夕刻からウッドデッキ作りをはじめた。小学生2人の手伝いをしてもらいながら!!
あまり広くないのだが、ココにウッドデッキを・・・。
もちろん、弥良来杉でウッドデッキを作る。腐らないという前提なのだから、余り気にしない。
夕方、4時ごろからはじめ、7時までの3時間で大方、持ってきた材料は、使った。
まだ完成ではないが、意外と簡単にできるものだ。
今回のデッキは、2m×3.36m=6.72㎡ 約2坪=4畳くらいだ。
ここで重宝するのが、クランプと呼ばれる、道具だ。100均で買った。多ければ多いほど楽ができる。
仮に根太と束を止めておき、高さを水平器で合わせれば良いのだ。
はじめに大引きを建物の土台部分に取り付ける。高さは、サッシの下端に合わせた。2×6材の歯切れをサッシの下端に入れ、大引の高さに設定する。
DIYのデッキ作りでこどもと一緒になってやれるのは、楽しい!!
小5と小2の子どもたちには、いろいろ手伝ってもらった。