どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.106-34 マスコミは面白半分にほうどうするな

2008-10-28 11:43:04 | 記事保守

“社会保障費抑制 見直しを”

脳内出血を起こした妊娠中の女性が東京都内の8つの病院から受け入れを断られたあと死亡した問題で、舛添厚生労働大臣は、地元の医師会と意見を交わし、医 師不足などの課題に対応するためにも、社会保障費の伸びを毎年2200億円抑える政府の方針は見直す必要があるという考えを示しました。

「社会保障費の圧縮見直しを」 厚労相、妊婦死亡受け(朝日新聞) - goo ニュース

 脳出血をおこした東京都内の妊婦が8病院に受け入れを断られて死亡した問題に関連し、舛添厚生労働相は27日、「社会保障費の圧縮は限界。大きく方針転 換すべきだ」と述べた。小泉政権時代から続く年2200億円抑制策の見直しを求め、医師不足対策などの予算確保に力を入れる考えだ。

 事件を受けて地元医師会との意見交換後、都内で記者団に答えた。社会保障費圧縮が妊婦死亡問題の「背景にある」とし、「今回のようなことが二度と起きないような対策を立てていきたい」と主張。

 抑制策見直しに伴って必要となる財源について、舛添氏は増税が検討されているたばこ税の増収分や、社会保障・成長力強化などに配分される3300億円の重点化枠(重要課題推進枠)によって、「2200億円はカバーできる」と話した。

 福田政権時代の7月に、09年度予算の概算要求基準(シーリング)で2200億円抑制策の継続が決まった際も、舛添氏は難色を示している。麻生首相も就任後、「とにかく切ればいいというのは難しくなっているなとは思う」と国会で答弁している。(南彰)


「病院、都、国など力合わせ改善を」妊婦死亡の夫会見(朝日新聞) - goo ニュース


写真記者会見する死亡した妊婦の夫(手前)=27日午後、東京・霞が関の厚労省、飯塚悟撮影

 脳出血を起こした妊婦が東京都内の8病院に受け入れを断られた後に死亡した問題で、夫の都内の会社員男性(36)が27日、厚生労働省で会見した。男性 は時折言葉を詰まらせ、「妻が死をもって浮き彫りにした問題を、医者、病院、都、国が力を合わせて改善してほしい」と再発防止を訴えた。

 「生と死が同時に起こり、正直混乱している」。男性は静かに切り出した。「最も悲しいのは、母親が子どもの顔を見ることができず、子どもも母親の顔がわからないままになってしまったことです」

 男性によると、妻が体調不良を訴えたのは今月4日夕。かかりつけ医の指示で救急車を呼んだ後、妻が頭痛を訴え始めた。「こんなに痛がる人は見たことない」というほどの痛がり方だった。

 かかりつけの産婦人科に着いた。手に負えないと判断した医師らは、別の病院で診てもらうために電話をかけたが、次々と断られた。「文明や医療が発 達した都会で、こんなに痛がっている人を誰も助けてくれないのかという気持ちと、どうすることもできない無力感。代われるものなら、代わってあげたい」と 思ったという。

 都立墨東病院(東京都墨田区)が、2度目の電話の後に受け入れを伝えてきた。最初の電話から約1時間。搬送中、男性は妻の手を握り、「目を開けろ」と叫び続けた。到着する頃、妻は目を開けられなかったが、手をしっかり握り返してきた。

 8年前に結婚。妊娠し、妻は胎教用のCDや育児雑誌を買い込んで、毎日おなかの子に話しかけた。「芯が強く、優しい人」だったという。

 妻が亡くなる7日の昼。無事に生まれた男児が保育器で病室に運ばれてきた。意識のない妻の腕に赤ちゃんを抱かせてもらった。少しの時間、親子3人だけで過ごした。「妻と子どもが一緒に生きたのは3日間だったが、(病院側に)温かい配慮を頂けた」

 かかりつけ医側と各病院側で搬送経緯の説明が食い違う点について、男性は「誰も責める気はない。当直医が傷ついて辞めて産科医が減ったら意味がない」。都や病院を訴えるつもりはないという。

