海杉ブログ 木材を中心に書き残したいことを投稿します

日々、気づいた事、エクステリアウッドのテクニックを書き綴ります。やりたい時、書きたい時だけ、疲れるので笑笑

林・木材業界と角界

2013年05月31日 08時46分10秒 | 木材
林業・木材業界と今の角界が同じように思えてくる。大鵬・柏戸時代(戦後復興・高度成長期)の時は、テレビをつけても、新聞を読んでも話題の(需要が)トップだった。NHK(農林水産省に林野庁)という強力な放送媒体(省庁)もいたし・・・。今は、外材(外国出身力士)が主流でせいぜい、郷土の幕内力士(地域ブランド材)がいるか、いないか・・・。何よりも子どもが相撲をとら(和室が・・・)なくなった。国産力士(材)のスター(新製品)が、欲しいと親方たちは(長老)は嘆くが、過去の不祥事(秋・住や姉歯)は、多くのファンを失ったままだ。

宮崎県内林業・木材情報

2013年05月30日 10時03分29秒 | 木材


宮崎日日新聞記事「県産材台湾輸出4倍」

この手の記事で注意しなければならないのは、数字だ。

記事の中で昨年8000立方輸出したとある。

型枠用資材とは、桟木だろうか?

通常貿易は、輸出額で判断するのだが、ここでは、木材の量しかない。

しかも、昨年は、一昨年は、円高だった…。

どうやら、今年勝負だろう。

県は、3カ年事業計画して1年間で429万円の予算。

家の中でも、特にカビの生えやすい浴室

2013年05月26日 08時28分37秒 | 知恵袋
 家の中でも、特にカビの生えやすい浴室。ライオンが昨年7月、「カビの発生源は、浴室の天井に潜んでいる目に見えない原因菌である」という事実を明らかにしたが、それから約1年、カビの発生しやすい梅雨を前に、こうした事実が、人々の意識にどれくらい浸透したのか、そして、浴室の掃除に変化があったのかを調べるために、家事に積極的な主婦104名を対象にして、浴室掃除の意識や実態に関する調査を行なった。一見汚れているようには見えない浴室の天井にも、カビが潜んでいる。衛生微生物研究センター所長の李憲俊先生によれば、この浴室の天井カビはお風呂の中にとどまらず、家中のカビの汚染源にもなるという。

「浴室は水分が多く、カビの生育に適した温度が保たれているため、カビが発生しやすい場所です。浴室に生えるカビの多くは、日本の住宅に生えるカビの中で最も多い「黒カビ」です。黒カビは、生える場所により形を変えます。浴室の天井は、床面などに比べると、カビのえさになる栄養分が多くないので、カビは1ヶ所に集中せず、浅く広がります。浴室の天井カビは、胞子を天井からあらゆる場所にまき散らすことが多いので、その胞子は浴室内だけでなく、気流で家の他の場所にも飛ばされ、家全体のカビ汚染源になるのです。だから、カビ汚染を防ぐためには、ゴムパッキンなどに生える、目に見える黒カビを落とすだけではなく、目に見えない天井カビへの対策が重要になります」(李憲俊先生)


■認知率わずか6%。知らぬがゆえに盲点だった、「浴室の天井」

 李先生によれば、おふろ掃除における重要なポイントとなる、天井カビへの対策。家中のカビの原因にもなりうるというが、主婦はどれほど浴室の天井カビへの対策ができているのか。はじめに、「『浴室のカビ発生源は天井に潜んでいて、天井からカビ胞子をまき散らして、浴室全体に汚染を広げている』ということを、知っていましたか?」と質問すると、「知っていた」と回答したのは、わずか6%だった。積極的に家事に取り組む主婦たちでさえ、浴室のカビの発生源が天井に潜んでいるという事実を知らないという現状が明らかになった。

 また、浴室内で汚れやすい場所を聞いたところ、多くの方が「浴槽の中」(84%)、「排水口」(71%)をあげたのに対し、「天井」と答えた人は22%にとどまりました。多くの主婦が、「天井は汚れにくい場所」と認識していることが分かりました。

 こうした主婦たちの「天井」に対する意識の低さは、おふろ掃除の実態からもうかがえる。「浴室の天井を掃除する頻度」をたずねると、「1ヶ月に1回以下」という主婦が実に88%に達し、「この1年間で掃除したことがない」という人も26%。1割の人に至っては、「今までに1度も掃除したことがない」ということが判明した。浴室の天井は、ほとんど掃除されることのない場所だったのだ。


