新笠通信 奄美電信版

 Copyright (C) 2010 shinkasatsushin All Rights Reserved.

力の正しい使い方をおみせしよう

2018-06-20 15:06:46 | Diaries
政府筋としての正しいパワーの行使例 といったものがあるでしょう。

今回は、メディア筋としての正しいパワーの行使例をお見せしましょう。

今回の騒動を官邸筋が裏で糸をひいているとすれば、メディアとしては、加害者と被害者の両方とも保護する必要があります。

告発した側が誰かの言いなり、操り人形となっている場合もあれば、告発された側が誰かの言いなり、操り人形となっていたという場合もあるため、黒幕のあるなしを確定させる必要があります。

それでは

競技者Aさん.「横綱としての品格とかそういうのがいやだからこの商売をやっている」

解説者Bさん.「あくまでかき集めた税金を最近の競技に投入してよいのかといった判断だ まあ 気にするな」

”人を知る” ~自分の首でもかかっていない限りニュースなんてものは見向きもされないものである~

2018-06-20 06:51:34 | Diaries
なんだって?自分の社会的基盤が揺らぎかねないだと?

そこでようやく人は いったい私の何が迷惑なのだ? ということで訴状らしきものを認識しはじめる。

今回の件で、出身校や出身地の文化に一ミリの変化・変動すらみられなかった場合、告発は不発に終わる。

いわゆるお国・お里の文化、人事権を持った人間がお国の外では通用しないような発言をいかに下の者に見せてきたかということの積み重ね、継承の歴史であるから、

ふるさとの体質に改善はみられましたか?ということになる。

金メダルをいくつとろうが 横綱としての品格に欠けていたら いつでも栄誉や勲章は吹き飛ぶ。

力量に応じた品格を伴わせてこれなかったのなら、その地位に長くいるべきではないし、過去のことをふりかざして社会に影響を与えるべきではない。