海杉ブログ 木材を中心に書き残したいことを投稿します

日々、気づいた事、エクステリアウッドのテクニックを書き綴ります。やりたい時、書きたい時だけ、疲れるので笑笑

ライフル射撃競技選手権大会

2011年07月31日 20時39分16秒 | 日々のこと
平成23年度 第49回全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会に次女が出場している。

広島でがんばっている!

成績は、全国で67位だそうだ。155名の参加で67位だから、まあ、初出場の全国大会で親として褒めてあげたい。

学校別の順位は、27位。

平成23年度 第49回全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会

ひむか維森の会のセミナー

2011年07月31日 10時10分46秒 | 森林
田中淳夫氏の講演会に行ってきた。

主催は「ひむか維森の会」だ。

この団体は、日本でも先進的に森作りを進めている。

そんな中で田中氏の講演会は、理論武装するための知識として最適な話だった。

日本でも一番元気のある宮崎が、進めている計画は、行政主導ではない力強さがある。

引きこもり

2011年07月30日 09時19分37秒 | なんでも
何気なく、朝刊を読んでいるとどこかで見た顔が…。

大学時代の先輩が、地元の新聞に大きく出ているではないか?



もう、これだけ、名前がでているから、ブログでも出して構わないだろうが、一つ上の池上先輩だ。

共同通信をやめて、フリーになっていると聞いたが、宮崎にも来て、講演会をするようになったとは!!

引きこもりのエキスパートということだ。

同じ日大だが、池上先輩は、法学部。私は、工学部でまったく分野は違う。でも、大学時代は、良くお世話になった。

弘明寺の実家にも泊らせてもらった。

とても懐かしいなあ。

今後も、健康でご活躍してください。池上先輩!

串間の家

2011年07月29日 05時02分59秒 | 建築関連
先日、串間の家の完成祝いの席に呼ばれた。

着工から1年。半紙をもらってから、2年近い時間が過ぎた。



時間がかかっただけ、良い家ができた。



この家は、元々、国道の拡幅のために取り壊される運命だった。

私が、この家を初めて見たときに残す家だと感じた。

写真でもわかるように外の建具が全て木建具なのだ。

ヒバだろう。

こんな家がまだ、存在していたこと自体珍しいのだが、お施主さんは、この家をどうにかして残したいと言う気持ちが強くあるようだった。

何年も建設会社やモデルルームを見て回っていたそうだ。

そしてたどり着いたのが、私の会社だったそうだ。

広告も宣伝もしていない、串間から3時間以上もある私の会社を選んでくれてことは、本当に感謝すべきことだが、なかなか、苦労も多かった。



そして、ようやく、完成をしたのだ。

引渡し後、お施主さんが、自ら、造園を始め、石垣や植栽、門扉などを揃えた、家は、も格別だできばえだった。

就航祝いには、榧の表札を贈らせていただいた。

ぴあが39年の歴史に幕

2011年07月27日 01時56分25秒 | 日々のこと
とうとう、ぴあが終わる。
この日に東京にいるのも、感慨深い。
学生時代にお世話になった?
実は、ぴあをまったく、読んだことも買ったこともないのだ。
私の場合、周りが、熱心な人間が、多かったので買う必要も読む必要もなかったです。

屋台課長だって!? ヤタダラにも入ってよ??

2011年07月26日 05時26分15秒 | なんでも
「屋台課長」に26歳官僚 全店自腹で食べ調査
産経新聞 7月20日(水)14時31分配信


拡大写真
「屋台プロジェクト調整」の肩書きが入った名札を手に、抱負を語る臼井智彦課長=19日、福岡市役所(写真:産経新聞)

 福岡市の高島宗一郎市長は19日、軒数の減少などで存続が危ぶまれる屋台の規制緩和を検討する通称「屋台課長」に、前総務省選挙課調査係長の臼井智彦氏(26)を充てる人事を発令した。当面は県警や業界団体との調整に当たる。

 屋台課長の正式な役職名は、企画調整部企画課長(屋台プロジェクト調整)で、新たに設置された。

 高島市長は辞令交付式で「博多の屋台文化は臼井さんにかかっている。ぜひ、博多の屋台を救ってほしい」と激励した。

 臼井課長は茨城県ひたちなか市出身で、平成19年春に総務省に入省したキャリア官僚。博多の屋台には足を運んだことがないといい、「市の重要な観光資源を担当することにやりがいを感じている。道路や環境面の課題を勉強しながら頑張っていきたい」と抱負を語った。