■「大変」「危険」・・・浴室の天井掃除に対する主婦の声

 このように、浴室の天井がほとんど掃除されていないという背景には、天井は掃除をしづらい場所であるということもあるようだ。「天井の掃除頻度が少ない理由」を聞くと、65%が「掃除するのが大変だから」と答え、最多の回答となった。天井掃除の大変さについて聞くと、ほぼ全員に近い99%が「手が届きにくくて大変」、「洗剤や水が垂れるからやりにくい」と回答しました。また、具体的な掃除場面において、「踏み台に乗って掃除している時に、足が滑って、落ちそうになった。(47歳)」、「水と一緒に洗剤も垂れてくるので、顔や洋服にかかってしまいそうになります。(26歳)」といった、危ない思いをしたとの声もあがっている。

 この天井掃除の大変さについては、科学的な検証結果も出ており、浴室用の柄付きスポンジを使った天井掃除の際に肩にかかる負担は、子どもをあやす時の「たかい たか~い170回分」にも相当する※ことがわかった。主婦たちにとって、浴室の天井は汚れにくいと思われがちな場所である上に、非常に掃除が大変な場所であることが明らかに。このように、意識も掃除も行き届いていない浴室の天井に潜むカビは、まさに胞子をまき散らし放題だと言えそうだ。その結果、「目に見えるカビをいくら必死に落としても、またすぐに生えてしまってキリがない」という状況が、多くの家庭で起きてしまっていると考えられる。


■「煙」で簡単に天井カビを除菌。9割以上が実感した、カビを防ぐ効果

 前述の通り、カビの原因が潜んでいると分かっても、手が届きにくく、掃除がとても大変なのが、浴室の天井。そこに潜む天井カビに対しては、どのような対策が良いのか。実は、汚れ自体は付きにくい浴室の天井。天井カビさえ除菌できれば、必ずしもこまめに掃除をしなければならないという訳ではない。上手に除菌をする方法がポイントになる。最近では「煙」で除菌成分を天井まで行き渡らせる「ルックおふろの防カビくん煙剤」のように、除菌成分「銀イオン」の煙が、手の届きにくい天井や換気扇の裏側まですみずみに行き渡り、黒カビの原因菌を除菌して、カビの発生を防ぐ商品も登場し、主婦の間で支持されている。


■掃除が大変な天井のカビ対策には、「煙で除菌」が有効

 最後に、今回の調査結果を受けて、家事アドバイザーの矢野きくの氏は、浴室の天井カビ対策について、以下のようにコメントしている。

『今回の調査で、「浴室の天井掃除が大変だ」という声があがったそうですが、それ以上にその危険性に気をつけなければなりません。滑りやすい浴室では、踏み台1つ使うにも、非常に多くの危険が潜んでいます。また、洗剤についても、基本的には、目より高い位置に利用することはオススメできません。天井掃除に洗剤を利用する際は、細心の注意を払うべきです。

 こうした浴室の天井の特性を考えると、天井カビへの対策として、「ルックおふろの防カビくん煙剤」は本当に便利だと思います。手の届かないところというのは、何も天井だけの話ではありません。浴槽の裏や換気扇、浴室乾燥機など、浴室の中には、手が届かなくて掃除がしにくい場所は沢山あります。こうした場所に潜むカビも、煙であれば、しっかり除菌することができるでしょう。本商品を定期的に使えば、苦労も危険もなく、簡単にキレイな浴室をキープすることができそうですね。

近々迎える梅雨は、1年で最もカビの生えやすい季節。一度カビが生えてしまえば、落とす労力は大変なものです。これからは、天井までしっかり意識してカビ対策を行なうことで、「生える」前に「防ぐ」ことをおススメします。梅雨に入ってカビだらけになってしまう前に、一度「ルックおふろの防カビくん煙剤」を使ってみてはいかがでしょうか。梅雨が終わった後、その効果を実感できるのではないかと思います』


■調査概要
調査対象:20代~50代の既婚女性 104名
※家事に積極的に取り組んでいるという主婦ブロガー
調査期間:2013年5月2日(木)~5月9日(木)
調査方法:インターネット調査