Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

チョコレート講座

2010-01-20 20:31:35 | 手作り スイーツ&料理
今日は製菓材料を扱うお店であった「チョコレート講座&お菓子教室」に、masakoさんと参加してきました
ケーキ屋さんなどにチョコレートを卸しているメーカーの方が
カカオの種類や違い、チョコレートの扱い方などを教えてくださるものです。

最初にカカオの話から始まり、
カカオ豆をちょっとだけ味見させていただきました

    

ローストして砕いたカカオは、当たり前の事ですが香りがしっかりチョコレート
甘味は豆を食べた時のようなほんのりとした甘味があり、
ナッツを食べているような食感でした
苦味があるけど、結構おいしい

次に「キャラメルチョコレートクリーム」の説明と味見です
これはおいしい!
パンに塗って食べたい!
絶対作らなくちゃ~~~

お次は「ボンボン(パッション)」作りです
惜しげもなく大量のチョコレートを型にかけた後、ナイフで不要なチョコレートを落としてしまいます。

      

しばらく待った後、ちょっとだけチョコレートが固まると、
今度はまた惜しげもなくひっくり返して中のチョコレートを出してしまいます。
これで型にうすーいチョコレートの層が残りました。
ここにパッションフルーツ味のチョコレートガナッシュを搾り出して、またしばらく待ちます。
これにまた・・・etc・・・
とにかく「待ち」の繰り返しで、気を長く持ちながら作業をすると、
やっとボンボンの出来上がり~

今まで食べた市販のボンボンは、分厚いチョコレートの側に、柔らかいウイスキー味の・・・というパターンが多く、食べても最後に残るのはチョコレートだったのですが、
本来は、中身をどれだけ薄いチョコレートで包めるか・・・そして、チョコレートが中身と同時に口の中で溶けていくか・・・がおいしいボンボンの条件なのだそうです。

出来上がったのはテンパリングも完璧な、ピカピカに光るボンボン
味もおいしいけど、噛んだ後、チョコと中身が同時にスーッとなくなります
これだったのかっ!
完璧!
とてもじゃないけど、自分ひとりじゃ、作れそうにありません

お土産には「キャラメルチョコレートクリーム」と「ボンボン」と
残ったチョコレートとローストしたアーモンドで作った割りチョコを頂きました
嬉しい~

チョコレートも作りたてが一番おいしいんですって。
「チョコレートは究極のドライフルーツ」という意味が少し分ったような気がします


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする