どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.131-3-5 地域の活性、とは?

2007-07-09 12:02:31 | 記事保守

秋田の遊園地が閉園 ジェットコースター事故のあおりで

2007年07月08日20時46分

 5月に大阪府吹田市であったジェットコースター事故の影響を受け、秋田市の「大森山遊園地」が閉園することになった。8日、運営会社が臨時株主総会で決 めた。事故後、国土交通省から新たに指示された施設点検の費用約350万円が工面できず、今後の運営も厳しいと判断した。「こんな小さな遊園地まで影響を 受けるのか」。地元では「続けてほしい」との声がまだ残る。

写真閉園が決まった大森山遊園地。手前がジェットコースターの「きりんたいようくん」=秋田市浜田で

 地元の人たちが土地と資金を出し合い、73年に運営を始めた。約1ヘクタールの土地に、最高時速27キロのジェットコースター「きりんたいようくん」や観覧車などがある。秋田は少子化が著しいが、娯楽場所が少ないこともあって、世代を超えて県民に親しまれてきた。

 ところが5月にあった大阪府のジェットコースター事故を受け、国交省から、園内の七つの動く遊戯施設を緊急に点検するよう指示され、6月18日から休 園。年間売り上げは約8000万円で、毎年の収支は赤字にはならなかったものの「とんとん」だったといい、点検費用約350万円の急な負担が閉園の引き金 になった。

 8日の臨時株主総会では、株主らが「続けてほしい」「地元の火を消すな」と涙ながらに訴えた。運営会社・浜田観光の加藤次男社長は「閉園は子どもたちに申し訳なく、断腸の思い」と悔しさをにじませた。

 休園前、3歳の長女と訪れた市内の飲食店経営田崎宏一さん(36)は、従業員が「券を落とした」という子どももコースターに乗せてあげた 場面を見たことがある。「人情味のある温かい遊園地だった。絶対に閉園してほしくない」と話した。従業員の話では「もう1回、乗りたい」とコースターの座 席にしがみついて離れない子どものために、もう1周サービスしたこともあったという。

 国交省によると、大阪の事故の影響で、全国で5~10カ所程度の遊園地が休止か廃止を検討している。


保守記事.131-6 モデルケース

2007-07-09 11:58:52 | 記事保守

夕張市、退職者相次ぐ 「役所自体が崩壊」の声も

2007年07月09日06時14分

 財政再建団体の北海道夕張市で「職員流出」が止まらない。退職者の続出で4月には半減したが、残った職員のうち、さらに42人が低賃金などを理由に今年 度中の退職を検討していることが8日、市職員労組の調査で分かった。市幹部は「このまま職員が減り続ければ、市役所自体が崩壊する」として、市としても国 や道と協議する意向で、財政再建計画の見直しに発展する可能性もある。

 市の財政再建計画は、普通会計から給与が支払われる職員を、06年4月の269人から「09年度当初までに134人」に減らすことを決 めているが、今年3月の管理職を中心とした大量退職で139人に減り、2年分前倒しで水準をほぼ達成してしまった。4月以降も退職の動きは止まらず、さら に3人が辞め、加えて7月末までに5人が退職する予定だ。

 退職者が再び目立ち始めたことから、組合が7月4、5日にアンケートを実施したところ、管理職を含めた115人が回答。「今年度中に退 職せざるを得ない」と答えた職員が42人に上り、「数年以内に退職せざるを得ない」との回答37人と合わせると、7割が数年以内の退職を考えていた。「定 年まで勤める」との答えは6人だけだった。

 「退職せざるを得ない」とした人たちが挙げた理由(複数回答)は「将来に明るい展望を持てなくなった」が51人、「賃金の大幅削減で生活できない」が44人だった。

 再建団体になって以降の職員の年収は4割減、残業手当は再建計画で給与の2.5%以内と決められた。多くの職員の残業代は不払いになっている。7月末で退職する職員の1人は子ども3人で手取りが月約18万円。生活保護受給基準である最低生活費を下回った。

 組合は市側に「人権上も問題」と申し入れた。藤倉肇市長は「残業問題など職場環境の改善については国や道と協議したい」と話している。

【過去記事】保守記事.131 ファンタスティック!
保守記事.131-2 メロン城の日も落ちて
保守記事.131-3 地域は、必要なのか

保守記事.131-4 夕張だけではないが
保守記事.131-5 利用されているだけの気がするが。。。。

保守記事.131-3 地域は、必要なのか
保守記事.131-3-2 地域、とは?
保守記事.131-3-3 今こそ、地域!
保守記事.131-3-4 今こそ、地域!


保守記事.91-19 アノ国クオリティー

2007-07-09 11:56:09 | 記事保守

パンダを借りられず、犬に色を塗り偽パンダ作成

2007年7月2日、北京市東城区の分司庁小学校をパンダの赤ちゃんが訪問した。国宝のパンダが目の前に現れ た、と子供たちは大興奮。動物園ではガラス越しか、遠く離れてしか見ることが出来ないのに、今日は触ることも、抱っこすることも出来るのだ。でも、このパ ンダ、よく見ると鼻がちょっぴりでっぱって、どうも普通のパンダとは少し違う顔つきに見える……。

小学校にパンダを連れてきたのは、歌手の李進(リー・ジン)さん。新曲「パンダの赤ちゃん」の発表会を兼ねている。連れてきたパンダはミュージッククリッ プにも出演したという。国宝のパンダをどこから連れてきたのかとの質問に、李進さんは胸を張って、「自前で調達しました」と回答。
意味がよくわからず目を白黒させた記者に、パンダの秘密を明かした。

なんとこのパンダ、実はパンダではない。愛玩犬として有名なチャウチャウの毛を染めてつくった偽パンダなのだという。李進さんはミュージッククリップ撮影 のためにパンダを借りようと各所に交渉したが、当然の如く却下されてしまった。普通ならあきらめるところだが、「私はあきらめなかった!」と得意満面の李 進さん。

http://www.recordchina.co.jp/group/g9380.html

123

123

152

毛がふさふさで、まるまるとしたチャウチャウなら、色以外はパンダとそっくりだとひらめいたのだとか。早速、チャウチャウを購入し、ペット専門美容院へ。
パンダっぽいカットと毛染めの後、可愛いパンダの赤ちゃんが登場したのだという。

子供を「だます」行為のように思えるが、まったく悪びれずに自身の「発明」を自慢する李進さんに、記者も絶句するばかりだった。


痛いニュース(ノ∀`):【中国】 パンダを借りられず、犬に色を塗り偽パンダ作成:

【過去記事】保守記事.91 中華狂想曲
保守記事.91-2 愛国ナントカ
保守記事.91-3 急転直下!
保守記事.91-4 またですか。。。。

保守記事.91-5 あきれる、、、、、

保守記事.91-6 人のことを言う前に
保守記事.91-7 さすが、数が違う。。。
保守記事.91-8 かいがいシンシュツ
保守記事.91-9 みんな、そう思っていたか。。。
保守記事.16-9 海外に目を向けている国
保守記事.91-10 さすがに、考えることが違う
保守記事.91-11 さすがに、考えることが違う
保守記事.91-12 アノ国の考えそうなこと
保守記事.91-13 アノ国の考えそうなこと
保守記事.91-14 また、訳分からんことを。。。。
保守記事.91-15 アノ国の考えそうなこと
保守記事.91-16 迷惑な国だなぁ~
保守記事.91-15-2 アノ国の考えそうなこと
保守記事.91-17 さすがに、考えることが違う

保守記事.91-18 また、アノ国か。。。。。