 高島市長からは市内すべての屋台に足を運ぶよう指示されているといい、「若さと体力を生かし、足を使いながら頑張っていきたい。“調査費”は自腹で」と話した。

 福岡市の屋台は最盛期の昭和40年ごろには400軒を超えていたが、平成7年以降、県警や市が新規参入や営業権譲渡を規制したことで156軒(今年4月現在)にまで減少。

 一方で、規制強化の背景には「ごみを放置するなどのマナーの悪さに周辺住民らから苦情が相次いでいた」という事情があり、中洲などの飲食店からは「わずかな道路占用料だけで営業するのは不公平だ」との声も上がっているという。

 こうした事情を踏まえ、高島市長は6月末、「このままでは屋台の灯が消えてしまう」と規制を見直す意向を表明。この日の定例記者会見では、規制緩和に向けた諮問機関を近く設置し、9月ごろから公開の場で議論を進めていくことを明らかにした。

 諮問機関からの答申を踏まえ、年度内に具体的な規制緩和策を示すという。

ヤタダラという団体があるが、これにも入って欲しいなあ。ヤタダラ


北海道のお客様から木製手すり

2011年07月25日 08時54分58秒 | 屋外用木製手すり
北海道のお客様の写真が届きました。

木製手すりです。

玄関上り口階段に屋外用の木製手すりを取り付けたそうです。

素人とは思えない出来栄えです。すごい!




手すりの難しいところは、曲がりです。

しかし既成の金物を使って上手に仕上げています。これはプロ顔負けですね。



塗装は、お好みですが、表面を保護するという意味からも、必要でしょう。



ときどき、から拭きで掃除を忘れなく!





最後は、きれいな睡蓮の写真です。

タタが家を販売

2011年07月24日 07時23分59秒 | 建築関連
超低価格の車に続いて「700ドル」の家販売へ タタ・グループ
CNN.co.jp 7月17日(日)15時21分配信

インド・ムンバイ(CNN) 世界最低価格とする小型自動車「ナノ」を2年前に売り出したインドの財閥タタ・グループは17日までに、値段が700米ドル(約75万5000円)の「住宅」の販売計画を進めていると発表した。

組み立て方式の屋根、ドア、窓や床などを売る。より高い価格を払えばベランダ、ソラーパネルも用意する。基本モデルの住宅の広さは20平方メートル(約6坪)土地を既に保有する買い手が注文すれば1週間で完成する。

地方部の村落などに居住する数百万人規模の貧困層の需要を視野に入れた住宅プロジェクト。貧困層の大半は家を建てるほどの財力はなく、泥やわら製の粗末な住宅に住んでいる。

地元のCNN系列テレビ局によると、タタ・グループはこの住宅への関心の度合いを調査する試験事業を行っている。地方部で必要とされる住宅の条件をより良く把握するため村落の運営組織の意見も求めている。




印タタ、今度は超低価格住宅…驚きの78万円から


インドの「タタ・ハウジング・デベロップメント・カンパニー」が建設を計画している超低価格住居の予想図(同社提供・共同、クリックで拡大) 【ニューデリー=共同】インドの自動車大手タタ自動車が予約を開始した約10万ルピー(約20万円)の超低価格車「ナノ」が人気を呼ぶ中、同じタタグループの住宅会社は11日までに、今度は39万ルピー(約78万円)からの超低価格アパートを販売すると発表した。

 「タタ・ハウジング・デベロップメント・カンパニー」によると、建設予定地は西部ムンバイから約100キロ離れた郊外。アパートの広さは約26-43平方メートルで、台所付きワンルームから寝室と台所が別々になったものまで3タイプ。最も高いタイプは67万ルピー。

 「まるで夢のような」超低価格アパートとの触れ込みだが、ムンバイまで列車で約3時間かかるといい、通勤は難しそうだ。


ローコストの住宅は、アフリカ時代にも色々と考えてた。

1戸が78万円だったら、すごい。

タタは、やることが。視点が違う注目すべき企業だ。

東京出張中

2011年07月22日 06時58分21秒 | 弥良来杉
只今、東京出張中です。

弥良来杉のお客様を訪問しています。

このような機会は、なかなか、ないのですが、大きな話ががいくつかまとまると実行するようにしています。

実は、地元の新聞社からも取材を受けました。本格的な首都圏進出です。現在、大手ゼネコンで施工中の現場は、かなり、大規模なモデルケースのなる予定です。お楽しみに!

