明日行われる「豊田車両センター中央線201系展示会」開催に伴う、京葉車両センターケヨ51編成の6連が、疎開先の旧習志野電車区から回送されました。
明日、H7編成、クハ201-1と共に展示される予定です。
回9581M:新宿→豊田
立川を出発するケヨ51編成。
過去、三鷹所属時には立川まで入線していたものの、ケヨ51編成の6両にとって立川以西の入線は初かかなり久しぶりのことと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/ac/4796ec69ee60223f1fe7902e8905a34b_s.jpg?random=b07bc54cb066befd8d8797c1b1ee16aa)
6連で中央線を走るブルーの201系。相方のK1編成は同日京葉車両センターに返却された模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/f8/523abfe85bc585ff7eaf8514c7fbaa89_s.jpg?random=b07bc54cb066befd8d8797c1b1ee16aa)
高尾方先頭車以外の幕は京葉線を表示していた。
明日、ブルーとオレンジの201系が豊田で競演される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/73/6f98968eeb15743d4280295740ab69e7_s.jpg?random=b07bc54cb066befd8d8797c1b1ee16aa)
写真は立川-日野にて
明日、H7編成、クハ201-1と共に展示される予定です。
回9581M:新宿→豊田
立川を出発するケヨ51編成。
過去、三鷹所属時には立川まで入線していたものの、ケヨ51編成の6両にとって立川以西の入線は初かかなり久しぶりのことと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/ac/4796ec69ee60223f1fe7902e8905a34b_s.jpg?random=b07bc54cb066befd8d8797c1b1ee16aa)
6連で中央線を走るブルーの201系。相方のK1編成は同日京葉車両センターに返却された模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/f8/523abfe85bc585ff7eaf8514c7fbaa89_s.jpg?random=b07bc54cb066befd8d8797c1b1ee16aa)
高尾方先頭車以外の幕は京葉線を表示していた。
明日、ブルーとオレンジの201系が豊田で競演される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/73/6f98968eeb15743d4280295740ab69e7_s.jpg?random=b07bc54cb066befd8d8797c1b1ee16aa)
写真は立川-日野にて
いよいよ「さよなら中央線201系H7編成」シリーズが開始となり、10月までの計4回のツアーが行われます。今日は第一弾として、甲府ツアーと相模湖ツアーが行われましたが、甲府ツアーに参加することが出来たので行ってきました。
【往路】三鷹→甲府
三鷹駅には乗車の40分前に到着。
10分後にH7編成が豊田から回送され5番線に入線。あれ・・・ヘッドマークがない。
一般運用の合間のさよなら運転ということで、第一弾はヘッドマークなしで行われた。
三鷹5番より折り返し線へ
途中、日野中線、相模湖、鳥沢、大月、塩山に停車。山線の走りは軽快。
大月2番に停車中
塩山2番に停車中
甲府に到着後、「モモずきん」とさよなら201系甲府駅の横断幕が出迎えてくれた。
【復路】大月→豊田
甲府到着後のH7編成は回送として竜王折り返しで、甲府側線で1時間ほど停車。甲府出発後は、甲斐大和に停車して大月へ。
甲府側線に停車中
復路の始発は大月のため、かいじ114号の指定席で移動。
大月では30分程の停車時間中に突然厚い雲に覆われて大雨が。涙雨の中の大月を出発。
大月2番に入線中
大月2番にて115系長野色と並ぶ
大月を定刻通りに発車。途中相模湖に停車して、終着駅の豊田まではあっという間の1時間。無事にツアーが終了した。
この後のさよならツアーも一般運用を交えながらの運転となりそうです。
【往路】三鷹→甲府
三鷹駅には乗車の40分前に到着。
10分後にH7編成が豊田から回送され5番線に入線。あれ・・・ヘッドマークがない。
一般運用の合間のさよなら運転ということで、第一弾はヘッドマークなしで行われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/88/593a3dd99553295a6cbf047cfbb8ea34_s.jpg?random=1636f24d7a820a38d46510e9d0ab38cf)
途中、日野中線、相模湖、鳥沢、大月、塩山に停車。山線の走りは軽快。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/d9/1e1a26d1e70d015faaef5df65e4fa92a_s.jpg?random=1636f24d7a820a38d46510e9d0ab38cf)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/b8/1a3012465f0a5a446395c00e94ca96a5_s.jpg?random=1636f24d7a820a38d46510e9d0ab38cf)
甲府に到着後、「モモずきん」とさよなら201系甲府駅の横断幕が出迎えてくれた。
【復路】大月→豊田
甲府到着後のH7編成は回送として竜王折り返しで、甲府側線で1時間ほど停車。甲府出発後は、甲斐大和に停車して大月へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/01/a2e76b7240a98b20eb265c3b37e72060_s.jpg?random=1636f24d7a820a38d46510e9d0ab38cf)
復路の始発は大月のため、かいじ114号の指定席で移動。
大月では30分程の停車時間中に突然厚い雲に覆われて大雨が。涙雨の中の大月を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/dd/deb01415343a66c62ac41e089611c7fc_s.jpg?random=1636f24d7a820a38d46510e9d0ab38cf)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/9c/2923c5096fe84d47604717e4e1250399_s.jpg?random=1636f24d7a820a38d46510e9d0ab38cf)
大月を定刻通りに発車。途中相模湖に停車して、終着駅の豊田まではあっという間の1時間。無事にツアーが終了した。
この後のさよならツアーも一般運用を交えながらの運転となりそうです。
201系H7編成は7月に入り、引き続き営業運転で活躍。
今日は75T運用に就き、中央線での大仕事的!?な「通勤特快」とその後のんびりした「青梅線内7往復」の運用でした。
H7編成は10月の引退まで、さよなら運転や展示会と並行しながらE233系の代走的運用に就くと思われます。
874T:高尾→東京 通勤特快
今となっては貴重な201系による「通勤特快」で東京へ。
上り線高架後の東小金井では初撮影。
東小金井にて
975T:東京→青梅
東京折返しは青梅行き。青梅線内運用の始まり。
羽村にて
1375T:立川→青梅
ひたすら立川、青梅間を往復。青梅線は駅間も短く速度は中央線に比べてのんびりした感じ。
東中神にて
1374T:青梅→立川
3往復目のラストスパート。
西立川-立川にて
個人的に75T運用は好きな運用の1つです。
今日は75T運用に就き、中央線での大仕事的!?な「通勤特快」とその後のんびりした「青梅線内7往復」の運用でした。
H7編成は10月の引退まで、さよなら運転や展示会と並行しながらE233系の代走的運用に就くと思われます。
874T:高尾→東京 通勤特快
今となっては貴重な201系による「通勤特快」で東京へ。
上り線高架後の東小金井では初撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/d1/bd278df4b2ecfd92fd25110502cb36a6_s.jpg?random=2818c51e252101babbc1de460a621fb0)
975T:東京→青梅
東京折返しは青梅行き。青梅線内運用の始まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/09/d800bbe89a4342b29f1cb2e6eb8562e6_s.jpg?random=2818c51e252101babbc1de460a621fb0)
1375T:立川→青梅
ひたすら立川、青梅間を往復。青梅線は駅間も短く速度は中央線に比べてのんびりした感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/bd/57f35e4ab52638f2a25542dbaba1c6d5_s.jpg?random=2818c51e252101babbc1de460a621fb0)
1374T:青梅→立川
3往復目のラストスパート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/db/7daffd8ea437b8132552cda233b99cb4_s.jpg?random=2818c51e252101babbc1de460a621fb0)
個人的に75T運用は好きな運用の1つです。
6月20日。遂にその時がやって来ました。
他の仲間達より2年程長く生き延びたH4編成が遂にラストラン。
「ラストラン山梨・そして信州へ」として、豊田から松本までのさよなら運転が行われました。
最後の姿を見送るべく、13分の停車時間がある相模湖へ。40分程前に到着しましたが、既に多くのファンがH4編成のために待機していて、お祭り騒ぎのようなムードでした。
9431M:豊田→松本
走り慣れた電車特定区間を後にして、相模湖駅に進入するH4編成。特急退避のために2番線に停車。久々に行われるさよなら運転を兼ねた廃車回送。もう再び戻ってくることのない片道切符。なお、列番は回9941Mではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/7a/41173947a46285a6312eeb9878d18bda_s.jpg?random=872f84bbb101a218b4aeb5f05eb7ee81)
