の突端部に、
伊根浦を囲むように舟屋が230戸余り、
1階は、船が海から直接取り入れられるように、
2階は居住に、道を挟んで、もう一軒は母屋でしょうか、
遠目には整然とした漁港の風景。
この伊根町を日本のヴェネチアと呼んでいるのだそうです。
映画「男はつらいよ・・」「釣りバカ日誌・・」など、
ロケ地にもなり、江戸時代中期からの舟屋で、
観光地にまでなったのは、伊根町だけなんだそうです。
さわりだけですが・・投稿します。
ここは「行ってみたい場所」候補なのです。
本当は中部地方を旅した時に行く予定だったのですが
足を伸ばす事が出来ませんでした。
増々行きたくなりました。
何事も強制しない、私が勧めます。
ただ1度でいいかな?
遊覧船に2度乗りました。
ここの良さは、浦からの見学で、
観光の人たちのように、表通りではわかりません。
出掛けたのは、昨日(23日)の夜8時で、高速使って朝4時30分に伊根町、
今日は寝ずの見学でした。
明日から、内緒の北前船の資料集めに北陸縦断大3弾。
最後は、糸魚川のボロになった舟屋をカメラに収めます。
何時か行ったら私にない、女性の感性で是非、是非描いてほしいです。