2005年6月開設の徒然日記。その時みたマーガレット(木春菊)が名前の由来です。
ヨーロッパウナギの輸出規制案を可決…ワ条約締約国会議(読売新聞) - goo ニュース
朝のニュースでこれを聞いたとき
「
ヨーロッパの人たちも大変だ」
などと対岸の火事のように
のん気に構えていたら
それはとんでもないこと。
日本に流通している
うなぎの多くは
中国産と
いうことは知っていましたが
稚魚がヨーロッパ産であることは
初めて知りました。
輸入規制となり
正に価格はうなぎのぼりとなれば
うなぎは再び高値の花。
ではなくて高嶺の花。
土用丑の日を前にショック。
とはいっても、これまでのように
手軽に食べられなくなるだけ。
これからは、ハレの日のご馳走と
考えれば、それも悪くないですね。
うなぎだって生き物だから、
乱獲はよくないですよね。
ブログランキング参加中
goo注目ワード ピックアップ・・・かめはめ波コンテスト(goo注目ワード) - goo ニュース
連載終了後も根強い人気を誇る
鳥山明先生の名作
「
ドラゴンボール」
放送翌日の木曜日、
たいていこれを話題にしていた
ドラゴンボール世代の私の目に
飛び込んできた文字。
「
KAMEHAMEHA contest」
世代を越えて
国境を越えて
現在のニュージーランドで
「かめはめ波」が見られるとはびっくり
その模様を動画で見ましたが
とてもハイテンション
大人も子供も思い思いに
かめはめ波のポーズをとる姿を見ると
こちらも楽しくなります。
楽しそうな企画ですが
むしろ日本ではやらないだろうな~
ブログランキング参加中
goo注目ワード ピックアップ・・・QRえびせん(goo注目ワード) - goo ニュース
携帯電話の普及とともに
街でしばしば見られる
QRコード。
それが世界で始めてお煎餅に
印刷されたそうです。
その名も「
QRえびせん」
香川県のコンテンツ会社ヘルツと
えびせんの老舗志満秀の共同開発。
人体に害のない植物の色素を
用いているので食べてもOK。
もちろん、携帯電話で
読み込むことも可能。
カメラ付き携帯電話を買ってから
よくスキャンしていますが
まさか食品にまで印刷されるとは。
企業向け商品ですが
ぜひ本物をみたいものです。
ブログランキング参加中
「
全国書店で続々
総合ベストセラー第1位」
帯にかかれたその見出しに
ひきつけられて購入したのが
飯倉晴武著「
日本人のしきたり」
社会の変化の中で
消えていった風習、
形を代えた風習が記されており
風習の原点が見えてくる本です
様々な行事を見聞きしてきましたが
このような起源や変遷があったと
思い知らされる本でした。
宣伝文句に納得です
個人的に目から鱗が落ちたのは
「
端午の節句は女の子のお祭りだった」こと
かつては早乙女とよばれる若い女性が
田植えの前に厄を払ったお祭りでしたが
この時に使っていた
菖蒲を
尚武・勝負にかけたところから
男の子の祭りになったそうです。
まだ、読んでいないという方には
ぜひお勧めです。
目から鱗がたくさん落ちますよ。
ブログランキング参加中
数日前、看板の上にいたつばめが
巣作り開始。
画面中央、
蛍光灯の近くをご覧下さい。
一生懸命、巣を作っている
一羽のつばめがいるでしょう
え、良く見えない。
ごめんなさい。
携帯電話のカメラではこれが限界。
パソコンでご覧の方は
写真をクリックすると
わかるかと思います。
現在建材探しと巣作りを同時進行中
ご夫婦の共同作業に心温まります
ブログランキング参加中
これからしばらく駅舎の天井に
注目したいです。
変化に気付いたら
随時お知らせしたいと思います。
山下智久が念願の銀幕デビュー(日刊スポーツ) - goo ニュース
平均視聴率15%を誇った
あの人気ドラマ「クロサギ」が映画化!
人気コミック→ドラマ化→映画化
というのが最近よく見られる傾向ですが
このドラマもそのパターンで
来春の映画化が決定しました
ドラマが面白かったので
映画も期待できそうです。
しかも今回の相手は
山崎努さん演じる
詐欺の黒幕
親の敵でありながら
奇妙な信頼関係を保ってきた二人が
どんな対決をくりひろげるのか楽しみ。
それに、おそらく登場する
ホマキちゃんの演技にも注目。
来年が楽しみです。
ブログランキング参加中
テレビのエコ特集を見ています。
エコ先進国スウェーデンの
実態が紹介されていましたが
素晴らしいの一言に尽きます。
幼児教育でゴミ分別が身につき、
50年前からレジ袋有料化され、
自転車通勤・通学が一般的。
日本がいかに遅れているかがわかります
戦後の発展の代償は大きいですね。
環境のことをもっと考えないと
いけません。
もっとも、リサイクルどころが
ゴミ捨てが出来ない人たちが

いる限り、意識改革は難しいでしょう。
エゴを捨てて
エコを考えて欲しいと切に願います。
ブログランキング参加中
何度かメディアでも
取り上げられていますが
今、川柳が注目されているようです
俳句よりも気軽に作れることが
魅力のようです。
最近は各企業がテーマを限定して
募集する例が多く、
第一生命のサラリーマン川柳のほか
様々なユニーク川柳が
紹介されています。
その中で目に止まったのが
東建の
トラベル川柳
個人的趣味が選択理由ですが
なかなか面白い作品が
揃っています。
特に賞があるわけでもなく
非常識でなければ
誰でも投稿できます。
「旅をしたいなぁ~」と
いう内容でもOKなので
旅行をしていない人でも
投稿できる点もお勧めです。
ブログランキング参加中
ほかにもトイレ川柳やセキュリティー川柳など
そのタイトルだけで面白いものが盛りだくさん。
各企業も色々考えていますね。
ぶらり立ち寄った駅で
つがいのつばめに遭遇
どうやら、看板の上で
巣を作る場所を探しているようです。
見づらいかと思いますが
「精」と「堂」のあたりに
止まっています。
小学校時代、5月下旬~6月上旬、
玄関先に土やわらを組んで
せわしく巣作りをするつばめを
見て夏の訪れを感じたものです。
「春告げ鳥」という言葉はありますが
「夏告げ鳥」はありません。
でも、つばめは私にとっての
「
夏告げ鳥」です。
久しぶりに見るつばめに
感動を覚えるのでした。
ブログランキング参加中
「負けないで」など名曲残し、ZARD坂井泉水さんが急死(読売新聞) - goo ニュース
このニュースを知ったのは
今治のホテルで見た
テレビのニュースでした。
プロモーションの演出?
と思ってしまったくらい突然の出来事。
ある雑誌の取材で
新作のアルバムや武道館ライブに
意欲をのぞかせていただけに
この死が残念でなりません。
猛暑の中の一陣の涼風
そんな歌声を生で聞くことはもうできない。
でも、これまで買った彼女の
アルバムは大事にとっておきたいです
青春の1ページの中には
泉水ちゃんの歌声もあったから
(敢えてこう呼ばせて下さい
かつてはこう呼んでいたから)
ちなみに一番のお気に入りは
「揺れる想い」です