2番線に停車中のH4編成。多くのファンが思い思いに別れを惜しんでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/3d/62881a738f08a9e8a504c634c2ca3e16_s.jpg?random=872f84bbb101a218b4aeb5f05eb7ee81)
編成札、さよならヘッドマーク、ツアー客による華やかな装飾、切り文字。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/06/c57c69e24b94d274e7a2047bccc7c475_s.jpg?random=872f84bbb101a218b4aeb5f05eb7ee81)
H4編成全車両のステンレス切り文字。モハ200-219のハの字が特徴的。これも今日で見納め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/6d/f1c7b717dd70434cd0f332edbb419fb6_s.jpg?random=872f84bbb101a218b4aeb5f05eb7ee81)
相模湖駅を後にし、信濃路へ向かうH4編成。松本到着後は回9525Mとして長野へ。
さようなら。そして、ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/98/1015edcf63e4059f5d02167982f42780_s.jpg?random=872f84bbb101a218b4aeb5f05eb7ee81)
1138T:H7編成 青梅→東京
H4編成が居なくなり、たった1編成となったオレンジの201系。先日、八王子支社から10月17日にラストランとなることが発表された。
今日は偶然にも39T運用で、H4編成へのありがとうの意が込められた運用番号となった。
国分寺にて
他の仲間達より2年程長く生き延びたH4編成が遂にラストラン。
「ラストラン山梨・そして信州へ」として、豊田から松本までのさよなら運転が行われました。
最後の姿を見送るべく、13分の停車時間がある相模湖へ。40分程前に到着しましたが、既に多くのファンがH4編成のために待機していて、お祭り騒ぎのようなムードでした。
9431M:豊田→松本
走り慣れた電車特定区間を後にして、相模湖駅に進入するH4編成。特急退避のために2番線に停車。久々に行われるさよなら運転を兼ねた廃車回送。もう再び戻ってくることのない片道切符。なお、列番は回9941Mではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/7a/41173947a46285a6312eeb9878d18bda_s.jpg?random=872f84bbb101a218b4aeb5f05eb7ee81)
2番線に停車中のH4編成。多くのファンが思い思いに別れを惜しんでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/3d/62881a738f08a9e8a504c634c2ca3e16_s.jpg?random=872f84bbb101a218b4aeb5f05eb7ee81)
編成札、さよならヘッドマーク、ツアー客による華やかな装飾、切り文字。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/06/c57c69e24b94d274e7a2047bccc7c475_s.jpg?random=872f84bbb101a218b4aeb5f05eb7ee81)
H4編成全車両のステンレス切り文字。モハ200-219のハの字が特徴的。これも今日で見納め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/6d/f1c7b717dd70434cd0f332edbb419fb6_s.jpg?random=872f84bbb101a218b4aeb5f05eb7ee81)
相模湖駅を後にし、信濃路へ向かうH4編成。松本到着後は回9525Mとして長野へ。
さようなら。そして、ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/98/1015edcf63e4059f5d02167982f42780_s.jpg?random=872f84bbb101a218b4aeb5f05eb7ee81)
1138T:H7編成 青梅→東京
H4編成が居なくなり、たった1編成となったオレンジの201系。先日、八王子支社から10月17日にラストランとなることが発表された。
今日は偶然にも39T運用で、H4編成へのありがとうの意が込められた運用番号となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/cf/54974c4a613f27b59f7b3412676a0213_s.jpg?random=872f84bbb101a218b4aeb5f05eb7ee81)