こんばんは。
いよいよ本日より春季リーグ戦が開幕しました。
初戦は中井中央公園野球場にて東京経済大学との対戦でした。
今後の戦いで流れに乗るためにも大事な初戦、その展開を振り返っていきたいと思います。
試合は初回から動きます。
先攻の筑波は1番川端、3番水野の安打で二死ランナー1,2塁のチャンスをつくります。
ここで5番の佐々木がライトオーバーのタイムリーツーベースを放ち、初回から理想的な
展開で先制します。
対する東京経済を迎えるは先発の大間、初回は連打で得点圏にランナーを許すも後続を落ち着いて
打ち取り、無失点で切り抜けます。
その後の筑波の攻撃は毎回ランナーを出すものの、中々ランナーを進めることができず、無得点が続きます。
大間もテンポよく投げて試合を作りますが、4回に連打され、失点を許します。
1点差のまま進んだ中盤の7回、近藤の左中間を破るツーベースからチャンスを作ると、続く代打の野田が
起用に見事答えるライト前を放ち、さらには代走桶谷の好走塁もあり貴重な1点を奪います。
次の東京経済の攻撃では6回から登板した寺田が一死2、3塁という同点のピンチを無失点で切り抜けチームを
さらに勢いづけます。
その後の筑波は8、9回で5点を加え、守りでは石黒、大場と危なげなく相手打線を抑え、最終スコア8-1で勝利しました。
以下ランニングスコアになります。
筑 200 000 123 8
経 000 100 000 1
今日の試合ではこれまでのチームとして取り組んだ野球を発揮することができました。
初戦を勝利で飾れたことは大きいですがリーグ優勝するためには負けられない戦いが続くので、
1戦1戦攻めの気持ちを忘れず望みたいと思います。
尚、明日の試合は昭島市民球場で第2試合となります。
明日も応援よろしくお願いします!!
主務 菊池一平
いよいよ本日より春季リーグ戦が開幕しました。
初戦は中井中央公園野球場にて東京経済大学との対戦でした。
今後の戦いで流れに乗るためにも大事な初戦、その展開を振り返っていきたいと思います。
試合は初回から動きます。
先攻の筑波は1番川端、3番水野の安打で二死ランナー1,2塁のチャンスをつくります。
ここで5番の佐々木がライトオーバーのタイムリーツーベースを放ち、初回から理想的な
展開で先制します。
対する東京経済を迎えるは先発の大間、初回は連打で得点圏にランナーを許すも後続を落ち着いて
打ち取り、無失点で切り抜けます。
その後の筑波の攻撃は毎回ランナーを出すものの、中々ランナーを進めることができず、無得点が続きます。
大間もテンポよく投げて試合を作りますが、4回に連打され、失点を許します。
1点差のまま進んだ中盤の7回、近藤の左中間を破るツーベースからチャンスを作ると、続く代打の野田が
起用に見事答えるライト前を放ち、さらには代走桶谷の好走塁もあり貴重な1点を奪います。
次の東京経済の攻撃では6回から登板した寺田が一死2、3塁という同点のピンチを無失点で切り抜けチームを
さらに勢いづけます。
その後の筑波は8、9回で5点を加え、守りでは石黒、大場と危なげなく相手打線を抑え、最終スコア8-1で勝利しました。
以下ランニングスコアになります。
筑 200 000 123 8
経 000 100 000 1
今日の試合ではこれまでのチームとして取り組んだ野球を発揮することができました。
初戦を勝利で飾れたことは大きいですがリーグ優勝するためには負けられない戦いが続くので、
1戦1戦攻めの気持ちを忘れず望みたいと思います。
尚、明日の試合は昭島市民球場で第2試合となります。
明日も応援よろしくお願いします!!
主務 菊池一平