菊花小透図鍔 則亮
菊花小透図鍔 尾府住則亮作
江戸時代の尾張鍔工の作。尾張鍔と言うと、戦国時代に製作された鉄地透かし鍔がまず思い浮かぶ。則亮はそれらの末流の工かも知れない。美しい鍔面を生み出している。菊花形に造り込んだ表面に放射状の筋を設けているところは、これまでに紹介した通りの、言わば古典的手法。この所々に菊花形の小透を散らしている。しかも文様の一部は高彫の菊だ。陰陽交えているのが素敵だ。菊花の文様を散した鍔は古くからある。それら菊花の文様は、元来は菊紋であったと推考される。
菊花小透図鍔 尾府住則亮作
江戸時代の尾張鍔工の作。尾張鍔と言うと、戦国時代に製作された鉄地透かし鍔がまず思い浮かぶ。則亮はそれらの末流の工かも知れない。美しい鍔面を生み出している。菊花形に造り込んだ表面に放射状の筋を設けているところは、これまでに紹介した通りの、言わば古典的手法。この所々に菊花形の小透を散らしている。しかも文様の一部は高彫の菊だ。陰陽交えているのが素敵だ。菊花の文様を散した鍔は古くからある。それら菊花の文様は、元来は菊紋であったと推考される。