船岡城址公園・館山の山頂にそびえたつ「船岡平和観音像」。
昭和50年(1975)に完成、高さ24mあります。
柴田町船岡出身の野口徳三郎翁が亡き妻の冥福と世界の平和と安全を祈願し、
自費で当時のお金で7500万円と一年の歳月をかけて建立したものです。
胸には平和の象徴である鳩を抱いています。
建立から40年が経過しております。
老朽化が進み、安全対策を講ずる必要があり、今年度予算に船岡平和観音像
修繕工事費に2230万円が計上されました。
柴田町議会の3月の委員会の審議状況
柴田町議会6月会議の審議状況
11月になってから工事用の足場が架設されているのが、ふもとからも見えました。
工事期間は来年2月末までです
坂道から見たところ
山頂から見たところ、イルミネーションの準備をしていました
来年の桜まつりはきれいにお化粧直しした観音像が見られることになります。
昭和50年(1975)に完成、高さ24mあります。
柴田町船岡出身の野口徳三郎翁が亡き妻の冥福と世界の平和と安全を祈願し、
自費で当時のお金で7500万円と一年の歳月をかけて建立したものです。
胸には平和の象徴である鳩を抱いています。
建立から40年が経過しております。
老朽化が進み、安全対策を講ずる必要があり、今年度予算に船岡平和観音像
修繕工事費に2230万円が計上されました。
柴田町議会の3月の委員会の審議状況
柴田町議会6月会議の審議状況
11月になってから工事用の足場が架設されているのが、ふもとからも見えました。
工事期間は来年2月末までです
坂道から見たところ
山頂から見たところ、イルミネーションの準備をしていました
来年の桜まつりはきれいにお化粧直しした観音像が見られることになります。