どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.239-23 ウンコは国が吹っ飛ぶレベル

2008-10-28 13:30:51 | 記事保守
アイスランド最大手銀行、債券利払い見送り<10/28 0:50>

 政府に国有化されたアイスランド最大手の銀行が、日本の投資家に向けて円建てで発行していた債券の利払いを見送った。事実上の債務不履行となる。

  アイスランド最大手で政府に国有化された「カウプシング銀行」が、日本にいる投資家向けに発行した円建て債券・通称「サムライ債」の利払いを見送ったこと がわかった。対象は06年10月に発行した500億円のサムライ債で、利払いの期限の今月20日に支払いがなかったため、1週間の猶予期間に入っていた。 しかし、財務代理人である「三井住友銀行」によると、猶予期間の最終日である27日午後5時時点で支払いが確認されていないという。

 カウプシング銀行は現在、資産と財務状況の把握にあたっている最中とし、このサムライ債に限らず、いかなる債券の利払いも実行できない状態だということで、支払いについては、「現段階では見通しすら立てられない」と話している。


ローン返済、突如倍増 アイスランド、円建て人気裏目


 家や車のローンの毎月の返済額が急に倍になる――。悪夢みたいな話がアイスランドでは現実になっていた。

 レイキャビクの高校教師、アウスディスさん(47)は2年前にアパートを買った。子供が5人なので広めの約200平方メートル。そのローン返済額が今年初めは月11万4千クローナだったのに今は22万クローナなのだ。

 実は資金を「日本円」で借りた。それがつまずきのもとだった。

 バブル経済で同国通貨クローナは金利が高いうえ、返済額が物価の上昇率に応じて変わる独特の制度もある。それに比べ円はずっと低金利だし、この国のイン フレにも振り回されない。返済は円での定額を毎月のレートでクローナに替えて払う。「為替の変動が多少あっても割安」になるはずだった。

 ところが、この春ごろから下落気味だったクローナは金融危機で暴落。ついに1クローナが約1円と年初のほぼ半分の価値に落ちてしまった。

 手取りで26万クローナの月給のほとんどがローン返済に消えるはめになった。生活は大工の棟梁(とうりょう)である夫の収入頼み。

 「通勤は車から燃料代のかからない自転車にかえました。休暇の家族旅行も当分中止」とため息をつく。

 レイキャビク郊外の高級車販売店。経営するルナール・オラフソンさん(36)によると、ここ4、5年は客の9割以上が円などの外貨ローンを利用し ていた。客が購入を決めると一緒にコンピューターの前に座り、銀行系ローン会社のサイトにアクセスする。提供される各種ローンの中から選んでもらいクリッ ク。

 「人気が高いのは円だった。クローナの金利は2けた台。それが円だと4%ちょっと。ほとんどの客が円を選んでいたよ。だれも日本のお札なんて見たことないけどね。これからは僕も落ち目だな」

と彼もため息。

写真レイキャビクで10日、アイスランド中央銀行の前に集まり総裁辞任を求める人たち=AP

図拡大  

図

 一国の経済がバスタブの湯だとすれば、政府や中央銀行は熱湯や冷水を出して湯加減を保つ蛇口。ところが、アイスランドではバスタブがいつのまにか巨大な海に変わっていた。

 過熱した経済によるインフレを抑えようと中央銀行は自国通貨の金利を上げる。今年10月はじめには15.5%にまでなっていた。しかし人々は中央銀行の 規制から自由で低金利のまま流入する外貨でローンを組み消費を続ける。世界の金融市場という海のなかで、アイスランドの小さな蛇口は意味をなくしていた。

 中央銀行によると、外貨ローン利用はこの4年間で急増。04年1月は家計の借金のうち4.5%だったが、08年には3月の時点で23%に。クローナ暴落で、外貨による借金の重みはさらに増す。

 73年まで世界銀行が「途上国」に分類していた小国は、80年代から経済のグローバル化の波に乗ろうと大胆に規制緩和を進めた。舞台が広がり外資も流れ こんだ。次々と内外で注目される企業が輩出。06年には専門家らが首相に対し、「国際金融センターとして理想的。さらに条件整備を」という野心満々の提言 さえまとめた。

 気がつけば1人当たり国内総生産(GDP)は世界トップクラス。07年には国民の幸福度を示すともいわれる国連開発計画(UNDP)の人間開発指数で第1位に輝く。

 ただ、その陰で経済は「規制緩和が産みだした巨大な怪物」(ビフロスト大学のエイリクール・ベルグマン教授)と化していた。英国などで自国の人口 より多い預金者を獲得したり、日本でサムライ債(円建ての債券)を発行したりして巨額の資金を集めた銀行の資産は合計でGDPの10倍。何か起きれば政府 の手に負えない規模に膨らんだ。そこへリーマン・ブラザーズの経営破綻(はたん)。万事休した。

