三電計装株式会社の社長日記

無線通信分野での事業を通して四国を元気にしたいと思っております。

ジャガイモの芽が!

2022-03-15 08:06:53 | Weblog

先日の日記に1月に植えたじゃがいもの苗からまだ芽が出てないとお伝えしました。

最近一気に春の気候になってきて、夜でも自宅で暖房が必要ないくらい週末の気温が上昇してました。

家庭菜園を確認してみると、ジャガイモの芽が出て来てました!

まだ少ないのですが、マルチの穴から芽吹いています!

しかしながら、なんで1月にジャガイモをホームセンターが推奨していたのだろうという疑問だけ残りますが。。。。。。。。

さて、毎年恒例の峰山桜をそろそろ始めようと思ってます。

今年の開花予想は高松では、開花3月26日、満開4月1日です。

満開が昨年より5日遅い予想ですが、急激に冬から春の気候になってしまったためどうなるか?

お伝えしたいと思っております!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍の消費

2022-03-14 08:46:50 | Weblog

興味深い記事を見つけました。

コロナ前の2019年とコロナ禍の2021年を総務省の家計調査から比較しています。

支出が大きく減少しているのか、航空運賃85.2%減、国内パック旅行費81.9%減、有料道路61.5%減などです。

三密回避で日常の行動様式の変化から大きく減少しているのは、葬儀関係費96.3%減、遊園地入場料等86.6%減、映画演劇料70.5%減です。

在宅勤務等で大きく減少しているのは、男子用コート98.1%減、ネクタイ72%減、婦人用ストッキング69.6%減、口紅64.4%減などです。

自宅で過ごす時間が長くなったことから支出が大きく増えたのは、給排水関係工事費347.5%増、ベット306.3%増などで屋外スポーツが見直され人気が復活したゴルフ用具5,410.5%増、ゴルフプレー料金198.5%増と大きく増えています。

外食を避けて自宅で食事を楽しむようになって支出が大きく増えたのは、かに174.2%増、うなぎのかば焼き125.7%増などです。

しかしながら、支出増加よりも支出減少の方が圧倒的に多く、消費支出は10.9%減少しています。

個人消費が伸び悩む状況が続いており、景気の先行きを注意深くみていく必要がありそうです。(百十四経済研究所の調査月報)

とのことでした。

それにしても葬儀関係費が96.3%減とほぼ葬儀に参列する事が無くなったようで当方も、このコロナ禍での葬儀は着座までしたのは1回で焼香をして帰ったのが2回程度と大きく減少しています。

家族葬が支流になりつつあり、コロナが明けてもお知らせは増えないような気がしてます。

男子用コートも98.1%減と凄い減少ですが、今年は寒く特に雪国では豪雪だったので今年は昨年の反動で増えているかもしれませんね。

ネクタイについては、年中クールビズが定着しつつあり、年中ネクタイを締めなくなってきた事も大きな要因と思われます。

かにが174.2%増は面白いし分かりやすいですね!

今日の夕食は豪華だと一目で分かります!

どちらにしても、コロナが明けたら大きく消費が増えるものとそうではないものに分かれそうで、それでもトータル的に消費が増えて日本中にお金が回るようになってほしいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は寒かった

2022-03-13 09:25:05 | Weblog

高松は先週から気温が上昇してきて今週はさらに上昇し、週末には最高気温20℃の予報です。

ようやく春という感じです。

1月にホームセンターに行ったら、今が植えどき!ジャガイモと書いてあったので1月家庭菜園にジャガイモを植えました。

しかも初めてマルチという黒い穴空きのビニールシートを敷きつめて、その穴の中にジャガイモを植えて行きました。

それから、今年は寒かったのか未だに芽は出てないし、強風で何度かシートが吹き飛びそうになったりとマルチは結構めんどいなと思いました。

しかしながら、雑草が生えないため期待していますし、昨年の秋植えジャガイモは大収穫だったのでさらに期待しています。

なお、肥料は生ごみを堆肥化し活用してますので無農薬のため連作障害もありません。

ところで、今年は全国的に寒く北海道、東北地方や北陸など雪国での豪雪が凄かったようです。

新千歳空港、JR、バスなどが何度も運休した雪に慣れた北海道でこれですからまさに豪雪だったという感じです。

写真は北海道!

凄すぎますね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収録

2022-03-12 09:17:57 | Weblog

先日、4年ほど前に社会人大学でお世話になった先生の呼び掛けで初めてオンライン収録に参加しました。

テーマは脱炭素についてです。

この週録には、大学の先生方4名と社会人大学時代の同級生や山梨でかなり前向きに取組んでいる社長も参加してました。

4つの説明を先生方が行い、それぞれ質疑応答などあり当方は最初から全カットで喋りましたのでこの収録が編集を経て実際に公開されたら当方は参加してない事になっているかもしれないと思った次第です。

9:00から事前打合せが始まり時間も伸びてしまって終了は12:30と大いに盛り上がりました。

3時間半もあっという間という感じです。

久しぶりの先生方や同級生と前向きな討論が出来楽しいひと時でした。

次回もあるかもしれないという事で、是非東京収録で一杯飲みましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年

2022-03-11 09:00:02 | Weblog

東日本大震災から11年が経過しました。

この年は、東日本大震災があった3月11日より先に鹿児島の新燃岳の噴火がありました。

新燃岳周辺はどうなっているのだろうと思い、噴煙が出続けている頃に向かいました。

噴煙が都城市方向だったため、都城市に行くとまさに灰の街で火山灰はさっさと取らないと雨が降ったら固まるそうで大変なことになっていると思いました。

そして、東日本大震災当日は社員が東北で大変なことが起きていると聞き、さっそくテレビをつけてみると高波が襲うライブ中継を見て、まるで映画のようでとんでもない事が起こっていると驚きました。

実際にその現場がどうなっているのか?この目で確かめたいと思いちょうど高速道路がいくら走っても1000円という制度終了が同年6月20日㈰だっため、18日㈮から現地に向かいました。

子どもたちにもその目に焼き付け自分ながらどうするか考えてほしいと思ったからです。

往復2000km以上走破しましたが、自然にはかなわないので逃げる術を今から考えなくてはと思った次第です。

それから5年ほど前にも仙台から国道6号線を走りながら福島原発の側まで行きました。

道路には電光掲示板に徒歩、自転車、2輪などは通行止めで交差点は全てバリケードを施し帰還困難地域に入ると草刈も何も出来ずゴーストタウンの街並みもありました。

太陽光発電などの再エネは不安定電源のため欧州では原発が再認識され始めています。

日本でも再エネ普及に舵を切りましたが火力発電に変わるベースロード電源をどうするのか?

など課題は山積みだと思います。

それでも当社としては再エネを普及させ住みやすい街づくりに少しでも貢献できればと思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする