秋季リーグ戦も中盤に差し掛かり、ここからの戦いが重要になってきます。
(昨年のバスツアーの様子)
こんばんは。
主務の福元です。
今週末、9月21日・22日(土日)には、牛久運動公園野球場にて秋季リーグ戦第4週が開催されます。
弊部においては、第4週を「HOMEGAME」と銘打ち、多くの方に足を運んでいただき、応援していただけるような様々な取り組みを行う予定です。
HOMEGAMEではどのような取り組みをするのか、“17”の取り組みを紹介したいと思います。
1. 筑波大学アスレチックデパートメントとの協力
これまでのホームゲームは筑波大学硬式野球部単体で企画・運営を行っていました。
しかし、今春のHOMEGAMEより筑波大学アスレチックデパートメント(以下、筑波大学AD)の全面的な協力の下、様々な企画や広報活動を実施することが可能となりました。
今秋のHOMEGAMEでは、永田学長から応援メッセージをいただけるなど、大学全体を巻き込んだ広報活動を実現することが可能となりました。
↓永田学長からの応援メッセージはこちら
https://twitter.com/TsukubaBaseball/status/1164316856062111744/
2. 広報活動の充実
今季より発足した広報・企画部局主導のもと、HOMEGAME成功のため、広報活動の充実を図ってまいりました。
⑴カウントダウン動画
選手のカウントダウン動画は当然として、日本一を狙い活動を続ける同志として、筑波大学の様々な部活にカウントダウン動画を撮影していただきました。
このHOMEGAMEが野球ファンだけでなく、筑波大学の学生を始め、多くの方に親しみやすく感じてもらい、HOMEGAMEの存在を認知していただけるよう、カウントダウン動画の発信を行っております。
⑵つくば駅・ひたち野うしく駅・牛久駅でビラ配り
SNS等での発信以外にも、つくばエクスプレスおよび、常磐線の最寄駅でビラ配り等広報活動をさせていただいております。
左:田中力哉(体育3・福岡大大濠)
右:渡辺知也(体育3・下妻第一)
3. 応援バスツアーの実施
普段、平塚や相模原など、応援に行きたくても遠くて行けない。
という方々に気軽に足を運んでいただけるよう、筑波大学AD主催のバスツアーを企画いたしました。
(前回のバスツアーの様子)
【日時】
9月21日(土) 試合開始 12時予定
筑波大学野球場 11時集合
バス車内では、選手をより知ってもらえるようなクイズ大会を実施予定です。
豪華景品として、筑波大学硬式野球部限定Tシャツ《2019秋ver.》(販売予定なし)を準備しております!
バスツアーでしかゲットできない限定グッズです!
奮ってご参加ください。
詳細は、以下をご参照ください。
http://tsa.tsukuba.ac.jp/baseball/2019/07/homegame2019autumn/
磯部(比文2・刈谷)
4. 筑波大応援席入場者、先着500名に限定うちわ配布
5. 筑波大応援席入場者、限定クリアファイル配布
6. MATCH DAY PROGRAMの配布
限定うちわを持つ篠原(体育4・敦賀気比)
限定クリアファイルを持つ
左:吉本(体育2・彦根東)
右:片岡(体育2・報徳学園)
(限定MATCH DAY PROGRAM)
HOMEGAMEでしか手に入れられない限定グッズです!
是非この機会にゲットしてください。
7. 筑波大応援席入場者、ドリンク配布
8. 疲れた身体にお手頃価格でドリンク販売
声を出して喉が渇いても心配ありません。
筑波大スタンド来場者全員に冷えたドリンクをプレゼントします。
また、球場外でもお手頃価格でドリンクの販売を行います。
9. スイングスピードコンテスト
10. ストラックアウトゲーム(未就学児対象)
【日時】
9月21日(土)11:00〜13:00
球場外特設スペースにてスイングスピードコンテストおよび、ストラックアウトゲームを実施いたします。
「筑波大学×アンダーアーマー」グッズを上位入賞者には景品として準備しております。
奮ってご参加ください!
11. 選手交流会
両日とも試合終了後、選手との交流会を球場外スペースにて実施いたします。
写真撮影など、選手との交流を図れるいいチャンスです。
12. 筑波大学アスレチックデパートメント公認キャラクター「コズミくん」登場
筑波大学AD公認キャラクター「コズミくん」がHOMEGAMEに初登場です!
中央:コズミくん
13. つくばアスリートレストランと食で「繋がる」企画
つくばアスリートレストラン監修の弁当を選手が食べ、試合に臨みます。
他にも、食で「繋がる」企画を実施予定です。
14. グッズ販売
「筑波大学×アンダーアーマー」グッズを限定価格にて販売予定です。
15. 球場周辺に「筑波大学旗」を設置
球場周辺に「筑波大学旗」を設置し、グランド周辺をFUTURE BLUEに染め、球場全体から筑波大学のHOMEGAMEを演出していきます。
16. 応援部WINSさんの応援参加
17. スタンドをFUTURE BLUEに染める
筑波大学応援部WINSさんの協力の下、スタンドをFUTURE BLUEに染め、熱狂空間を演出し、選手の後押しをしていきます。
(昨年の応援スタンドの様子)
以上、様々な取り組みを行っております。
「野球ってやっぱり面白いな」
「また野球応援に行きたいな」
「他の大学スポーツも応援に行ってみようかな」
そんな思いを多くの人に感じてもらえればありがたい限りです。
今年のHOMEGAMEは
「野球が未来を切り拓く」
というスローガンのもと、
「繋がり」をテーマに
「野球の未来」・「大学スポーツの未来」
を大きく変革していけるよう部員が一丸となって準備してまいりました。
多くの人とともに繋がり、創り上げていくHOMEGAMEです。
是非、多くの方に足を運んでいただき、野球応援の醍醐味を感じて頂ければと思います。
チーム一丸となり、目の前の一戦に全力を尽くしてまいります。
主務 福元孝太郎