「どうする家康」は大坂冬の陣の後処理の回。
前回、茶々が千をかばって
柱の下敷きになった場面。
史実では大坂夏の陣も茶々は豊臣を率いているのに
ここで史実に反してしまうのか。
と思いきや、さすがにそれはありませんでした。
徳川憎しの茶々が千姫を助ける場面に
茶々にも優しさがあるのかと思った反面
徳川の姫を豊臣の妻にする
茶々の策略と思ってしまいました。
思惑はどうあれ実際そうなりましたから。
自身の死をもって戦国を終わりにしたい
秀頼に戦をしてほしくない。
その文書を茶々が読んだ時
史実と違って大坂夏の陣は描かないのか
と思いきや、やはりそうはなりませんでした。
「織田と豊臣の血を継いだ自分こそ
天下を取るに相応しい」
その一言に茶々の野望が甦り
千姫は完全に豊臣の妻となりました。
結果的に家康の壁となったのは
織田と豊臣の血だったのですね。
それを言うなら秀忠と江の嫡子である家光も
織田と徳川の血を継いだ者なのですが
家光はこの時まだ竹千代であり
秀頼に対するにはまだ力不足ですね。
前回、茶々が千をかばって
柱の下敷きになった場面。
史実では大坂夏の陣も茶々は豊臣を率いているのに
ここで史実に反してしまうのか。
と思いきや、さすがにそれはありませんでした。
徳川憎しの茶々が千姫を助ける場面に
茶々にも優しさがあるのかと思った反面
徳川の姫を豊臣の妻にする
茶々の策略と思ってしまいました。
思惑はどうあれ実際そうなりましたから。
自身の死をもって戦国を終わりにしたい
秀頼に戦をしてほしくない。
その文書を茶々が読んだ時
史実と違って大坂夏の陣は描かないのか
と思いきや、やはりそうはなりませんでした。
「織田と豊臣の血を継いだ自分こそ
天下を取るに相応しい」
その一言に茶々の野望が甦り
千姫は完全に豊臣の妻となりました。
結果的に家康の壁となったのは
織田と豊臣の血だったのですね。
それを言うなら秀忠と江の嫡子である家光も
織田と徳川の血を継いだ者なのですが
家光はこの時まだ竹千代であり
秀頼に対するにはまだ力不足ですね。