明日からどうなるか。通貨下落が続き、失業は増え、物価は上昇し、給料はカット……。グローバル化がもたらしたサクセスストーリーはホラーストーリーに変わった。

 02年に首相経済顧問を務めたアイスランド大学のギュナール・ハラルドソン経済学部長は「私たちは自身の成功の犠牲者かもしれない」と嘆く。首都の中心 街の高級店やしゃれたレストランはまだ営業を続けている。だが、いつまでもつか。最も幸せだった国から突然、人々の夢がごっそりと消えてしまった。(レイ キャビク=大野博人)

     ◇

 〈アイスランド〉 北海道よりやや広い約10万平方キロの国土に約30万人が暮らす。漁業国だが、80年代以降、経済の規制緩和を積極化。特に資 本の移動の自由化、金融機関の民営化や通貨クローナの変動相場制への移行など金融部門の規制緩和を機に、経済成長を遂げた。06年までの10年で国内総生 産(GDP)は2倍強に。1人当たり5万ドルを超え、3.4万ドルの日本を上回った(06年)。日本への輸出はシシャモなど水産物が中心で、日本からの輸 入の多くは乗用車。

 欧州連合(EU)未加盟だが、経済分野にかかわる欧州経済領域(EEA)には参加。非武装で、北大西洋条約機構(NATO)加盟。


保守記事.239 なんでも証券化すりゃいいって言う話じゃない!
保守記事.239-2 米国のおおきなウンコ
保守記事.239-3 ウンコの見極め方
保守記事.239-4 ウンコの後始末
保守記事.239-5 懲りてねぇ~
保守記事.239-6 まだまだ当分。。。。。
保守記事.239-7 こっちもあっちも
保守記事.239-8 黒月曜の再来
保守記事.239-9 米国のおおきなウンコ
保守記事.239-10 10年は尾を引く
保守記事.239-11 誰のせいだい?
保守記事.239-11-2 イカが?
保守記事.239-12 まさに、予想外
保守記事.239-13 米国のおおきなウンコを丸呑み
保守記事.239-14 10年は尾を引く
保守記事.239-15 影響は、竹輪まで
保守記事.239-16 米国のウンコは大きかった
保守記事.239-17 影響は、世界を巡る
保守記事.239-18 10年は尾を引く
保守記事.239-19 そこまで甚大な。。。。
保守記事.239-19-2 世界恐慌、にはならないだろうが。。。。
保守記事.239-19-3 money change me crazy
保守記事.239-19-4 更に尾を引く。。。。
保守記事.239-20 ウンコは世界を巡る
保守記事.239-21 尻の拭き方、指南済み
保守記事.239-22 ウンコは世界を巡る


保守記事.103-11-2 国民性なのかしら?

2008-10-28 13:25:44 | 記事保守

<韓国>トップ女優の自殺、ネット規制強化へ サイバー侮辱罪導入し処罰も--政府

毎日新聞2008年10月27日(月)18:00

 韓国女優、崔真実さん(39)の自殺が、韓国社会を揺るがせた。トップ女優が亡くなったというだけではない。自殺の引き金が、インターネットで広まった中傷とされるからだ。「サイバー暴力」も指摘される韓国のネット事情を報告する。【ソウル西脇真一】

 ◆中傷書き込みやまず

 2日朝、ソウル南部の自宅のシャワールームで、崔さんが首に包帯を巻き付け死んでいるのを家族が発見。警察は自殺と断定した。

 崔さんは88年にデビュー。韓国では「万人の恋人」と呼ばれ、絶大な人気を誇った。元巨人投手、趙成〓(チョソンミン)さんと約4年の結婚生活の後、離婚。2人の幼児を育てながら仕事する姿も共感を呼んだ。離婚後、うつ病を患っていたという話もある。

 自殺の引き金とされるのは「貸金業をしており、9月に自殺した男性タレントに金を貸していた」というネットで広まったうわさだ。崔さんは睡眠を削り、サイトの書き込みをチェックしたという。

 崔さんの死後も「よくやった」といった中傷の書き込みが続いた。

 一方、うわさをネットに流したとして警察の事情聴取を受けた証券会社の女性社員(25)は、実名などの個人情報がネットで流された。この女性は、事情聴取の後に捜査員にスマイルマーク付きの携帯メールを送ったことまで暴露され、退職に追い込まれた。

 韓国では崔さんの他にも昨年、人気女性タレント2人が自殺。ネットで広まった整形手術を巡る中傷に悩んでいたと報じられた。

  事態を重く見た韓国政府は、対策に乗り出した。政府は元々、大規模サイトの運営者に対し、利用者の実名を登録するよう義務付けている。ユーザーは書き込み する場合、まず住民登録番号と氏名の照合を受けたうえで、実名で会員登録することが必要だ。政府は、登録義務を負うサイトの規模を、1日あたり利用者数 「20万~30万人以上」から「10万人以上」に引き下げる方針。実名登録が必要なサイトは37から178に増える。

 さらに、政府と与党 ハンナラ党は、こうした「サイバー暴力」を規制するため、新法制定を主張。法案は当事者の告訴がなくても捜査や処罰ができる「サイバー侮辱罪」を導入、罰 則も刑法の侮辱罪より厳しくする。ただ、これには野党などから「表現の自由を奪う」「言論統制につながる」と、激しい反発が起きている。

 ◆際立つ普及度の高さ

 崔さんの自殺の背景には、韓国でのインターネットの普及度の高さのほか、書き込みの活発さ、ネット上の中傷の横行がある。

 「朝鮮族は同胞ではない」――。ソウルで20日に起きた無差別殺人事件を伝えるニュースの読者コメントに冷たい言葉が寄せられた。死傷した13人のうち5人は中国から出稼ぎに来た朝鮮族だった。

 韓国ではブログや掲示板、ニュースなどあらゆるサイトに自由に意見を書き込める「デッグル」欄がある。有力紙「朝鮮日報」の場合、「賛成・反対の多い順」など記事の最後にある項目をクリックするだけで、瞬時に書き込みが表示される。

 多様な意見を知る場として評価される半面、「アクプル」と呼ばれる悪意のあるコメントや、うその記述も瞬く間に伝わる。

  経済協力開発機構(OECD)によると、07年末時点の人口100人あたりのブロードバンド(高速インターネット回線)契約者数で、韓国は30・5人と加 盟30カ国中7位。17位の日本の約1・4倍にもなる。韓国警察庁によると、ネット上で悪口を書かれるなど「名誉を傷つけられた」との申告があったのは 03年に約4900件だったが、07年は約1万2000件に増えた。

 また、デッグルにひどい悪口を書かれたとの申告を受け、法に基づいて設立された民間の「放送通信審議委員会」が審議した件数は、05年に約3000件だったが、07年は約3万5000件と10倍以上に増えた。

 ◆「うわさ」の影響力大

 一方、ネットでの「うわさ」が好まれる文化的な背景もある。

  韓国人は「議論好き」と言われるが、日本のワイドショーのような芸能ゴシップを取り上げるメディアは少ない。このため、ネットの「うわさ」が影響力を持つ とも言われる。ソウル在住の女性は「話題のゴシップを何とかネットで見つけ出し、取引先に届けるのも営業マンの仕事のうちと聞く」と苦笑する。

 また、韓国が自殺大国であることにも注意が必要だ。内閣府の07年版自殺対策白書の国際比較によると、人口10万人当たりの自殺者数を示す「自殺死亡率」は、04年が23・8と日本の24・0と肩を並べる高さだった。

 ◇「実名」でも抑止力に疑問--園田寿・甲南大法科大学院教授

 日韓のネット事情に詳しい園田寿・甲南大法科大学院教授(刑法、情報法)に話を聞いた。【聞き手・臺宏士】

 ――韓国の人気女優のネットでの誹謗(ひぼう)・中傷を苦にした自殺は日本にも大きな衝撃を与えました。

  ◆日韓のネット社会の大きな違いは、韓国ではアクセス数の多いサイトの書き込みの利用に情報発信者の特定が容易な住民登録番号が必要なことだ。日本では ネット社会は匿名だと言われるが、韓国では実名制に近いと言える。事実上、実名であっても書き込みは収束しないという違いがある。

 ――日本でも芸能人への中傷はあります。

  ◆韓国にはワイドショーや週刊誌、夕刊紙のような芸能人の話題を取り上げる媒体が多くないと言われている。急速に普及したネットがこうしたゴシップの受け 皿になり、いわばゴシップ文化がネット上に一気に広がった。ゴシップに対する経験が浅いだけに、韓国の芸能人は深刻に受け止め過ぎ、相当な心理的な負担に なったのではないか。「有名税」のようには感じなかったのかもしれない。一方、書き込んだ大半のユーザーは、井戸端会議の延長という程度の認識だったので はないか。

 ――女優は自殺にまで追い込まれました。

 ◆韓国社会ではしばしば強烈なアピールとして自殺が行われることがあ る。例えば、今年6月に米国産牛肉の輸入制限解除に抗議する集会に参加していた男性が焼身自殺を図って大やけどをした。女優に抗議の意識があったのかはわ からないが、彼女の自殺を強い抗議や怒りだったと受け止めた韓国の人は多かったのではないか。自殺をめぐる国民性の違いも考える必要があると思う。

 ――韓国政府は、実名登録制の強化やサイバー侮辱罪の創設などネット規制強化に乗り出すようです。

  ◆今回の問題は、他人を誹謗・中傷する書き込みは匿名でなく、実名でも行う人がいるということを明確にした。実名登録の範囲を広げたとしても実効性は期待 できないだろう。また、サイバー侮辱罪を設けても強盗や殺人のような重い刑罰を科すことは難しく、犯罪の抑止効果は低いのではないか。実名登録制やサイ バー侮辱罪を日本で導入しても決め手となる解決策にはならないだろう。


保守記事.103-11 web上のことなんて、そんなに気にすることではない


保守記事.29-8 印橋の実力

2008-10-28 13:20:16 | 記事保守

インド初の月無人探査機打ち上げ 有人宇宙飛行も計画


写真インド南部スリハリコタの宇宙センターで22日、打ち上げられた同国初の月無人探査機を載せたロケット=AP

写真インド南部スリハリコタの宇宙センターで22日の打ち上げを待つ同国初の月無人探査機を載せた国産ロケット=AP

 【ニューデリー=小暮哲夫】インド宇宙研究機関(ISRO)は22日、インド南部スリハリコタの宇宙センターから、同国初の月無人探査機「チャンドラ ヤーン(月の乗り物)1号」を国産ロケットで打ち上げた。月への探査機打ち上げは旧ソ連、米国、日本、欧州宇宙機関(ESA)、中国に次ぐ。