 今後の改善点を問われた男性は、産科医不足やネットワークシステムが機能しなかった問題を挙げ、「同じ状況の妊婦が発生したときに、1時間もかけないで」と求めた。

 そして、お産をめぐる状況が改善することを願って、こう語った。「具体的に何かが変わったら、息子に『これを変えたのはおまえのお母さんだよ』と言いたい」(野瀬輝彦)


保守記事.106-10 ブラックジャックによろしく
保守記事.106-12 ブラックジャックによろしく
保守記事.106-13 こういう風にしろ!っていうこと?
保守記事.106-14 分かってたことじゃない?

保守記事.106-15 分かってたことじゃない?
保守記事.106-16 解決につながるの?

保守記事.106-17 なにがあったのか。。。。
保守記事.106-18 ブラックジャックによろしく
保守記事.106-19 ブラックジャックによろしく
保守記事.106-20 金額の問題じゃあねぇ!
保守記事.106-21 医者が無けりゃただの箱

保守記事.106-22 そうやって、医者を真綿で首絞める

保守記事.106-23 遠隔地が頼り

保守記事.106-24 危機的状態なんて、とっくに過ぎている
保守記事.106-25 これでまた、医療バッシングのネタが出来た
保守記事.106-26 これでまた、医療バッシングのネタが出来た
保守記事.106-27 ミスの理由は?
よみもの
よみもの。12
保守記事.106-28 乾いた雑巾を更に絞る
保守記事.106-29 金のためでなく、自分のためでなく
保守記事.106-30 付け焼刃
保守記事.106-32 すでに、崩壊している
保守記事.106-33 でも、秒読みは始まっている

保守記事.239-22 ウンコは世界を巡る

2008-10-21 11:03:36 | 記事保守
金融危機、「世界の工場」にも影 突然解雇7千人怒る(朝日新聞) - goo ニュース

 おもちゃや靴、パソコン周辺機器などの工場が集積する中国広東省東莞市。「世界の工場」の中核を米国発の金融危機が襲う。市の東部にある政府前に17日 午前、おもちゃ工場の従業員約500人が集結していた。2日前に工場が突然閉鎖になり、失業した人たちだ。目の前には、ヘルメットと盾、警棒で武装した約 300人の治安部隊が壁をつくって立ちはだかる。

 「2カ月半分の給料がまだ支払われていない。突然職を失い、年金、失業保険など、政府はどう解決するのか」。従業員の代表者が叫ぶ。共感に満ちた 怒声が上がった。「家賃も生活資金もない。これからどうやって暮らしていけばいいんだ」。ベトナム国境に近い雲南省の村から出稼ぎに来た工員の夫婦は、記 者にも早口でまくしたてた。2人で4千元(約6万円)を超えた月収を一気に失った。

 中国最大級のおもちゃ工場を抱える「合俊」(本社・香港)。香港株式市場に上場し、米大手玩具メーカー「マテル」など世界の有名ブランドに、 OEM(相手先ブランドによる生産)で供給する。米国経済の減速で注文が急減し、資金繰りがつかなくなった。二つの工場を閉鎖、約7千人の従業員が路頭に 迷う。内陸部からの出稼ぎが多く、老後も教育も工場の給料頼み。騒動は3日間にわたり、一時は2千~3千人の「失業者」が、工場前の門から大通りまでを埋 め尽くした。

 合俊に代わって従業員と協議をしていた地元政府は、未払い給与の7割を立て替えて支払うと回答したが、従業員側は「100%支払え」と主張。押し 問答の末、「確実に全額を支払う」という通告を門に張り出した。立て替え金の総額は約2400万元(約3億8千万円)にのぼるという。

写真欧米の有名おもちゃブランド向けに玩具を生産していた工場が突然閉鎖となり、失業した数千人の従業員が工場の門に詰めかけた=16日、中国広東省東莞、奥寺写す

図

 その後も政府前に集まった従業員を、政府側の担当者が拡声機で諭した。「8月分の給与はすでに銀行に振り込んだ。9、10月分も翌週までに計算して支払 うので、混乱を起こさず、速やかにこの場から立ち去るように」。工場の倒産や夜逃げが相次ぐなかで、社会の安定を保つため、事態の収拾を優先させた。

