かつては祖谷の13橋とよばれた
かずら橋も今は3つだけ
そのうち2つがある東祖谷村に来ました


西祖谷よりも
長さが短く桁の間隔が狭く
また訪問者も少なかったので
渡りやすかったです
でも3人以上渡ると
揺れが発生するのは西祖谷と同じでした


奥祖谷だけあって紅葉も見事でした
西祖谷からの道はほぼ一車線
ゆずりながらのドライブも
これで報われました
ここには野猿という
人力ロープウェーがあります
大人の自分も楽しめるくらいだから
こどもはもっと楽しめそうです

このあたりには
安徳帝の墓所とされる場所や
御所があったされる京上という地区など
落武者伝説がたくさんあり
西祖谷以上に歴史ロマンがあふれていました
かずら橋も今は3つだけ
そのうち2つがある東祖谷村に来ました


西祖谷よりも
長さが短く桁の間隔が狭く
また訪問者も少なかったので
渡りやすかったです
でも3人以上渡ると
揺れが発生するのは西祖谷と同じでした


奥祖谷だけあって紅葉も見事でした
西祖谷からの道はほぼ一車線
ゆずりながらのドライブも
これで報われました
ここには野猿という
人力ロープウェーがあります
大人の自分も楽しめるくらいだから
こどもはもっと楽しめそうです

このあたりには
安徳帝の墓所とされる場所や
御所があったされる京上という地区など
落武者伝説がたくさんあり
西祖谷以上に歴史ロマンがあふれていました