 探査機は、米国航空宇宙局(NASA)、ESA、ブルガリアからの6機器を含む11の観測機器を搭載。11月8日に月上空100キロの軌道に入り、2年間、鉱物や水を探査する。打ち上げの総費用は38億6千万ルピー(約80億円)。

 月へは昨年、日本と中国が無人探査機を打ち上げるなど、将来の資源利用や宇宙基地の設置をにらみ、各国間の探査競争が活発化している。

 インドは11~12年にはロシアと共同で月面に探査車を着陸させる「チャンドラヤーン2号」の打ち上げを予定している。15年までに有人宇宙飛行も計画中だ。


【過去記事】保守記事.29 がんだ~ら~
保守記事.29-2 がんだ~ら~
保守記事.168-8 世界は広い
保守記事.29-3 がんだ~ら~
保守記事.29-4 がんだ~ら~
保守記事.29-5 がんだ~ら~
保守記事.29-6 がんだ~ら~
保守記事.29-7 がんだ~ら~



保守記事.133-22 さめざめしい

2008-10-28 13:18:39 | 記事保守

雄と交尾せずサメが妊娠 米の水族館


写真単為生殖をした「ティドビット」と同種のサメ=ロイター

 米国の水族館で死んだ雌のサメが、雄と交尾することなく「単為生殖」で妊娠していたことが明らかになった。魚類学の専門誌に発表された。

 ロイター通信やAP通信の報道によると、バージニア州の水族館で「ティドビット」と名付けられていたサメはストレス性の病気で昨年5月に死んだ。検査の 結果、胎内に誕生直前とみられる赤ちゃんザメがいるとわかり、DNAレベルの解析をしていた。その結果、赤ちゃんには雄に由来する遺伝子がないことが確認 された。

 ティドビットは生まれて間もなく捕獲されて水族館に来た。その後8年間、雄がいない水槽で暮らしており、交尾をしたことはなかった。

 サメでは、過去に02年に生まれた別の種類の赤ちゃんザメが、単為生殖で誕生したとする報告が1年ほど前に出ていた。まれな事態なのかどうかは議論が分かれていた。

 2例の解析にかかわった専門家は「単為生殖は我々が考えているより、はるかに頻繁に自然界で起きている可能性がある。どうして雄なしで妊娠が可能 なのかについては、わからない。ホルモンが関係しているかもしれないし、雄が近くにいない場合に限って発達する部分があるのかもしれない」とみる。

 単為生殖はサメ以外の魚やトカゲやヘビなどでも報告がある。(竹石涼子)


【過去記事】保守記事.133 クマー!
保守記事.133-1-2 クマー!
保守記事.133-1-3 クマー!

保守記事.133-1-4 クマー、殺し杉!!
保守記事.133-1-5 クマー!
保守記事.133-1-6 クマー!

保守記事.133-1-7 クマー!
保守記事.133-1-8 クマー!
保守記事.133-1-9 クマー!
保守記事.133-1-10 クマッタクマッタ
保守記事.133-1-11 くまの恋
保守記事.133-1-12 ク、クマー!!
保守記事.133-1-13 クマー!
保守記事.133-1-14 クマー!

 

保守記事.133-2 カバー!!
保守記事.133-3 ハチ?
保守記事.133-4 ラッコラッコ!
保守記事.133-5 クジラの時計、今何時?>
保守記事.133-6 シカー!
保守記事.133-6-2 シカー!

保守記事.133-6-3 シカー!
保守記事.133-7 オージー!!
保守記事.133-8 ペンタくん!!

保守記事.133-8-2 ペンタくん!!
保守記事.133-9 アザラシ、受難!
保守記事.133-10 ワ、ワニ?
保守記事.133-10-2 どう見ても偶然じゃないだろう

保守記事.133-12 くも?
保守記事.133-13 まんぐーすー

保守記事.133-14 うさうさ!
保守記事.133-15 もう、かえる
保守記事.133-16 たんたんたぬきの。。。

保守記事.133-17 さる、受難
保守記事.133-17-2 去るものは負わず
保守記事.133-17-3 羊は、あまり関係ない気が
保守記事.133-18 お化けじゃないよ、スナメリだ!
保守記事.133-19 カラスなぜ鳴くの?
保守記事.133-20 所詮、ヤラケンだから。。。
保守記事.133-21 イシシとノシシ



保守記事.167-4-2 かぐやの金星

2008-10-28 12:03:30 | 記事保守

月の南極点クレーター、表面には氷なし 「かぐや」撮影


写真月探査機「かぐや」がとらえたシャックルトン・クレーター=宇宙機構提供

 月の南極点近くにあり、氷があると有望視されていた「シャックルトン・クレーター」内部の撮影に、日本の月探査機「かぐや」が世界で初めて成功した。だ が、宇宙航空研究開発機構(宇宙機構)などの画像分析では、氷になった水の層を確認できなかった。米科学誌サイエンス(電子版)に論文が掲載された。