 中国全体の今年1~7月のおもちゃ輸出は、前年同期と比べてわずか2.1%増にとどまる。25%近い伸びを示した昨年から暗転した。高成長が覆い 隠してきた社会の矛盾が顔を出し始めた。「米国が風邪を引けば、中国もくしゃみしてしまう。世界的に経済がおかしくなっていることの表れだ」。従業員のデ モや記者の取材の様子をビデオ撮影していたベテラン警官は、ため息をついた。(東莞〈中国広東省〉=奥寺淳)


保守記事.239 なんでも証券化すりゃいいって言う話じゃない!
保守記事.239-2 米国のおおきなウンコ
保守記事.239-3 ウンコの見極め方
保守記事.239-4 ウンコの後始末
保守記事.239-5 懲りてねぇ~
保守記事.239-6 まだまだ当分。。。。。
保守記事.239-7 こっちもあっちも
保守記事.239-8 黒月曜の再来
保守記事.239-9 米国のおおきなウンコ
保守記事.239-10 10年は尾を引く
保守記事.239-11 誰のせいだい?
保守記事.239-11-2 イカが?
保守記事.239-12 まさに、予想外
保守記事.239-13 米国のおおきなウンコを丸呑み
保守記事.239-14 10年は尾を引く
保守記事.239-15 影響は、竹輪まで
保守記事.239-16 米国のウンコは大きかった
保守記事.239-17 影響は、世界を巡る
保守記事.239-18 10年は尾を引く
保守記事.239-19 そこまで甚大な。。。。
保守記事.239-19-2 世界恐慌、にはならないだろうが。。。。
保守記事.239-19-3 money change me crazy
保守記事.239-19-4 更に尾を引く。。。。
保守記事.239-20 ウンコは世界を巡る
保守記事.239-21 尻の拭き方、指南済み



保守記事.272-86 サクラの下のバーベキューもやめてほしい

2008-10-21 10:57:58 | 記事保守
芋煮狂騒で怒りグツグツ 場所取りやごみ 仙台 (河北新報) - goo ニュース

2008年10月19日(日)09:00

芋煮狂騒で怒りグツグツ 場所取りやごみ 仙台
(河北新報)

 仙台市有数の芋煮会スポット、牛越橋(青葉区)そばの広瀬川河川敷で、場所取り競争が激化している。週末ともなると、若者グループが徹夜で陣取り。水場 やトイレがあり、自転車で集まりやすいというのが人気の理由だが、深夜にたき火による火事騒ぎが起きるなど、周辺住民からは苦情も出始めた。

  金曜日の17日午後9時。普段は真っ暗な牛越橋そばの河川敷のあちこちで、たき火や懐中電灯の光が明滅する。光の主は芋煮会の場所取り要員。若者たちのグ ループ約30組、100人以上がブルーシートを敷き詰め、毛布にくるまったり、たき火で暖を取ったりして寒さをしのいでいた。

 東北大2年の高野泰志さん(20)は、18日にサークルの芋煮会を開くため、前日の午後5時から10人ほどで陣取った。

 「来たころには、もうかなり埋まっていた。当日だと、とても場所を確保できない」と陣取り合戦の激しさを説明する。

 牛越橋周辺は仙台市屈指の芋煮会スポット。毎秋、休日になると芋の子を洗うような混雑となる。周辺住民によると、徹夜組が目立ち始めたのは3、4年ほど前。今年も9月以降、ほぼ毎週末、前夜から場所取りをする人たちがいるという。

 地元町内会の牛越親交会の西沢啓文会長(53)は「昔は家族連れが多かったが、最近は大学生や若者の大人数のグループが増えた」と話す。

 地元では苦情も出始めている。10日と17日の深夜、「たき火をしている」との通報を受け、市青葉消防署員が出動する騒ぎになった。

 仙台中央署にも17日夜、公道に連なって止められた自転車が交通の妨げになっていると通報があった。署員が急きょ駆けつけ、場所取りの人たちに移動を呼び掛けた。
 両署員は「個人のモラルに任せるしかないが、地域の人たちに迷惑を掛ける行為はやめてほしい」と話している。

