星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

観光ボランティアガイド視察研修

2015-11-10 23:17:22 | 之波太:柴田
柴田町の歴史観光ガイド育成ワークショップは事業を開始してから5年目となります。
今年度が最終年度を迎えることになります。
当初数名であったメンバーも途中の増減もありましたが、今日現在17名となっています。
今年度の年次計画に基づき、ガイドの手法や組織体制などを学び、自らのスキルアップを図る
事を目的に、歴史観光ガイド先進地の視察研修が本日ありました。
県内で城跡があり、活動実績があり、行政と協同で実施しているということで、
「史都多賀城観光ボランティアガイドの会」が対象となりました。
多賀城市民活動サポートセンターにて、会の概要等の講話が会長さんからありました。
講話が終了後、会の運営等に関する質問にも丁寧に答えていただきました。
昼食後、多賀城政庁跡にて実際のガイドの様子を見学させていただきました。

外郭南門跡・ここに2024年に南門が復元されるという

重要文化財・多賀城碑(つぼのいしぶみ)

政庁跡に向かう道で発掘調査を行っていました

政庁南門、創建以降3回建て替えられているとのこと

正殿、説明は女性ガイドさんでした

合計6名で対応していただきました
その後、東北歴史博物館を見学してから柴田町にもどりました。
次回のWSは11月下旬です。
町長が出席して修了証の交付が予定されています。

本日の視察研修をメンバーがどのようにとらえているかが、気になるところです。
次年度以降も何らかの形で、歴史観光ガイドが出来ればと思っているところです。