 シャックルトン・クレーターは月の南極点に近接し、内部は太陽光がほとんど当たらず、極低温とされる。米国が過去に打ち上げた衛星によるレーダー を使った実験では、このクレーターに水氷があるかもしれない、とされた。存在が確認できれば、人が生活するのに欠かせない水を現地調達できるため、月面基 地を建設する場合の有力候補地と目されている。

 昨年11月、太陽光が散乱してクレーターの内部をかすかに照らす数少ない機会に、かぐやは高さ100キロから高感度の二つの地形カメラ(解像度 10メートル)でとらえた。このクレーターが直径21キロ、深さ4.2キロで、底に直径6.6キロの平底があるなど詳しい地形の状況がわかった。

 さらに、宇宙機構などの研究チームが分析した結果、クレーターの底は、夏季でも絶対温度90度(零下約183度)前後と極めて低温で、水氷が存在しやすい環境だとわかった。だが、氷の層の存在をうかがわせるような光の反射は確認できなかった。

 宇宙機構の春山純一・助教は「このクレーター内に水氷はあっても非常に少なく、土に隠れている可能性もある。今後は北極側のデータ解析も進め、氷の層の存在を調べたい」と話す。(桜井林太郎)


保守記事.167-4 ガンバレニッポン!


保守記事.194-16 威信だけの金食い虫

2008-10-28 11:55:30 | 記事保守
露エネルギア社が経営危機、新規のソユーズ宇宙船の建造費用が枯渇


【Technobahn 2008/10/24 22:03】ロシア宇宙開発の中核を担ってきたエネルギア(Energiya)社が資金不足から新規のソユーズ宇宙船の建造が困難な状況に陥っていることが24日、同社の発表により明らかとなった。

  エネルギア社のヴィタリー・ロポタ(Vitaly Lopota)社長は同日、ノーボスチ・ロシア通信社のインタビューに応えて「あと2往復分のソユーズ宇宙船に関しては問題ないが、資本劣化が解消されな ければ新規のソユーズ宇宙船の建造は困難」とした上で「我が社には現時点で新規のソユーズ宇宙船を建造できるだけの資金余力はなく、今後2週間以内に新規 の銀行融資が実施されるか支払い猶予がなされなければ今後のソユーズ宇宙船建造には一切、責任をもてなくなるだろう」と述べ、同社の経営が危機状況に陥っ たとする見解を明らかにした。

 エネルギア社の財政状況が今回、突然、悪化したものなのか、あるいは以前より経営状況の悪化が続いていたものかに付いては不明。

 エネルギア社は1964年に旧ソビエト連邦政府の宇宙開発部門として発足した旧国営企業。ソ連時代からロシアの宇宙開発の中核を担ってきた組織となる。ソ連崩壊もエネルギア社が宇宙開発の名目の元で膨大は国家予算を食いつぶしたことが一因となったと言われている。

 画像はエネルギア社が製造開発を行っているソユーズTM宇宙船。宇宙船前部の円形の軌道モジュールに付いているロシア国旗の隣にある赤いロゴはエネルギア社のもの。

【過去記事】保守記事.194 さすが、大国!
保守記事.194-2 まだ、広げるか!
保守記事.194-2-2 こっち、来んな!
保守記事.194-3 Back in the USSR!

保守記事.194-4 Back in the USSR!

保守記事.194-5 Back in the USSR!
保守記事.194-6 Back in the USSR!
保守記事.194-7 ソ連がわるい

保守記事.194-8 Back in the USSR!
保守記事.194-9 やり方が、ロシアと一緒
保守記事.194-10 Back in the USSR!
保守記事.194-11 さすが、ツァーリ!
保守記事.194-12 Back in the USSR!
保守記事.194-12-2 Back in the USSR!

保守記事.194-12-3 意地でも終わらせない
保守記事.194-12-4 終わる気配が全く無い

保守記事.194-12-5 なんでも、プーチンの言う通り!
保守記事.194-12-6 終わる気配が全く無い

保守記事.194-14 こっちくんな!
保守記事.194-15 都合のいいときだけ。。。。。


保守記事.101-113 この国の現状

2008-10-28 11:51:41 | 記事保守

交際中の16歳少女に売春強要100回

(10月24日 05:00)

 交際中の少女(16)に売春を強要したとして、県警少年課と宇都宮南署は二十三日、児童福祉法違反の疑いで、日光市、無職男(20)を逮捕した。 また、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、少女の売春相手となった宇都宮市、元風俗店経営の男(31)=児童福祉法違反罪で起訴=を、同日再逮捕した。

 調べによると、無職男は七月下旬ごろ、交際していた同市、無職少女が十八歳未満であることを知りながら、携帯電話の出会い系サイトで知り合った客 の男と同市内のホテルでみだらな行為をさせた疑い。客の男は少女が十八歳未満であることを知りながら、現金二万円を手渡してみだらな行為をした疑い。

