枝菊図鍔 江府住宜秀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/80/5247c5e461302c50488bce375b010fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0b/bda62c0adfc817055e263a0baa9f9d38.jpg)
枝菊図鍔 江府住宜秀
八重に咲く菊花を、その枝振りまで彫り描き、背後を透かし去ってくっきりと浮かび上がらせている。葉の揺れる様子。花の重なっている様子が、鐔という円形に見事に構成されている。江戸に栄えた鍔工に伊藤派がある。植物などを写実的に表現するを得意としている。この鍔が良い例で、花の様子だけでなく、枝振り、葉の裏返っている様子などを、見事な曲線で描いており、全体に動きが感じられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/80/5247c5e461302c50488bce375b010fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0b/bda62c0adfc817055e263a0baa9f9d38.jpg)
枝菊図鍔 江府住宜秀
八重に咲く菊花を、その枝振りまで彫り描き、背後を透かし去ってくっきりと浮かび上がらせている。葉の揺れる様子。花の重なっている様子が、鐔という円形に見事に構成されている。江戸に栄えた鍔工に伊藤派がある。植物などを写実的に表現するを得意としている。この鍔が良い例で、花の様子だけでなく、枝振り、葉の裏返っている様子などを、見事な曲線で描いており、全体に動きが感じられる。