星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

フットパスフォーラム in 柴田

2015-11-29 22:11:00 | 之波太:柴田
地方創生先行モデル事業の採択を受け、柴田町では町長が今年の正月から
「フットパス」ということばを会合のあるたびにお話されています。
フットパスとは、イギリスで発祥した「歩くことを楽しむための小道(foot path)」
のことです。
ゆっくり歩くことで、乗り物では通り過ぎてしまう自然やまちなかの良い
ところを発見し、魅力を感じてもらおうという。

第1回フットパスフォーラム in 柴田が11月22日に開催されました。
どのような事業なのか興味があり、一般参加で申し込みました。
第1部 フットパスウォーク
第2部 フットパスフォーラム

3~4日前、担当課長から管理人にフットパスウォークを行う際、ガイドを
お願いしたいというのだ。
約4.5kmを歩くのだが、90分しかみていないというのだ。
うしろが、フットパスフォーラムなので、時間の延長ができないという。
(後日、コースをショートカットするとの連絡あり)

さて、当日になり天気にも恵まれ、当初、40名程度の申し込みが90名近く
になり、管理人はAコースで、30人が集まり次第スタートでした。
柴田町役場が集合でスタート・ゴールです。
コースは、役場~船岡駅~駅構内跨線橋~白石川堤~しばた千桜橋~樅ノ木展望デッキ
~船岡城址公園三の丸広場~みだれ坂~白鳥神社~麹屋~普門寺跡~役場


のコースを早めにスタートであったので、2時間弱で歩きました。
見どころ等を楽しく案内しました。

さて、第2部のフットパスフォーラム

基調講演は、東京都町田市でフットパスを取り組んだ神谷由紀子さん
「ありのままの風景を楽しもう ~フットパスへの第1歩~」


パネルディスカッション
左からコーディネーターの宮城大学の郷古雅春教授
日本フットパス協会理事の神谷由紀子さん
日本フットパス協会理事の尾留川朗さん
山形県長井市の佐藤和之さん
宮城県秋保地域資源活用委員会の槻田良孝さん

17時、閉会でしたが15分遅れて閉会でした。
なかなか内容のあるもので、質問をしたかったのでしたが、時間がなくて残念でした。
フットパスのグループ、しばた100選のグループ、歴史観光ガイドのグループが一緒に
活動すると面白いことができると予感しましたのは管理人だけでしょうか・・・