 無職男は、今年春ごろに少女と交際を始めた。その後、同居を求めてきた少女に対し「同居するなら金が必要だ」などと言って、援助交際を強要。出会い系サイトに「暇なおじさんいませんか」などと自ら書き込み、売春相手を募集していた。

 同署は無職男が約百回にわたり、少女に売春を強要して、約二百万円を受け取ったとみて追及する。


出会い系サイトで不正誘引/少女の摘発急増

 インターネットの出会い系サイトで露骨に売春を誘う書き込みをしたなどとして、県警に摘発される少女が増えている。児童買春事件では、本来は少女側は被害者だが、少女側から誘うケースが後を絶たないことから、県警は性犯罪を助長する書き込みへの警戒を強化している。

 出会い系サイト規制法違反(不正誘引)の疑いで書類送検された少女は、〇四年は一人、〇五、〇六年はゼロと推移してきたが、〇七年に十三人と急増。今年は九月末に六十九人に達し、すでに前年比で五倍が摘発された。六十九人のうち高校生が四十二人、中学生が十七人に上る。

 県警は従来、少女の好奇心などにつけ込んで性犯罪に及ぶ男性側の摘発に注力してきたが、昨年ごろから少女の書き込みが性犯罪を誘発している点を重視。捜査幹部は「売春を誘う書き込みである以上、少女といえども成人同様に厳しい姿勢で臨む」と説明する。

 「16歳です。3以上、ゴム付きで募集…」。県警が今年四月に摘発した少女の書き込みは、三万円以上で売春相手を募る露骨な内容だった。このほか、ネット上には「JK」(女子高生)、「プチでもOK」(性交なしでも大丈夫)などの”隠語”が飛び交う。

 少年捜査課によると、書き込みの理由は「小遣い欲しさ」や「興味本位」など、安易な動機が大半。だが、今年書類送検された少女の約三割に当たる十八人が、その後、児童買春などの事件に巻き込まれているという。

 未成年者のネット事情に詳しい全国webカウンセリング協議会の安川雅史理事長は「現状は、プロフと呼ばれるサイトで少女が自身の過激な写真を掲載した 自己紹介を発信するところまできている」と指摘。「ネット上の知識が子供より乏しいからといって大人がしり込みせず、ネット利用のルールづくりをしたり、 利用明細で接続時間の変化をチェックしたりして、子どもの変化に敏感になることが重要」と話している。


保守記事.101-92 この国の現状
保守記事.101-93 この国の現状
保守記事.101-94 つける薬がない
保守記事.101-95 バカな親と、バカな裁判官のせい
保守記事.101-96 悪いのは、学校なのか、こどもなのか、親なのか
保守記事.101-97 気持ちは分かる
保守記事.101-98 この国の現状

保守記事.101-99 ぼくたちの将来は
保守記事.101-99-2 ぼくたちの将来は
保守記事.101-99-3 ぼくたちの将来は
保守記事.101-100 現場より、自分の意見
保守記事.101-101 この国の現状
保守記事.101-102 この国の現状
保守記事.101-103 この国の現状
保守記事.101-104 この国の現状
保守記事.101-105 こどもたちを責めないで
保守記事.101-106 この国の現状
保守記事.101-108 何も終わっていない
保守記事.101-109 こういう「入所施設」がらみの事件、多いな
保守記事.101-110 この国の現状
保守記事.101-111 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-112 この国の現状


保守記事.272-87 欧米か?!

2008-10-28 11:48:22 | 記事保守

酔っぱらい急行止める 車内で大騒ぎ、身柄警察に JR大沼駅(10/27 14:01)

 【七飯】二十七日午前一時五十五分ごろ、青森発札幌行きの急行はまなすの車内で、酒に酔った男性客が車内で大声を出すなどしたため、列車が渡島管内七飯町の大沼駅に臨時停車する騒ぎがあった。列車は一時間十七分遅れた。

 JR北海道によると、酒酔いの無職男性(50)は同列車内で大声を出したり、壁をけるなどの迷惑行為を始めた。同社は函館中央署に通報するとともに、男性の身柄を同署に引き渡すため同駅に臨時停車した。

 同署によると、男性は苫小牧の自宅に戻るため函館から乗車したらしく、トイレが洋式でないことに腹を立てたといい「申し訳ありません」と反省しきりだったという。JR北海道は「酒酔い客のため臨時停車することはきわめてまれ」と話している。


保守記事.272-65 いい年して、善悪も分からんの?
保守記事.272-66 もう、なんと言ったら。。。。
保守記事.272-67 やりすぎ
保守記事.272-68 こういうアホが居るもんで。。。。
保守記事.272-69 生徒から、それはないだろう!
保守記事.272-70 鯖読みすぎ!
保守記事.272-71 富士山をなめんな!/^o^\
保守記事.272-72 こどものウソはばれやすい
保守記事.272-73 本職そっちのけ!
保守記事.272-74 裁判所認定セクハラ男、来る!
保守記事.272-75 サイン会終了のおしらせ
保守記事.272-76 なんだそりゃ?
保守記事.272-77 どこから突っ込んだら良いものかと。。。。
保守記事.272-78 なんだそりゃ?!
保守記事.272-79 夏休みの読書感想文
保守記事.272-80 なんでも訴えればいい、と言う話なの?
保守記事.272-81 どうする?○○ふるー
保守記事.272-82 お宝拝見
保守記事.272-83 電源をお切りください
保守記事.272-84 てら、ねら~www
保守記事.272-85 極端
保守記事.272-86 サクラの下のバーベキューもやめてほしい