日向市でも汚染牛が!?

2011年07月21日 02時54分00秒 | 日々のこと
日向市のスーパーで“汚染牛”販売  (07/20 20:09)

まずは、放射性セシウムに汚染された稲わらを食べた牛の肉が、全国各地に出荷されている問題です。
県は、先ほど、日向市のスーパーで、汚染された可能性のある肉が販売されていたと発表しました。
汚染された可能性のある肉が販売されたのは、いずれも日向市のマルミヤストアマミーズマーケット鶴町店とマルミヤストア富高店です。
県によりますと、この牛は、北海道で生産された後、2009年11月から今年5月19日まで福島県で育てられ、この間、放射性セシウムに汚染された稲わらを食べた可能性があるということです。
その後、この牛は、東京都でと畜処理され、マルミヤストアの本店がある大分県を経由して、日向市の2つの店舗で販売されたということです。
2つの店舗では、先月15日から今月1日にかけて、合わせて17.9キロのロースが販売されたということです。
厚生労働省では、基準値を超えた肉を数回程度食べても健康に影響がないとしています。
県では、衛生管理課と日向保健所で消費者からの相談を受け付けています。

遠い地方には、関係のない話と思っていたが、違うんですね。

この店は、私の住んでいる近くで毎日通っている店です。

「大丈夫だろうか?」と心配すると

娘は「国産牛は、食べていない」と言う。うちは高い国産牛肉は、買えない。

確かに!

別に騒ぐことでもない。

冷静な行動が、必要だ。

コーヒーの美味しい入れ方

2011年07月20日 07時27分45秒 | なんでも
コーヒーに凝っている。

美味しいコーヒーが飲みたい。

どんなコーヒーが美味しいか人それぞれだけど、豆の味と香りがするコーヒーが欲しい。

そうすると水だしコーヒーになる。

水だしコーヒーは、時間がかかるのが難点だ。

約8時間は必要でそのあとに沸騰させないで沸かす。

豆も炒り過ぎていないものそれでいて十分ローストしているものを中荒挽きで…。

美味しモノは、手順があって時間がかかる。

出来たコーヒーは、とってもきれいで味は、まろやかだ。

でも、もう少しフルーティさが欲しい。

水は、東郷の水道水だが、結構、この水はいける。

わが社の近くに来た時は、ぜひ、立ち寄ってください。

美味しいコーヒーを作っておきますから…。

東郷のうなぎつかみ大会

2011年07月18日 05時53分07秒 | 地元のこと
今年のうなぎつかみ大会は、本当に良かった。



写真を見て欲しい。

大人は入れないのだ。
そう、うなぎつかみ大会の本当の目的は、こどもたちに生きたうなぎを触らせる。そして、美味しく頂くことなのだ。

例年のうなぎつかみ大会は、大人たちが本格的な装備で信じられないくらい捕っていた。
スタッフが注意しても全く聞かないのだ。


水に使っている大人は、スタッフのみ

子ども達は、小さな子までうなぎを捕まえていた。これでいいのだ。

捕れないでも…。

11時と12時の2回に分けての大会だったが、できれば、11時に捕れなかった子どもを優先して12時に入れても良かったのではと感じるのは、私だけかもしれない。

毎回、いやな大人たちを見なくてすくのは、本当に気持ちの良いものだ。

これだったら、うなぎの高騰で資金不足を寄付でということでも私は、納得する。来年もこの場所で、この方法で行って欲しい。

寄付も支援もしますよ。



建設業協会の60周年記念式典

2011年07月17日 08時01分54秒 | 建築・土木
昨日は、日向地区建設業協会の記念式典でした。

たくさんの来場者があり、とても、活気ある式典でした。

多くの来賓の方の挨拶に60は、還暦と同じで生まれ変わる意味があるそうです。

還暦…。

私もあと12年で還暦ですが、そのようなことを考えて仕事をする年になったのでしょう。

勢いの良かった時代はもう過ぎて、これからは成熟した社会でいかに売り上げを維持していくかが今後の課題でしょう。

私は、商売には、オープンなものとクローズなもの。短期的なものと長期的なもの。単価の安いものと高いもの。利益率の高いものと低いもの。をバランスよく配置することでリスクヘッジができると考えています。