2011年の乗り初めは青春18きっぷを使って山陽から山陰を旅して来ました。
■1月7日
往路はのぞみで岡山へ。
☆往路☆
【822T】立川827→東京906
【のぞみ23号】東京930→岡山1256

岡山からは、山陽本線の未乗車区間だった倉敷~尾道間を走破して三原へ。
◇山陽本線◇
【455M】岡山1311→三原1444

三原からは呉線に乗車し瀬戸内海の絶景を堪能。広で乗り換えて日暮れと伴に広島に到着。
◇呉線◇
【147M】三原1455→広1620

【5651M】広1636→広島1723

■1月8日
2日目の最初は可部線を往復。可部駅では寸断されてしまったレールを見てきました。
◇可部線◇
【739M】広島902→可部946

【746M】可部1009→広島1042

広島に戻り芸備線に乗車。三次、備後落合と乗り継いで新見まで通しで乗車しました。備後落合周辺は標高も高く、かなりの積雪。当初は備後落合から木次線で宍道へ抜ける予定でしたが、積雪による運転見合わせのため事前に計画変更!18きっぷの利用期間とあってか、双方の列車が到着した備後落合駅は多数の乗り鉄で混雑していました。
◇芸備線◇
【1858D】広島1100→三次1245

【356D】三次1252→備後落合1413

【444D】備後落合1418→新見1542

新見では約1時間の待ち合わせで姫新線に乗車。宿泊地の津山に向かいます。
◇姫新線◇
【864D】新見1651→津山1840

■1月9日
3日目は少々早起きして夜明け前の津山駅から因美線に乗車。車窓は日の出と共に雪景色。智頭で乗り継いで鳥取まで向かいました。
◇因美線◇
【676D】津山630→智頭751

【656D】智頭830→鳥取917

鳥取からは山陰本線で城崎温泉へ。架け替えた新しい餘部鉄橋を初めて渡りました。城崎温泉からは特急で三田までワープ。三田からは普電で新大阪に向かいました。
◇山陰本線・福知山線◇
【528K】鳥取930→城崎温泉1122

【こうのとり14号】城崎温泉1131→三田1348

【1182C】三田1408→新大阪1506

復路はのぞみで帰京。
☆復路☆
【のぞみ34号】新大阪1537→東京1813

【1853T】東京1820→立川1908
今回の旅により、山陽本線、呉線、可部線、芸備線、姫新線、因美線、福知山線を完乗しました。
JR全線の乗車率は87%となりました。
■1月7日
往路はのぞみで岡山へ。
☆往路☆
【822T】立川827→東京906
【のぞみ23号】東京930→岡山1256

岡山からは、山陽本線の未乗車区間だった倉敷~尾道間を走破して三原へ。
◇山陽本線◇
【455M】岡山1311→三原1444

三原からは呉線に乗車し瀬戸内海の絶景を堪能。広で乗り換えて日暮れと伴に広島に到着。
◇呉線◇
【147M】三原1455→広1620

【5651M】広1636→広島1723

■1月8日
2日目の最初は可部線を往復。可部駅では寸断されてしまったレールを見てきました。
◇可部線◇
【739M】広島902→可部946

【746M】可部1009→広島1042

広島に戻り芸備線に乗車。三次、備後落合と乗り継いで新見まで通しで乗車しました。備後落合周辺は標高も高く、かなりの積雪。当初は備後落合から木次線で宍道へ抜ける予定でしたが、積雪による運転見合わせのため事前に計画変更!18きっぷの利用期間とあってか、双方の列車が到着した備後落合駅は多数の乗り鉄で混雑していました。
◇芸備線◇
【1858D】広島1100→三次1245

【356D】三次1252→備後落合1413

【444D】備後落合1418→新見1542

新見では約1時間の待ち合わせで姫新線に乗車。宿泊地の津山に向かいます。
◇姫新線◇
【864D】新見1651→津山1840

■1月9日
3日目は少々早起きして夜明け前の津山駅から因美線に乗車。車窓は日の出と共に雪景色。智頭で乗り継いで鳥取まで向かいました。
◇因美線◇
【676D】津山630→智頭751

【656D】智頭830→鳥取917

鳥取からは山陰本線で城崎温泉へ。架け替えた新しい餘部鉄橋を初めて渡りました。城崎温泉からは特急で三田までワープ。三田からは普電で新大阪に向かいました。
◇山陰本線・福知山線◇
【528K】鳥取930→城崎温泉1122

【こうのとり14号】城崎温泉1131→三田1348

【1182C】三田1408→新大阪1506

復路はのぞみで帰京。
☆復路☆
【のぞみ34号】新大阪1537→東京1813

【1853T】東京1820→立川1908
今回の旅により、山陽本線、呉線、可部線、芸備線、姫新線、因美線、福知山線を完乗しました。
JR全線の乗車率は87%となりました。