保守記事.101-112 この国の現状

2008-10-28 11:46:31 | 記事保守

快適過ぎ?笠松刑務所は超満員

 ■再犯率34%…混在収容に懸念も 
 刑務所暮らしは『快適』で「刑務所に戻る受刑者が後を絶たない」という。女子受刑者が入所する岐阜県笠松町中川町の「笠松刑務所」では再犯受刑者率は 34%。10年前から定員を超える過剰収容の状態が続いている。現在120%以上の収容率で深刻な事態だ。男子刑務所では受刑者は犯罪によって異なる所に 収容されるが、女子受刑者は混在。関係者は「(混在収容で)受刑者が悪知恵を付けることも考えられる」と懸念する。(弥)
 女子受刑者の1日は午前6時半の起床で始まる。同7時50分から午後4時45分まで、ミシンを使った縫製作業、自動車部品などの金属組立、七宝焼製品加工などの刑務作業に従事。午後9時就寝。1日の流れはマニュアルに沿ったものだ。

 ■収容率126%…テレビに図書館、クラブも充実
 笠松刑務所の室内は予想した以上にきれい。布団はきちんと畳まれ、掃除も行き届いている様子。刑務所内の娯楽は充実しており、各部屋にはテレビが設置。クラブ活動は絵画、書道、短歌など10種類。図書館では雑誌も読める。
 笠松刑務所は全国に8カ所ある女子刑務所の一つ。21歳から83歳の668人が入所(10月1日現在)。収容定員は532人で、収容率126%の『定員オーバー』状態。1998年から過剰収容が続いている。
 以前は定員350人だったが2004年に増築され、収容定員を増加した。しかし現在、定員1人の単独室(3畳)に2人、定員6人の雑居室(10 畳)には8人が収容されている。愛知県など6県の刑務所の収容率は平均91%で、男子受刑者が収容されている名古屋刑務所の収容率は98%(9月30日現 在)。笠松刑務所担当者は「過剰収容は全国の女子刑務所で問題視されている」という。

 ■過剰収容、混在収容に懸念
 また女子受刑者は犯罪別に分類せずに刑務所に収容される。W級とひとくくりにされ、さまざまな犯罪を犯した受刑者が一緒に収容される。同刑務所に入所する女性受刑者の収容理由は覚せい剤が約35%で最も多く、以下窃盗25%、殺人11%と続く。
 女子刑務所では過剰収容や混在収容が長年、取りざたされているが「女子刑務所は限られた場所にしかなく、分散できない」のが現状。愛知県など6 県の刑務所を監督する名古屋矯正管区の担当者は「近年女子の犯罪数が増加し、女子刑務所数が少なく対応しきれていない」と漏らし、問題解決の見通しがない ことを示唆した。
 女子受刑者の処遇を変えることで再犯を防ぐことができれば社会的な意義は大きいのだが…。
【写真説明】上=女子受刑者が入所する笠松刑務所。下=定員1人の単独室(3畳)に2人が収容されている=いずれも岐阜県笠松町

(2008年10月23日更新)


保守記事.101-92 この国の現状
保守記事.101-93 この国の現状
保守記事.101-94 つける薬がない
保守記事.101-95 バカな親と、バカな裁判官のせい
保守記事.101-96 悪いのは、学校なのか、こどもなのか、親なのか
保守記事.101-97 気持ちは分かる
保守記事.101-98 この国の現状

保守記事.101-99 ぼくたちの将来は
保守記事.101-99-2 ぼくたちの将来は
保守記事.101-99-3 ぼくたちの将来は
保守記事.101-100 現場より、自分の意見
保守記事.101-101 この国の現状
保守記事.101-102 この国の現状
保守記事.101-103 この国の現状
保守記事.101-104 この国の現状
保守記事.101-105 こどもたちを責めないで
保守記事.101-106 この国の現状
保守記事.101-108 何も終わっていない
保守記事.101-109 こういう「入所施設」がらみの事件、多いな
保守記事.101-110 この国の現状
保守記事.101-111 ぼくたちの将来は。。。


保守記事.106-34 マスコミは面白半分にほうどうするな

2008-10-28 11:43:04 | 記事保守

“社会保障費抑制 見直しを”

脳内出血を起こした妊娠中の女性が東京都内の8つの病院から受け入れを断られたあと死亡した問題で、舛添厚生労働大臣は、地元の医師会と意見を交わし、医 師不足などの課題に対応するためにも、社会保障費の伸びを毎年2200億円抑える政府の方針は見直す必要があるという考えを示しました。