 ◇   ◇  ◇

 牛越橋そばの広瀬川河川敷で芋煮会を楽しんだ後、帰る際に近くの住宅地のごみ集積所にごみを捨てるマナー違反が横行し、住民は「非常識だ」と怒っている。

 三連休明けの14日、芋煮会スポットの約200メートル南の青葉区荒巻の集積所には約35袋のごみが積まれていた。普段の数の7倍に当たる。大半の袋にプラスチック製のおわんや空き缶など芋煮会で出たごみが入っていた。
 袋も、1日に始まった家庭ごみ有料化で使えなくなった古い物が少なくない。14日は地区のごみ収集日だったが、古い袋のごみは不適正排出とみなされ、回収されずに集積所に放置された。

 近くの会社役員女性(53)は「芋煮会のごみは収集日に関係なく出され、カラスに狙われるので迷惑している」とこぼす。

 近所のマンションの集積所でもごみが山積みになり、歩道をふさいだ。袋には、たまりかねた住人が書いたとみられる「芋煮会のごみ捨てるな」という紙が張られていた。

  仙台市は昨年まで、芋煮会シーズンの9―11月に河川敷近くにごみ置き場を設け、排出物を処理した。昨年は46万円の費用が掛かるなど支出を伴い、ごみ有 料化がスタートした今年、排出者負担の原則に立ち返って置き場を設置しなかった。代わりに持ち帰りを促す看板を増やしている。

 市は「マナー違反をしているのは一部の人と思うが、住民に迷惑は掛けられない。会場周辺の集積所のごみは(芋煮会客が来る)休日明けの月曜日に回収する」と話している。

保守記事.272-65 いい年して、善悪も分からんの?
保守記事.272-66 もう、なんと言ったら。。。。
保守記事.272-67 やりすぎ
保守記事.272-68 こういうアホが居るもんで。。。。
保守記事.272-69 生徒から、それはないだろう!
保守記事.272-70 鯖読みすぎ!
保守記事.272-71 富士山をなめんな!/^o^\
保守記事.272-72 こどものウソはばれやすい
保守記事.272-73 本職そっちのけ!
保守記事.272-74 裁判所認定セクハラ男、来る!
保守記事.272-75 サイン会終了のおしらせ
保守記事.272-76 なんだそりゃ?
保守記事.272-77 どこから突っ込んだら良いものかと。。。。
保守記事.272-78 なんだそりゃ?!
保守記事.272-79 夏休みの読書感想文
保守記事.272-80 なんでも訴えればいい、と言う話なの?
保守記事.272-81 どうする?○○ふるー
保守記事.272-82 お宝拝見
保守記事.272-83 電源をお切りください
保守記事.272-84 てら、ねら~www
保守記事.272-85 極端



保守記事.185-14 イチローがいいことを言った!

2008-10-21 10:52:33 | 記事保守
WBC日本代表監督選出、イチロー発言に王特別顧問が理解(読売新聞) - goo ニュース

 来年3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表監督選出に関して、マリナーズのイチローが「現役の監督から選ぶのは難しいでは、本 気で最強のチームを作ろうとしていると思えない」と発言したことに関し、日本プロ野球組織の王コミッショナー特別顧問は20日、「彼の立場からすればよく 分かる」と理解を示しながらも、「ただ、現実にそうなるかどうか」と話した。

WBC監督で波紋 星野氏めぐる発言相次ぐ(産経新聞) - goo ニュース

プロ野球の加藤良三コミッショナーは20日、来年3月に開催されるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の監督人事などを話し合う「WBC体制検討会議」の第2回会合を、27日に開くことを明らかにした。WBC監督は北京五輪監督の星野仙一氏が有力候補に挙がっているが、同会議メンバーの楽天・野村克也監督、第1回大会の中心選手だったイチロー外野手(マリナーズ)の選考をめぐる発言が波紋を広げている。

