午後6時。昨日の新潟ビッグ陸上フェスタで、日本のトップ選手に触発された単純な僕は、就業後、早速地元の陸上競技場へ向かう。手には中学のころ履いたスパイクを持って。
軽く1.2キロのジョギング。ストレッチを終えて、スパイクに履き替え、暗闇の競技場を走り出した。目的は1つ。スピードと技術の向上。
1キロ1本目 3“40(強度60%)…「強度」とは自分の感覚でMAXを100とした時の値。ちなみに100は「死にそう」90は「ほぼ限界」80は「いっぱいいっぱい」を表す。
1キロ2本目 3“34(強度80%)…結構、いっぱい、いっぱいになる。
(ストレッチ休憩)
1キロ3本目 3“30(強度80%)…息が切れるが、2本目より楽に速く走れた。(骨盤を意識)
200M1本目 “31 まあまあかな。続けて200Mのインターバル
200M2本目 “31 疲れてきた。さらに続けて200Mのインターバル
200M3本目 “35 つかれたぁー
100M1本目 12秒97 骨盤の安定を意識して
100M2本目 13秒20 ナンバ走法を意識して
100M3本目 14秒30 ハムストリングスを意識して(疲れたー)
(本日の収穫)
骨盤の安定を意識すると、走りが加速し、力が逃げない効率の良い走りが出来るようだ。
トップ選手のような上下左右にブレのないランニングフォームを目指そう。
軽く1.2キロのジョギング。ストレッチを終えて、スパイクに履き替え、暗闇の競技場を走り出した。目的は1つ。スピードと技術の向上。
1キロ1本目 3“40(強度60%)…「強度」とは自分の感覚でMAXを100とした時の値。ちなみに100は「死にそう」90は「ほぼ限界」80は「いっぱいいっぱい」を表す。
1キロ2本目 3“34(強度80%)…結構、いっぱい、いっぱいになる。
(ストレッチ休憩)
1キロ3本目 3“30(強度80%)…息が切れるが、2本目より楽に速く走れた。(骨盤を意識)
200M1本目 “31 まあまあかな。続けて200Mのインターバル
200M2本目 “31 疲れてきた。さらに続けて200Mのインターバル
200M3本目 “35 つかれたぁー
100M1本目 12秒97 骨盤の安定を意識して
100M2本目 13秒20 ナンバ走法を意識して
100M3本目 14秒30 ハムストリングスを意識して(疲れたー)
(本日の収穫)
骨盤の安定を意識すると、走りが加速し、力が逃げない効率の良い走りが出来るようだ。
トップ選手のような上下左右にブレのないランニングフォームを目指そう。