「社会保障費の圧縮見直しを」 厚労相、妊婦死亡受け(朝日新聞) - goo ニュース

 脳出血をおこした東京都内の妊婦が8病院に受け入れを断られて死亡した問題に関連し、舛添厚生労働相は27日、「社会保障費の圧縮は限界。大きく方針転 換すべきだ」と述べた。小泉政権時代から続く年2200億円抑制策の見直しを求め、医師不足対策などの予算確保に力を入れる考えだ。

 事件を受けて地元医師会との意見交換後、都内で記者団に答えた。社会保障費圧縮が妊婦死亡問題の「背景にある」とし、「今回のようなことが二度と起きないような対策を立てていきたい」と主張。

 抑制策見直しに伴って必要となる財源について、舛添氏は増税が検討されているたばこ税の増収分や、社会保障・成長力強化などに配分される3300億円の重点化枠(重要課題推進枠)によって、「2200億円はカバーできる」と話した。

 福田政権時代の7月に、09年度予算の概算要求基準(シーリング)で2200億円抑制策の継続が決まった際も、舛添氏は難色を示している。麻生首相も就任後、「とにかく切ればいいというのは難しくなっているなとは思う」と国会で答弁している。(南彰)


「病院、都、国など力合わせ改善を」妊婦死亡の夫会見(朝日新聞) - goo ニュース


写真記者会見する死亡した妊婦の夫(手前)=27日午後、東京・霞が関の厚労省、飯塚悟撮影

 脳出血を起こした妊婦が東京都内の8病院に受け入れを断られた後に死亡した問題で、夫の都内の会社員男性(36)が27日、厚生労働省で会見した。男性 は時折言葉を詰まらせ、「妻が死をもって浮き彫りにした問題を、医者、病院、都、国が力を合わせて改善してほしい」と再発防止を訴えた。

 「生と死が同時に起こり、正直混乱している」。男性は静かに切り出した。「最も悲しいのは、母親が子どもの顔を見ることができず、子どもも母親の顔がわからないままになってしまったことです」

 男性によると、妻が体調不良を訴えたのは今月4日夕。かかりつけ医の指示で救急車を呼んだ後、妻が頭痛を訴え始めた。「こんなに痛がる人は見たことない」というほどの痛がり方だった。

 かかりつけの産婦人科に着いた。手に負えないと判断した医師らは、別の病院で診てもらうために電話をかけたが、次々と断られた。「文明や医療が発 達した都会で、こんなに痛がっている人を誰も助けてくれないのかという気持ちと、どうすることもできない無力感。代われるものなら、代わってあげたい」と 思ったという。

 都立墨東病院(東京都墨田区)が、2度目の電話の後に受け入れを伝えてきた。最初の電話から約1時間。搬送中、男性は妻の手を握り、「目を開けろ」と叫び続けた。到着する頃、妻は目を開けられなかったが、手をしっかり握り返してきた。

 8年前に結婚。妊娠し、妻は胎教用のCDや育児雑誌を買い込んで、毎日おなかの子に話しかけた。「芯が強く、優しい人」だったという。

 妻が亡くなる7日の昼。無事に生まれた男児が保育器で病室に運ばれてきた。意識のない妻の腕に赤ちゃんを抱かせてもらった。少しの時間、親子3人だけで過ごした。「妻と子どもが一緒に生きたのは3日間だったが、(病院側に)温かい配慮を頂けた」

 かかりつけ医側と各病院側で搬送経緯の説明が食い違う点について、男性は「誰も責める気はない。当直医が傷ついて辞めて産科医が減ったら意味がない」。都や病院を訴えるつもりはないという。

 今後の改善点を問われた男性は、産科医不足やネットワークシステムが機能しなかった問題を挙げ、「同じ状況の妊婦が発生したときに、1時間もかけないで」と求めた。

 そして、お産をめぐる状況が改善することを願って、こう語った。「具体的に何かが変わったら、息子に『これを変えたのはおまえのお母さんだよ』と言いたい」(野瀬輝彦)


保守記事.106-10 ブラックジャックによろしく
保守記事.106-12 ブラックジャックによろしく
保守記事.106-13 こういう風にしろ!っていうこと?
保守記事.106-14 分かってたことじゃない?

保守記事.106-15 分かってたことじゃない?
保守記事.106-16 解決につながるの?

保守記事.106-17 なにがあったのか。。。。
保守記事.106-18 ブラックジャックによろしく
保守記事.106-19 ブラックジャックによろしく
保守記事.106-20 金額の問題じゃあねぇ!
保守記事.106-21 医者が無けりゃただの箱

保守記事.106-22 そうやって、医者を真綿で首絞める

保守記事.106-23 遠隔地が頼り

保守記事.106-24 危機的状態なんて、とっくに過ぎている
保守記事.106-25 これでまた、医療バッシングのネタが出来た
保守記事.106-26 これでまた、医療バッシングのネタが出来た
保守記事.106-27 ミスの理由は?
よみもの
よみもの。12
保守記事.106-28 乾いた雑巾を更に絞る
保守記事.106-29 金のためでなく、自分のためでなく
保守記事.106-30 付け焼刃
保守記事.106-32 すでに、崩壊している
保守記事.106-33 でも、秒読みは始まっている