 野村監督は、王貞治コ ミッショナー特別顧問が、同会議で星野氏をWBC監督に推したと公表。これを受けて王特別顧問は20日、「戦い慣れて、反省点もあるという面から、そうい う話はしました」と認めた。イチローは「現役監督のWBC監督は困難」との同会議の見解に否定的な考えを表明。王特別顧問は「イチロー君の発言で、また 違った意見が出るかもしれない」と述べた。

 また、同会議メンバーのヤクルト・高田繁監督は20日、次回会合で「日本一チームの監督がやるのがいい」と提案する意向を示した。

 加藤コミッショナーは野村監督の発言に関して「個々の発言の紹介は差し控える」とし、イチローの発言には「報道で承知している」と述べるにとどまった。 そのうえで「現役監督が務めるのは大変だが、排除すると決めてはいない。(各方面からの)意見の吸い上げを行っており、不十分な情報でいいかげんな結論に 至るとは思っていない」と強調した。


足並みそろえることが大切 イチロー、WBCに言及

 【シアトル18日共同】野球の第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表監督選出問題について、マリナーズのイチロー外野手が18 日、混迷する現状について初めて言及。「最強のチームをつくると言う一方で、現役監督から選ぶのは難しいでは、本気で最強のチームをつくろうとしていると は思えない」と指摘した。
 日本は2006年の前回大会で世界一に輝いた。「もう一度、本気で世界一を奪いにいく。WBC日本代表のユニホームを着ることが最高の栄誉であるとみんなが思える大会に自分たちで育てていく。シンプルなことなんですけどね」と話した。
 イチローは正式要請が届く前に自ら参加の是非について語らない姿勢を貫いているが、現実的には出場の可能性が高い。参加を前提としての発言のようだ。
 「大切なのは足並みをそろえること。(惨敗の)北京の流れから(WBCを)リベンジの場ととらえている空気があるとしたら、チームが足並みをそろえることなど不可能でしょう」。イチローの声は今後、いかに響いていくか。

[ 共同通信社 2008年10月19日 18:24 ]


イチロー、WBC監督問題に言及「本気で最強のチームをつくろうとしているとは思えない」「WBCを“(五輪の)リベンジの場”にされたら足並みそろわない」


【過去記事】保守記事.185 結局、ナベの一声
保守記事.185-2 ナベの一声
保守記事.185-3 ナベの一声

保守記事.185-4 ナベ野球終焉か
保守記事.185-5 もう、野球見ない

保守記事.185-6 もう、野球見ない
保守記事.185-7 野球は既に、重要なコンテンツではない
保守記事.185-8 とどかない、ナベの一声
保守記事.185-9 認めるなら、最初から騒ぐな!
保守記事.185-10 ナベツネは小さな巨人です
保守記事.185-11 ナイター改め、ゴルフ中継
保守記事.185-12 監督支持違反には違いない
保守記事.185-13 めざせ!新記録!


保守記事.233-15 道路財源の一般化は?

2008-10-21 10:48:00 | 記事保守
高速料金、「終日」半額案が浮上 政府・与党(朝日新聞) - goo ニュース

 政府・与党が打ち出す新たな経済対策の柱として、地方を中心に高速道路料金を平日・休日を問わず終日半額とする案が浮上していることが20日、わかっ た。総合経済対策を受け9月から深夜5割引きなどを実施したが、地方を先行させる形で拡充する。必要な財源は4千億~5千億円の模様。民主党は大都市部を 除いて「高速道路無料化」方針を決めており、高速道路料金のあり方が次の総選挙の焦点の一つになりそうだ。

 高速道路料金の引き下げは9月16日から、東名などの全線で平日午後10時~午前0時が3割引き、午前0時~4時が5割引きとなり、東京・大阪近 郊を除く地方部では休日の午前9時~午後5時に5割引き(100キロまで、2回)となった。ただ、利用者から「時間帯が分かりづらい」との声が上がってい た。

 地方先行で料金引き下げを拡充するのは、景気対策で物流コストを下げるのが狙い。自動料金収受システム(ETC)の設置車両が対象で、どの区間か ら実施するかなどは国土交通省が詰める。東名や名神など都市部の路線では渋滞を避けるため一部区間にとどめ、首都高速や阪神高速では別の値下げを検討す る。

