下越旅行の2日目。
7:30に宿を出発。
とんぼ舞うR345を
北上すること20分あまりで
笹川流れ観光汽船乗り場に到着。
桟橋には鴎が羽を休め
風に乗って潮の香り。
また浜辺の売店の方々の口から
東北訛り。
やはりここは新潟最北端の
山北町なんですね。
やがて船は出港しました。
乗客は10人余りでした。
君戻岩、恐竜岩、眼鏡岩など
その岩岩の美しさ、
また岩の名付け親の感性に
感動しました。
また餌につられて至近距離を舞う
カモメやウミネコにも感激しました。
今日は他にも鼠ヶ関跡や
イヨボヤ会館、おしゃぎり会館
を訪れました。
7:30に宿を出発。
とんぼ舞うR345を
北上すること20分あまりで
笹川流れ観光汽船乗り場に到着。
桟橋には鴎が羽を休め
風に乗って潮の香り。
また浜辺の売店の方々の口から
東北訛り。
やはりここは新潟最北端の
山北町なんですね。
やがて船は出港しました。
乗客は10人余りでした。
君戻岩、恐竜岩、眼鏡岩など
その岩岩の美しさ、
また岩の名付け親の感性に
感動しました。
また餌につられて至近距離を舞う
カモメやウミネコにも感激しました。
今日は他にも鼠ヶ関跡や
イヨボヤ会館、おしゃぎり会館
を訪れました。