 実施初年度は財政投融資特別会計(財投特会)の「埋蔵金」を使い、次年度以降は道路特定財源の余剰金を充てる案が浮上している。ガソリン税など国の道路特定財源の税収見込みは3.3兆円(08年度)だが、公共事業費の削減で年に4千億~6千億円程度余っている。

 民主党は来年度からガソリン税の暫定税率を廃止し、段階的に高速道路を無料化する方針を決定している。自民・公明両党は21日から調整に入るが、 道路特定財源については福田内閣時代に09年度からの一般財源化を決めており、高速料金引き下げ策は「事実上の特定財源の温存だ」との批判が出る可能性も ある。


保守記事.233-3 また、ハコモノ
保守記事.233-3-2 我田引鉄
保守記事.233-3-3 我田引鉄

保守記事.233-3-4 まず、計画ありき

保守記事.233-3-5 まず、計画ありき
保守記事.233-4 所詮、天下りのための団体
保守記事.233-6 天下り、しっぱい
保守記事.233-7 なんて失礼な!!

保守記事.233-8 天下り先、ください!
保守記事.233-9 面子のために、税金垂れ流し
保守記事.233-10 天下りのことしか考えないから
保守記事.233-11 税金で、何やってんだか
保守記事.233-12 造ったはいいが、活用は?
保守記事.233-13 全ては土建屋のために!!
保守記事.233-14 本当に、無駄の削減につながる?


保守記事.44-12 建物は素晴らしいのに

2008-10-21 10:45:23 | 記事保守

歌舞伎座、2010年4月で閉場 全面建て替えへ


写真建て替えが決まった歌舞伎座=20日、東京都中央区、小宮路勝撮影

 日本を代表する歌舞伎専門の劇場「歌舞伎座」(東京都中央区銀座4丁目)が10年4月の公演を最後に、全面的に建て替えられることになった。松竹が20 日発表した。老朽化に伴うもので、新劇場は13年中にもビルと劇場の複合施設として誕生する。戦後、60年近く歩んできた名建築が姿を消すことで、保存を 求める声も上がっている。

 工事中の代替劇場は、東京・新橋演舞場を中心に大阪松竹座、京都・南座などが担うという。

 1889年に誕生した歌舞伎座は、漏電による焼失や関東大震災などの影響で増改築を重ねたが、第2次大戦の東京空襲で焼け野原の銀座に外郭だけ残 されたため、50年に新築された。日本俳優協会の中村芝翫(しかん)会長は「私にとって家のような劇場だったので寂しい。お客様の便利さも踏まえつつ、今 の歌舞伎座のにおいをとどめた新劇場を期待したい」と話す。

 現在の建物は02年、国の登録有形文化財になった。松竹は05年に「07年着工、10年再開場」の計画予定を発表。これまで現状保存案なども検討されたが、「バリアフリーの不備、耐震の問題から現状維持は難しい」(安孫子正専務)と全面建て替えを選択したという。

 建て替えを巡っては、観客から建物保存を求める声が上がっているほか、日本建築学会が06年4月、「歌舞伎座の保存に関する要望書」を提出。山崎 鯛介・千葉工業大准教授(日本近代建築史)は「登録有形文化財になって数年で取り壊しの判断をする点は説明不足ではないか」と話している。

 歌舞伎座では09年1月~10年4月の16カ月間、“歌舞伎座さよなら公演”を予定している。劇場でのアンケートなどで観客からも希望演目を募集する。


【過去記事】保守記事.44 よみがえるか?
保守記事.44-2 踏ん張れるか?
保守記事.44-3 よみがえるか?
保守記事.44-5 よみがえった!
保守記事.44-6 もう、ない
保守記事.58 一転、哀れ。。。。
保守記事.58-2 一転、哀れ。。。。
保守記事.44-7 過去の
保守記事.44-8 お世話になりましたm(__)m
保守記事.44-9 売上で言うと、しょうがない範疇

保守記事.44-10 お世話になりました
保守記事.44-11 ねこのおかげ



保守記事.274-28 な、なんだって!!

2008-10-21 10:40:40 | 記事保守
「三浦元社長は他殺」ゲラゴス弁護士が見解(読売新聞) - goo ニュース

 【ロサンゼルス=飯田達人】1981年11月のロス疑惑「一美さん銃撃事件」を巡り、移送先のロサンゼルス市警の拘置施設で10日夜(日本時間 11日昼)に自殺した三浦和義・元輸入雑貨会社社長(61)(日本で無罪確定)について、弁護人を務めたマーク・ゲラゴス弁護士が19日、AP通信の取材 に応じた。

 ゲラゴス弁護士は、18日にロス郡検視局から弁護側に引き渡された三浦元社長の遺体を、独自に依頼した病理学者が調べた結果、元社長の背中に殴ら れた傷があり、首には首つりではなく、絞められた際にできる血腫があったと主張。「病理学者は、自分で首をつった自殺ではなく他殺だと結論づけた」と語っ た。

 ゲラゴス弁護士はこれを受け、三浦元社長は自殺以外に考えられないとしているロス郡検視局に対し、改めて検視するよう要請したが、拒否されたという。今後は、米連邦地検に捜査を求める方針。

関連ニュース


保守記事.274-14 史上最速の男、現る
保守記事.274-15 それは、ちょっと。。。。
保守記事.274-16 な、なんだって!!
保守記事.274-17 な、なんだって!!
保守記事.274-18 な、なんだって!!
保守記事.274-19 研究するほどのことかなぁ
保守記事.274-20 脳内麻薬
保守記事.274-21 すいか、千個買ってくる!
保守記事.274-22 な、なんだって!!
保守記事.274-23 な、なんだって!

保守記事.274-24 な、なんだって!
保守記事.274-25 こういう研究が大切
保守記事.274-26 な、なんだって!!
保守記事.274-27 ソニーがウォークマン売ってた時から言っていたなぁ


保守記事.274-27 ソニーがウォークマン売ってた時から言っていたなぁ

2008-10-18 13:33:20 | 記事保守

携帯プレーヤーで警告=聴力失う恐れも-EU報告

10月14日7時20分配信 時事通信


 【ブリュッセル13日時事】欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は13日、携帯音楽プレーヤー(携帯電話含む)を長期間、大音量で聴き続けると、聴力を永久に失う危険があると警告する報告を公表した。
 EUの健康問題に関する科学委員会がまとめたもので、携帯音楽プレーヤーを大音量に設定し、5年にわたって1日1時間以上聴き続けた場合、5~10%の人の聴力が永久に失われる恐れがあるという。 


保守記事.274-14 史上最速の男、現る
保守記事.274-15 それは、ちょっと。。。。
保守記事.274-16 な、なんだって!!
保守記事.274-17 な、なんだって!!
保守記事.274-18 な、なんだって!!
保守記事.274-19 研究するほどのことかなぁ
保守記事.274-20 脳内麻薬
保守記事.274-21 すいか、千個買ってくる!
保守記事.274-22 な、なんだって!!
保守記事.274-23 な、なんだって!

保守記事.274-24 な、なんだって!
保守記事.274-25 こういう研究が大切
保守記事.274-26 な、なんだって!!

保守記事.29-7 がんだ~ら~

2008-10-18 13:31:04 | 記事保守

インドの老女、夫の火葬中に炎に身を投げ自殺

10月13日14時8分配信 ロイター


 [ライプール(インド) 12日 ロイター] インドのチャッティスガル州にある村で、71歳の女性が現在では禁止されている古い慣習にのっとって夫の火葬中に炎に身を投げ、自殺するという出来事があった。警察が12日に発表した。
 この女性は11日、会葬者が火葬場を去った後に炎に身を投げた。貞節な妻を意味する「サティ」と呼ばれるこの慣習は、英植民地時代の支配者らが1829年に禁止するまで、献身的な愛情行為とみなされていた。
 その後も1987年には、数千人が見ている中、若い女性が夫の火葬の火の中に身を投げて自殺する例があり、インド政府はサティを美化することを禁止するなど法律を厳格化していた。

【過去記事】保守記事.29 がんだ~ら~
保守記事.29-2 がんだ~ら~
保守記事.168-8 世界は広い
保守記事.29-3 がんだ~ら~
保守記事.29-4 がんだ~ら~
保守記事.29-5 がんだ~ら~
保守記事.29-6 がんだ~ら~

保守記事.364 な、あほな。。。。

2008-10-18 13:28:34 | 記事保守
首都高5号線事故、復旧費+減収分=45億…賠償請求へ(読売新聞) - goo ニュース

2008年10月14日(火)21:02

 首都高速道路会社は14日、今年8~9月の首都高の1日あたりの平均通行台数が前年同期比6・2%減の約109万1000台にとどまったと発表した。

 2か月間の料金収入も6・1%減の約393億8000万円で、減収分は約25億4000万円に上る。8月3日にタンクローリーの炎上事故が起きた首都高速5号線の復旧工事と、それに伴う渋滞が主な原因。

 このため首都高は14日、5号線が全面復旧したことを受け、事故による料金の減収分を算定し、約20億円の復旧工事費と合わせ、タンクローリーを保有する運送会社などに損害賠償を請求する方針。

 8~9月の都内の首都高の渋滞は8月3日の事故前に比べ、最大1・5倍を記録。平日の午前11時の渋滞は、竹橋ジャンクション(JCT)-板橋本町間の下りで事故前の最大4・4倍(7・5キロ)に上った。

関連ニュース


タンクローリー事故で賠償45億円 請求された運送会社どうなるのか


   東京都板橋区の首都高速5号下り線で2008年8月3日に起きたタンクローリーの炎上事故で、首都高速道路会社はタンクローリーを所有する運 送会社に損害賠償を請求するが、検討されている額は45億円にもなるのだという。タンクローリー6台を含む46のトラックしか持たない運送会社が、これほ ど膨大な賠償金を払えるはずがない。

「きっちりと賠償請求させていただきます」

   この事故はガソリンと軽油を満載したタンクローリーがカーブを曲がりきれずに横転し、側壁に衝突し炎上。約3時間半後に火は消し止められた が、路面や側壁などが長さ数百メートルにわたって燃え、道路が最大で60センチ沈み、隣接するマンションの外壁も焼けるなどした。完全に道路が復旧するま で数か月を要するという大事故だった。

   首都高速道路会社は08年10月14日、事故を起こした高崎市に本社がある多胡運輸に損害賠償を請求することを発表した。賠償金の試算の基に なるのは復旧工事費約20億円。08年8月、9月の通行止めや渋滞などから発生したと考えられる25億4千万円の減収分で、合計45億4千万円にもなる。 首都高広報はJ-CASTニュースの取材に対し、

「支払い能力のある無しにかかわらず、賠償請求はきっちり行います」

と話している。ただし今回の事故による減収分の請求に関しては、景気の動向や原油高の影響を考慮することになるとし、請求額が決定するのは少し先になるとしている。

最低でも10億円以上の保険加入を指導

   今回の請求の対象になる45億円は前例のない巨額な数字だが、石油やガソリンを積んだタンクローリーの事故は大惨事になる可能性が高く、中小 の運送会社ではとうてい支払えそうもない額になることも十分考えられる。石油会社大手に話を聞くと、下請けの運送会社には事故が起こった場合を想定し、 「最低でも10億円以上の保険」に入る事を指導しているそうだ。火災や爆発が付帯された保険だという。ただし、運送会社全部が守っているかどうかはわから ないという。今回事故を起こした多胡運輸に対し、賠償金を支払う能力があるのか聞いたところ、

「まだ確定した賠償請求が来ていないため(支払えるかどうか)わからないが、誠心誠意対応していきたい」

と同社では話している。同社がどれだけの保険に入っているかについては、担当者が不在でわからない、ということだった。

   仮に、首都高側が裁判に持ち込み、あくまで高額賠償を求めれば、会社が存続していくのはきわめて難しいのは確かだ。